![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79726565/rectangle_large_type_2_0ef22412debd5cad7c4d3b44c5488ae7.jpg?width=1200)
空は広いに限るよね
写真は多分、糸島あたりだったかと。福岡への道中に撮ったものでした。空がね、広いっす。
先日、仕事で東京に行く機会がありました。東京は半年弱ぶり。懐かしく感じるかと思いきや、ぜんぜんそんなことありませんでした。
むしろなんか忙しく感じてしまって。人も多いしスピード早いし。前はそんなこと思わなかったのにな…。すっかり佐賀ののんびりした時間に順応していたようです。
それと、東京は空が狭くて。板橋とか北区とか行けば多少は結構広いんですが、都心はもう、きゅっとちっちゃくて。新卒時代に上京してきて最初に思ったのは「山が見えない…」でした。今回の出張では空狭いなーって思ってました。私にとって空の広さは重要な要素だったようです。
ちなみに私の自宅は窓から空がきちんと見えます。緑も入ってます。東京時代に比べてストレスすごく減りました。仕事の合間に見える青空だったり、散歩してて見える赤焼けた空だったり。こういうちょっとしたところかもですが、東京離れてみてよかったなぁと思うポイントではあります。
今回はとりとめなくつぶやきみたいな内容でした。
それではまた次回!