![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108392846/rectangle_large_type_2_7880ade045361b8203a6960646d66f28.jpeg?width=1200)
韓国での電子マネー WISE? T-money? Wowpass?
韓国での電子マネー WISE? T-money? Wowpass?
以前の記事で私は【WISE】推しだとお話しました。
今回2023年6月13日~15日まで実際に釜山に行っていたので報告もかねて。
さらに2024年9月15日~17日の釜山での出来事も加筆
【クレカはメインがWISE サブが三井住友カード】
これにした理由は・・・・
★両方ともアプリにほぼリアルタイムで利用通知がくる。
★WISEはマスターカードで、三井住友はVISAというリスク管理
★WISEはアプリでカードを止められる
★WISEはデジタルカードがあるので相手に番号を知られないでネットショッピングができる。
【Wiseカードをメイン】
メインカードのWISEは世界各国で使われている国際ブランドみたいなものなので、釜山で使っても一度も引っかかることはありませんでした。
私の、WISEカードには、現在日本円と韓国ウォンがチャージされています。
![](https://assets.st-note.com/img/1686878661790-wZhMEvWSLK.jpg?width=1200)
日本の銀行で外貨預金ももっているのですが、基本的に日本在住の日本人の方は、日本の銀行からWISEには日本円だけしかチャージができませんし、上限はどの通貨であっても日本円相当で100万までしかアカウント内に法律上チャージできません。
今回は事前に50,000円の日本円をチャージしておきました。初めてWISE使われる方はクレジットカードの有効化をするために、日本で1度使っておくといいです。コンビニとかで少額で大丈夫。
私が釜山に行った6月13日頃はこの1年の中で一番のウォン髙でした。
事前に入れた5万円を日々レートをみながら5000円ずつ3回、ウォンに両替しておきました。これはアプリ内で完結できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1686879759003-h3R4fhKNNW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686879759043-FuEhZNEFow.jpg?width=1200)
以前にも書いたのですが・・・空港より、町中の両替所より、クレカ付帯の両替よりWISEの方がレートはいいです。
事前にレートみて少しでもウォン安の時に日本円から変えてWISE内においておけばいいです。
それを、必要な時に現地のATMからウォンで引き出せばいいので。月2回3万円までなら無料で引き出せますが、韓国は違った・・・・・この部分は最後の方で説明しますね。
【実際2泊3日で現金払いしたのはたったの2回】
T-moneyへのチャージ代20000ウォンと、ネジャンクッパ食べたときの8500ウォンのみです。(2024年に再訪問したら9000ウォンに値上がりしてました)
あとはすべてWISEにチャージしたウォンから支払われました。チャージしていたウォンがなくなれば勝手に円から支払われます。
日本旅行者の多くが最近はWowpassを使われるようですが、Wowpassに残ったお金を引き出す時にも手数料がかかるはず。
WISEなら、残ったお金は日本で普通にクレカ(デビットカード機能)として使えます。
日本円が残ってないなら、一番安いレートの通貨から残金がなくなるまで支払われます。
私の場合は、日本で使えば、日本円から使われ、日本円足りなければ残っているウォンを使って支払われます。
いちいち返金してもらわなくてもデビットカードなので残っている分を使えばいいだけです。
【サブカードは三井住友ゴールド(NL)】
これは、もしもWISEが使えないまたは残金がなくなった場合用にもっていきましたが、出番なしでした。
こちらも即時利用状況がアプリにくるので海外で不正につかわれてもわかりやすいです。
【Wowpassを利用しない】
Wowpassのメリットは
★T-moneyとクレカが一緒
★日本円から直接チャージできる
★残金を払い戻しできる
くらいだと思います。逆に言うとデメリットとして
★両替レートはWISEより高い
★ウォンが欲しい場合、Wowpassのキヨスクでしか引き出せない
★そもそもチャージの上限が100万ウォン(11万円くらいですね)
★払い戻しにも手数料がかかる
★一体型は便利だけど、無くすと両方の機能がなくなる。
★韓国でしか使えない
韓国LOVEで韓国にしょっちゅう行きますって人はいいけど、私のようにそんなに韓国行くわけでもなく他の国もいくので、残金がほかで使えるほうがよっぽどいい。
2024年9月加筆:WOWPassの最大のメリットはおそらく「年齢制限がない」ことではないかと思います。韓国への旅行客は若年層も多く、クレカを持てない年齢の方もいますが、韓国はキャッシュレス社会なので何かしらそれに対応できるものがないと困ってしまうので。渡韓中のお小遣いを日本でいうPayPayや交通系カードにチャージできているのと同じ状況を作り出せるというメリットでしょうね。
【T-moneyにあまりチャージしない理由】
T-moneyで支払いできるところは多くなっていてタクシーなんかでも使えたりしますが、釜山ではT-moneyが使えないタクシーなどもあるので、T-moneyはバスと地下鉄用くらいに思っておくのがよかった。
T-moneyには現金からでしかチャージできないので、両替のレートが肝になります。
WISEなら日本円で3万円までは現地通貨で、現地のATMから引き出せるので便利だしお得です。
タクシーもコンビニでの少額払いもT-moneyを使わなくてもすべてWISEで済みます。
実際T-moneyには、2泊3日で実際20000ウォンだけいれましが、12500ウォンしか使わなかったくらい韓国の公共交通機関は安いです。
