見出し画像

ブランク有&半年で離職ママの崖っぷち転職活動!選考状況と企業応募軸を赤裸々に記録する

割引あり

引っ越し、出産のため1年ブランク有りの状態で再就職したもののまさかの半年で退職!

仕切り直しの就職活動を赤裸々に公開します。

半分以上を無料で公開しており、無料部分だけでも充分有益な内容になっていますので、ぜひお読みください!

この記事は単体でも購入いただけますが、有料マガジン980円をご購入いただくと、他の記事と合わせて購読いただけます。

マガジンはこちら

2022年9月末に引っ越しと妊娠を理由に前職を退職し、 出産。1年子育てをして就職活動を始めました。

1年離職期間があったにも関わらず、無事第一希望の会社から内定をいただき2023年末から働き始めたものの、上司と会わずまさかの半年で退職…。

大丈夫なのかしら?!?!

しかしながら、まあこういうこともあるよね、ということで仕切り直しです。

自分の振り返りのため、そして、

もし誰かのお役に立てるのならば、ということで、再就職までの過程を詳細に記録していきます。

ただし、あまりに赤裸々なので有料とさせていただきます。

エンタメとして笑うもよし、こっそり応援するもよし、自分の就活・転活に活かすもよし、ご自由にお過ごしくださいませ。


退職を決めてからやったこと、これからやること

まずは、退職してからやるべきこと、やりたいことを書き出して、順番を決めました。

私がやるべきこととして決めたことはこちら。

1.夫と今後の働き方について話し合った

子どものお迎えにやお世話がある以上、夫には影響が出るので退職するか悩んだ時もまずは夫に話しました。

2.キャリアカウンセリングを受ける

困った時は素直にプロに相談する、は大事にしています。素直さ、大事。

3.ストレングスファインダー®を受ける

一度受けたことがあったのに放置していたのでこの機会にちゃんとやることにしました。

4.コーチングを受ける

これもプロの力を素直に借りる、ですね。

5.利用する転職エージェントを選定する

転職エージェントは複数使った方が選択肢が広がるし相性もあるので最初は手当たり次第見て回りました。

6.履歴書、職務経歴書を整理する

添削してくださる転職エージェントの方やセミナーも使いつつ実施

7.転職エージェントに連絡をする

相性が良さそうな方、ちゃんと話を聞いてくれそうな方に連絡

8.転職エージェントと面談を実施する

めっちゃ疲れるけどここは頑張りどころです。相性見極めるためにも面談はたくさんやった方がいいと思ってる派

9.転職エージェントから求人を紹介してもらう

どんな企業を紹介してくださるかは本当にエージェントによって全然違います。あるエージェントはママ向けのサポートばかり、あるエージェントはゴリゴリベンチャーの営業ばかりと、、こんなに違うものかね?と思いました。

10.紹介求人を選定し、応募/辞退する←イマココ

この選定がまた大変で、、でも、最初は間口は大きく、とりあえず応募を多めにする方が自分のメンタルにもいいです。

11.面接を受ける

必要に応じて面接の練習もエージェントの方に付き合っていただきつつブラッシュアップ

12.適性検査、SPIを受ける

会社によって受ける必要があるので勉強もしないといけない、、SPI辛い、、

13.リファレンスチェックを依頼する

今回複数の企業でリファレンスチェックがありました。これは私がというより過去の企業の先輩が大変だったはず、、(感謝)

14.内定!

今日は転職エージェントから紹介してもらった求人について、応募/辞退/進捗状況や企業応募時の企業選択軸についてお伝えします。

「これまでやったこと」の他の件については別記事でお伝えできればと思います。

転職エージェントからの紹介求人進捗状況

転職エージェントは2社利用しています。
紹介求人の進捗状況は下記です。

エージェントA

求人数17件(同じ会社の複数ポジション含む)
応募数13件
辞退数4件

エージェントB

求人数36件(同じ会社の複数ポジション含む)
応募数12件
辞退数24件

紹介求人を辞退した理由

せっかく紹介していただいた求人ですが、いくつかは辞退しています。
その理由は下記です。

ここから先は

1,890字
この記事のみ ¥ 150〜
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

最後まで見ていただきありがとうございます🙇‍♀️❤️ いただいたサポートは今後の執筆活動費に使わせていただきます☺️