見出し画像

【ブログ1ヶ月目の運営報告】PV数は約1000、収益は4桁達成!

こんにちは!

ノマドママブロガーの葵(@aoikazoku)と申します。

Floral Daysというブログで【一人っ子育児×全国おでかけ×転勤族の暮らし】について書いています。


趣味の雑記ブログのように見えますが、アフィリエイト広告を貼って収益を目的にしています。

今回は、ブログを開始して1ヶ月でどんな変化があったか記録しようと思います。


ブログのジャンルとは異なる記事なので、noteにて公開しました。

もちろん無料です。ご興味のある方はどうぞ(^^♪


・ブログを1ヶ月運営するとどれぐらい収益があるの?

・初期費用はどれだけかかった?

・ママブロガーってどんな風にブログを書いているの?

・ブログを始めて気づいたこと


など、これからブログを始めたい方、同じようにブログを始めたばかりの初心者ブロガーの方に少しでも参考になることがあれば嬉しいです。


では、早速ブログを始めて1ヶ月の運営報告をします!


【PV数、収益、記事数】

(ブログ開始日:2018年8月27日)



・PV数:約1000

・アドセンス収益:約1000円ちょっと(9クリック)

・ASP収益:なし

・その他収益:4000円

・記事数:30記事(9/30時点)


【PV数】

PV数はGoogleアドセンスの数値を書いています。

アドセンスのPV数は広告を表示した時に初めて計測されるので、訪問した時のPV数とはちょっと違いますね。

と言うのも、アナリティクスのトラッキングコードをブログに貼りつけるのを忘れてて、アナリティクスのPV数がやたら少なかったんですね…。


検索チャネルを見ると、圧倒的にSNS流入が多いですね。

ブログを始めたら、とりあえずTwitterでどんどん発信すべしですね。


「Organic Search」は純粋な検索エンジンからの流入ですが、今後はこの数字を増やすことを目標にします。

やっぱり、自分で宣伝しなくても自然に検索数が増える方がブロガーとしては嬉しいですよね。

と言っても、今はTwitterのフォロワー数を増やしたいので、しばらくはSNS流入の方が多くなると思います…。



【収益】

気になるアドセンス収益ですが・・・

4桁行きました\(^o^)/


Googleアドセンスの正確な数値は載せてはいけないみたいなので、自己申告になってしまうのですが…

「1ヶ月でたった1000円ちょっとか…」と思われる方もいるかもしれませんが、この数字は私にとってはすごく貴重な数字です。

額の問題ではなく、1ヶ月前は「無」だったものが「有」にできたってことがとても大事だと思っています。

ブロガーさんがよく言っている「0→1」ということですね。


初めてクリックされ収益が出たのが、ブログ開始12日目でした。

その後ぽつぽつとクリックしていただき、ラスト1週間は4日連続クリックしていただいたりと、徐々に増えていきました。

頑張って続けて書いていて良かったと思えた瞬間です(^^♪


また、その他の収益で4000円とありますが、こちらは個人の方から「記事広告」の依頼がきた際の報酬です。

詳細はお話できませんが、あるテーマについて自由に記事を書き、そこに指定されたリンクを貼るというものです。


正直これにはビックリしました。

ブログを開設して1ヶ月目でこんな依頼が来るなんて思っていなかったので、とても有難いオファーでした。


残念ながらASP収益はゼロでした。

クリックはありましたが、成約に繋げるのはなかなかハードルが高いですね。

こちらはもっとコンテンツを工夫して、ライティング力も磨いていかないといけませんね。



【記事数】

記事数は、1ヶ月で30記事書きたいと思っていたので達成できて良かったです!

2ヶ月目も30記事を目標にしています。

とにかく今は100記事を目指して毎日コツコツ続けようと思います。



【初期費用はどれぐらいかかった?】


アフィリエイトブログを始めるのに、どれだけ費用がかかったのかまとめます。


・WordPress開設:無料

・サーバー代:16200円(1年)

・ドメイン代:無料(サーバーのキャンペーン期間中)

