【伊沢ロイドの詠唱】#1 バックストーリーなど
お騒がせしております。QKSではからたばあおいと名乗っています。
長文をtwitterで書くのはいろんな面でよくないので、少し前にアカウントを作成したnoteを流用することにしました。
とりあえずの話題は、【伊沢ロイドの詠唱】に関する話です。
ちょっと前の話ですが、8月の #ノクスポ新宿 向けに問題を投稿していました。
1文字で正解になる【4択】問題16問と、音読されることを意識した【伊沢ロイドの詠唱】問題8問です。例えばこんな問題。
回答に漢字や記号を使える前提で作っていたこともあって大部分不採用だったのですが、採用された中の1問がこれでした。
この問題は全文で98文字。問題文は最大100文字までとされているので、ギリギリ収まります。
実際に詠唱の表記を調べるともう少しスペースが多かったりするのですが、読む部分は省略の必要が全くなくスペースを詰めるだけで収まったので、その点でも音声読み上げをする価値のある問題に仕上がってしまいました。
QKSの正答表示ルールに従うと、正答欄に「ドラグスレイブ」と「竜破斬」が並列で表示されるのもいい感じでした。
着眼点がマニアックかつ手前味噌ですみません。
ありがたいことに一定の反響をいただけたようで、確かその週末中にこの手の問題作りませんかというお話をいただきました。
快諾して問題を作っていたのですが、その一週間後くらいにちょっとたいへんな状況になったので、9月に使うつもりかもしれないし動くのにめちゃくちゃ気力が必要になってしまう前に納めてしまおう、みたいな感じでお渡ししたのが10月のセットの大部分の問題になります。
自分が「ノれてない」タイミングだったのと、主催が「自分も手伝うよう努めて」とおっしゃっていたこともあり、「進捗はすこぶる悪い」と断ったうえで16問お渡ししました。
その時は半分くらい採用されれば御の字と思っていましたが、自分の状況がさらに悪くなったのと、9月に使われなかったのでお蔵入りかなと思っていたところ、大部分をそのまま採用していただきました。問題の質を十分に高める時間をとらずお渡ししていたため恥じ入る気持ちもありましたが、たいへんありがたく思います。
当日は出かけていたため生放送を観ることができず後追いでの視聴でしたが、何問かは会場やコメントで反応いただけたようで、ほっとしたというのが正直な感想です。