というわけで私は韓国旅行でも支払いはWISE推しでございます。
実際に利用してもやっぱり使いやすかったです。
WISEのカード作ろうと思った方はこちらからどうぞ
こちらのリンクから作ってもらうと私にも75000円分の送金手数料が無料になるのですが、私自身はどこかに支払いで送金することもないので特典はあってもなくても一緒です(笑)
WISEのHPから作ってもらっても全然かまいません。
【最後に注意喚起】
上記はあくまで私が2泊3日で釜山一人旅をした時の状況です。
どれだけお金を使うかはそれぞれ違うと思いますが、使い勝手という意味ではいくらであっても同じだと思われます。
実際韓国旅行で日本円換算で3万円以上の現金が必要なことなんてないと思います。現金しかだめなのはほんと少額な店だけなので・・・・。
WISEならネットで完結するし、ウォン安の時にウォンに変えておけばお得だし、クレカ機能としては、サブの三井住友カードよりレートはいいし、現金必要なら近くのATMからおろせるし・・・という使い方です。
時間と手間を考えて少しでも安い両替所を探すくらいなら、本人にとって一番勝手のいいものを使って旅を楽しめばいいと思います。
まぁ、他に海外行くこと考えたり、海外のファンクラブでウォン払いするとかなら、WISE1枚持っておく方が不正利用されないようにデジタルカード作れるから安心だし・・・ってことです。
【釜山入りして最初のATM】
空路で入った場合は、金海空港の到着ロビーにATMがあります。
荷物受け取ってでてきて、右手にBNKの両替機がありますが、その一番端(窓際)がATM機でしたよ。
これ注意が必要で、2024年に渡韓した際にこのATMを初めて使ったのですが、第3者ATM手数料が請求されたんですよね。バンコクでもこれがあるのですが、「現地通貨で引き出す」にすればなくなるのですが、この空港にあるATMでは選択肢が見つけられなかったんです。もしかしたら銀行のATMだったからかもしれませんが。
ちなみに30000ウォンだけ出したのですが3600ウォンの手数料がかかってました。いやいやでかすぎるだろう!!1回ごとの手数料なので、韓国の場合は基本的には、わずかな現金を用意する場合は両替所のほうがいいですね。
*後日、他の方もクレカでのキャッシングを試してみたがやはり3600ウォンの手数料がかかったという報告だったので、この手数料は韓国でのキャッシングではデフォルトのようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726636648-aCXmDihdWBUjIcw1A35Tuq0y.jpg?width=1200)
【Wowpassの新機能 送金・割り勘機能】
2024年9月10日現在で、新たに、韓国の銀行への送金機能と、ともだちのWowpassへの送金機能(割り勘したときに使うみたいなやつね)ってのが追加されてメリットのように言われていますが・・・・
そもそも、Wowpassのチャージ上限は100万ウォンです。日本円で10万~11万円くらいの間です。
チャージ上限が少なすぎないか?!って思っております。
「これ1枚で全部いけましたー!」って動画もよくみるけど、「100万ウォンまではね」と突っ込みどころだったりします。
1回の韓国旅行で支払いが10万円超えてくる人って結構いるでしょ。
美容皮膚科などクリニックやサロンに予約金として先に銀行振込で入金するところもあるようですが、Wowpassに入っているお金を送金するわけですから・・・・・カードにチャージできないとだめなんですよ。日本の銀行とWowpassのアカウントは連携してませんし、クレカからのチャージは割高です。
現地でキオスクでチャージするという時点で矛盾です。
友達へのWowpassの送金機能も、日本のPaypayや楽天ペイでさえそんなにやることないと思うんですよ。日本人同士だったら別の方法でよくないか?となりさほど必要な感じはしない機能。
しかも1回の送金の上限も10万ウォンだったり・・・いやーいろいろ不便でしょう。
WISEだとチャージ金額は日本円で100万円が上限です。
相手の銀行にも一発で送金できます。ただし、ウォンでの送金はできないですけど。マイナーな通貨すぎるので対応してない。日本円で逆に支払うという感じです。勝手にミッドレートで両替されますし。
なんか書いてるうちにWowpassの中途半端な感じが浮き彫りにされていく・・・次、韓国に行くのがいつになるのかわからないとか、他の国にもいくならやっぱりWISEのほうがいいよ。
【まさか!WISEが使えない?!】
2024年の釜山ではじめてWISEが使えないという事態に遭遇しました。
場所は「X the sky」
小さい個人店とかならわかるが、王道中の王道な観光地でまさかWISEがはじかれるなんて!!
![](https://assets.st-note.com/img/1726638079-BVSXHv5OUJtE6yAdecrFWZlo.jpg?width=1200)
これなぜなのかわからなかったのですが、PINコードの認証が必要とでていたのですが、その場では気が付かなかったんです。
同じ現象があった人をネットで探しても見つからず、あとあと見てみたら、この時点でウォンの残高がなくて、他の通貨と混合になっていたんですね。
もしかしたらそれの認証だったのかなぁ?と思っていますが、結局わからずじまい。その後のスタバやホテルの支払いはスムーズにいきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726638624-6oGPsR0jfgAVNpBWay3J2qlH.jpg?width=1200)
拒否されたものはしょうがないので、ここでサブカードが役にたちました。
少しの現金とサブカードはやっぱりこういう時に必要なんだと身をもって体験した出来事でもありました。
いいなと思ったら応援しよう!
![のぞみ院長](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31548471/profile_240b213804b637b06f53da0ee54d7903.jpg?width=600&crop=1:1,smart)