・有料テーマ代:17980円

《合計》34180円


アフィリエイトブログを始めるなら、WordPressがおすすめです。

これは先人のブロガーさんたちが口を揃えて「WordPress一択」と言っているので、時間の節約のためにWordPressでいいでしょう。


WordPressの開設自体は無料ですが、自分でサーバー契約とドメイン契約をしなければいけません。

サーバーも先人ブロガーさんたちがみなさんおすすめしている「エックスサーバー」が良いと思います。私もこちらで契約していて、とりあえず1年間の契約です。

エックスサーバーでは頻繁にドメイン代無料のキャンペーンをやっているので、その期間に加入するれば通常年間数千円かかるドメイン代がずっと無料で使用できます。


WordPressを始めると無料テーマと有料テーマがありますが、始めから「有料テーマ」がいいと思います。

私は最初は無料テーマでやっていましたが、やはり有料テーマにしたくなって購入しました。

有料テーマは結構高いですが、1度買うと他のサイトでも使いまわしができる有料テーマを購入すると、後々サイトを増やしていく予定の人は節約できると思います。


先人たちのいう事は正しいですね。

初心者がサーバー選びやカスタマイズに時間をかけているといつまでも記事が書けないので、時間の節約は大事です。


どうしても初期費用にお金をかけたくないのであれば、個人的にこちらがおすすめです。


・はてなブログProでブログを書く

⇒カスタマイズが無料ブログのように簡単で、最初からドメインパワーがあるので初心者の記事でも上位に行きやすい。とにかく楽にアフィリエイトできる。

※はてブ無料版だと自動で出てくる広告を非表示にできないので、アフィリエイトを貼っても非効率的です。


・WordPressの無料テーマ「Cocoon」で書く

⇒無料テーマの中でもかなりカスタマイズしやすく、有料テーマと同じぐらいのデザインに仕上げることができます。もちろん機能も充実していて、これが無料だなんて有難いぐらいです。

正直、有料テーマを購入した後に「Cocoon」でも良かったな…とちょっと後悔しました。

ちなみに、私が使っている有料テーマは「Diver」です。SEOに強く、カスタマイズが豊富とありますが、初心者にはおすすめしません。

有料テーマでも5000~8000円ぐらいで買えるおしゃれなテーマもいっぱいあるので、有料テーマの購入は慎重に!



【ママブロガーってどんな風にブログを書いているの?】


元々私は、学生の頃から趣味でやっていたのでブログ歴は10年近くあります。

が、本当好きな事だけダラダラ書いていたので、アフィリエイトについて考えるようになったのは1ヶ月前です。

詳しくはこちらの記事で書いています。


ブログ自体は前から無益でやっていたので書くことは苦ではないですが、さずがにこの1ヶ月はちょっと辛かったです。

と言うのも、


①人に役に立つ記事を書くことを意識した

②自分の書きたいこともある

③ ①と②を両立するのが難しい


最初から収益目的の記事を書くのであれば、個性は消してひたすら書くのみですが、私はせっかく書くのであれば自分の好きなことも書きたいと思ったんです。

ただし、自分が書きたいことが人にとって有益な情報だとは限りません。

自己満足の記事を書くだけなら無料ブログでいいと思いますが、収益を発生させたいのであれば、やっぱり人の役に立たなければいけません。

自分が経験したことで役に立ったことや悩んだことなど、これならきっと他の人も共感してくれる!人の役に立つ!と自信が持てることを記事にしないといけません。


まずは、どんどん記事を書いてPV数やクリック数などの反応を見て、読んでくれている人がどんな情報に興味があるか探ってみないとわかりません。

とにかく記事を書いて経験値を積んでいくしかありません!


その為にも初めのうちは、いかに無駄な時間を省くかが大事かなと。

サイトのデザインを凝ってみたり、Twitterで独り言つぶやいたり、あまり関係のないところに時間を使ってしまって時間をロスしがちですが(私もそうです)、大事なのは「記事を書くこと」なんですよね。


記事を書くことで特に大事だと私が感じたのは、「ペルソナ設定」です。

ペルソナとは架空のターゲットのことですが、ブログで言うと「具体的に誰に向けて書いているのか」ということですね。

記事のコンテンツよりもペルソナ設定が大事だと思います。これは、初心者ブロガーでもすぐに実践できて効果的な方法の1つです。私もあるブロガーさんの記事を読んで、この内容については知りました。


私のブログで言うと、「一人っ子育児をするママ」「子育て中(2~3歳)のママ」「経済的に独立がしたいママ」、とにかく「子育て中のママ」をターゲットにブログを書いています。

理由は簡単で、私と同じ立場の人の方が共通の悩みや問題を抱えているからです。


ペルソナ設定をすると、極端な話、ターゲット以外の読者については無視して書きます。

例えば独り身の女性が私のブログを見ても楽しくないと思います。だって、共感できることがあまりないから。

でも、ターゲットにはとことん役に立つ情報を書きます。同じような年頃の子供を持つママにとっては「へ~!こんな情報があるんだ!」と言ってもらえれば、大満足です。


また、1日どんな風にブログ作業をしているかと言うと、


・8~11時 ⇒ 家事、記事のリサーチ

・12~15時 ⇒ 記事作成(子供のお昼寝中など)

・15~18時 ⇒ 公園で遊ぶ、買い出しに行く、夕飯の用意

・21~24時 ⇒ 記事作成、明日やることリスト作成


私の場合、こんな感じです。

私は専業主婦なのでこのスケジュールですが、お仕事されているママだと作業は早朝か夜のみになってしまうと思います。

おすすめは、午前中はのんびりして午後しっかり集中して作業すること。

午前中に家事や気になることを済ませておいて、できれば記事のリサーチや下書き(タイトル、大項目のリストアップ)ができていれば、すぐに記事作成ができますよね。


逆でも良いんですけどね。午前中しっかり作業して、午後のんびりするとか。

とにかく毎日コツコツ続けていくためには、頑張りすぎないことが重要だと思います。頑張りすぎちゃうと更新するのが嫌になってくるので。

私は最初に頑張りすぎて寝不足でやっていましたが、さすがに体力的にしんどかったので、自分を労わりつつ自分のペースで作業することが大事だと気付きました。


あと、Twitterは作業の息抜きや空き時間に更新しています。ブログへの流入が多いTwitterは定期的に更新することをおすすめします。

しかし、閲覧数を増やしたいのであれば、独り言はツイートしない方がいいと思います。

芸能人でもない一般人のツイートで「あーお腹空いた」や「子供があと1時間で帰ってくる」などつぶやいても正直誰も興味ありません…。

ブログでもツイッターでも有益な情報でないと誰も興味を持たないんですね。まぁ、つぶやき専用のアカウントと割り切っているならいいと思いますが、フォロワー数は増えないかもしれません。



【ブログを1ヶ月運営して気づいたこと】


・見渡したらアフィリエイトしているママブロガーはたくさんいた!

⇒ アフィリエイトブログを始めたら「え、このブログもアフィリエイトブログだったんだ!」と思うこと×100回ぐらいありました。ママブロガーもとにかくたくさんいます。

国の報告でもネット広告事業は今後どんどん市場規模を拡大していく予想となっていますので、ライバルはどんどん多くなっていくでしょう。


・アフィリエイトブログの初期費用は最低1万円はかかる

⇒ よく「アフィリエイトは無料ブログでもできるよ!」と書いてて気軽にできるイメージがありますが、本気でお金を稼ぎたいなら初期費用は最低1万円はかかります。

サーバー代+ドメイン代はかかります。あと好みによってテーマ代もかかります。

お金以外にも膨大な作業時間もかかりますので、手軽に始められると思って始めると痛い目みるかもしれません…。


・ブログを開設したら何をするよりまずは「#ブログを書け」

ブロガー界の神と呼ばれるイケハヤさんもよくおっしゃっていますが、ほとこれに尽きると思います。

私も最初無駄にデザインのカスタマイズや設定に時間をかけてしまって時間をロスしてしまいましたが、早く記事を量産すれば早く結果がついてきます。

もちろん量より質もあるので、無駄な記事をたくさん量産しても意味がありませんが、詳しく書けることをとにかくたくさん書きましょう。


・頑張って書いていれば見てくれている人は見てくれている

これは現在のTwitterのフォロワーさんもそうですし、ブログの読者さんもそうですし、記事広告の依頼をしてくださった方もそうですが、見てくれている人はちゃんと見ています。

いいねをしてくれたり、広告をクリックしてくれたり、記事広告の依頼をしてくださったり、反応がなくてもPV数が増えているのが頑張っている証になっています。

私も素敵な記事を書いている人のことは広めたいと思いますし、応援したいと思います。


・ブログにハマる人=ツイ廃気味

えっと、これはTwitterでブロガーを検索すればすぐわかると思いますが、ブログにハマるともれなくツイ廃になります(笑)

インフルエンサーもそうですが、フォロワーがたくさんいるブロガーさんも「記事書いてる?」ってぐらいよくTwitterでつぶやいています。

影響力は全然ありませんが、私もツイ廃確定となっています。

ただ、ツイ廃のブロガーが多いのでTwitter上で有益な情報が溢れています。結果、ツイ廃が増加するというサイクルです(;・∀・)


・情報量に限界を感じたら読書をする

私は元々読書家ではないんですが、記事を書くにつれ有益な情報が得られるのが書籍という結論から今では読書を続けるようになりました。

多くのブロガーさんやインフルエンサーのおすすめの書籍は、本当に読むと面白いです。

ネットでなんでも情報が得られる時代でもやはり書籍は有益です。専門家の意見や知識がピンポイントで手に入ります。

私は書籍代を節約するために図書館をよく利用しています。


・情報のアンテナの張り方、世の中の見方がが変わる

人のためになる記事を書きたいと思ったら、ただ街を歩くだけでも見方が変わります。

人が集まっていること、困っている人を見つけた時、目立つ場所の広告看板が変わったこと、通りすがる人が持っている物、など。

「なんで変わったんだろう」「どこが良いんだろう」「なにが問題なんだろう」いろいろ考えて見るようになりました。

そして、それを「自分に置き換えたらどうだろう」「こうやったらどう変わるだろう」など疑問を持って考えることで、新たな発見をすることができます。


・生きているだけでネタの宝庫=ビジネスチャンスが豊富

上記の見方が変わることによって、毎日子育てと家事の繰り返しでマンネリ化していると感じていた私の生活が、一気に面白く感じるようになりました。

明石家さんまさんが「生きてるだけで丸儲け」を座右の銘にしていることは有名ですが、この言葉に似たことを私も感じました。(さんまさんの本意とは違うと思いますが。)

毎日同じことの繰り返しで「私の人生ってこのままでいいのかな?」って不安になる人も多いと思います。

でも、今回アフィリエイトブログを始めて私が思ったのは「毎日の生活の中に悩みがあって解決策がある」ということでして、それを記事にすることでたくさんの人が見てくれる=誰かの役に立つかもしれない、ということです。

「結局アフィリエイトをしている時点でお金目的なんでしょ?」と思われるかもしれませんが、もちろんお金も大事です。

でも私は「自分がやらないことは人にもおすすめしない」ことをモットーに記事を書いていまして、自分が体験して良かった・役に立ったから人にも役立てて欲しいと思っています。

それが結果誰かの役に立って、私の収入に繋がれば万々歳です。

世の中のお仕事は全てそうですが、必要としている人がいるからビジネスが発生するのであって、役に立った成果が報酬へと繋がります。


私がここで伝えたいのは、毎日がなんとなく過ぎていって焦りを感じているママさんでも、貴女の経験や悩みが誰かの役に立つかもしれないということです。

特別な経験で無くても、赤ちゃんが泣き止むコツ、オムツかぶれの経験、赤ちゃんを連れて電車に乗った時のことなど、なんでもいいので誰かのために文章を考えて書くと、それに困っている人にとっては役に立つんです。

文章を書くのが苦手な人は、「友達に手紙を書く」ことを意識したら自然と書けると思います。

友達に何かをおすすめする時って、変な事を教えないですよね。友達のために利益関係なく一生懸命おすすめしますよね。


私はこの1ヶ月はとても濃厚な1ヶ月でした。

まだ私のブログが誰かの役に立っているということはそこまで体感はしていませんが、毎日がとても充実していてとにかく楽しくなりました。

作業をする時間、家事をする時間、子供と遊ぶ時間、など時間の使い方にもメリハリが出てきました。今までは、なんとなくダラダラ過ぎていただけだったので…。

まだまだ課題はたくさんありますが、2ヶ月目も楽しくブログを書けるようにたくさんの経験をしようと思っています。


【2ヶ月目の目標】

・PV数:3000PV

・収益:5桁

・フォロワー数:200人


目標はちょっと高めですが、高いぐらいの方が頑張れるのでいいかなと。


以上、ブログ1ヶ月目の運営報告でした!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。


もしこの記事が良かったと思っていただけたら「いいね」やリツイートしてくださるとモチベーションが上がりますので、よろしくお願いします(^^♪

反応が良ければ、2ヶ月目の運営報告もしたいと思います。