
幼児の食べこぼしはマスカーテープを敷くのがおすすめ 2024/07/04

我が家にはルンバe5がいる。
我が家の大怪獣たち(幼児2人)の食べこぼしや、在宅勤務の部屋をささっと掃除するのに活躍している。
子どもたちは最初ルンバを怖がり「るんばやらないで!!!」と言っていたので、不在の時にやっていた。
最近は慣れたのか、息子は「おでかけするから、ルンバやらないとね」と言い、今朝は「シリアル、ルンバにあげないと!!」と、シリアルをルンバの近くにばらまいていた。自分で食べてくれよ
気づくと、ルンバのホームボタンを連打してDJのようにもして遊んでいる。
「トゥル、トゥル、トゥル、トゥルトトットトゥン!」
掃除機にもペットにも楽器にもなる。それがルンバ(ちがう)
息子は食べるものがパンばかり&食べこぼしが少なく、ルンバにお任せで問題なかった。
一方、娘大怪獣は食べられるものの種類が多く、その割に気軽に食物をポイ捨てするので、床がベタベタになる。
そんなわけで、マスカーテープを導入した。
椅子の下に、細いガムテープがついたビニールシートを敷いて、食べた後は剥がしてポイ。
これでルンバでは取れない、ヨーグルトやハンバーグの油などをさっと回収できるようになった。
このマスカーテープは、夫と
「もっとはやくやっていればよかった」
「どうぞこぼしたまえという気持ち」
「まるでファミレス」
と絶賛している。
そういうちょっとした工夫で心が削られるのを阻止している。

下記でがけっぷち年子ママのリアルタイム就活記録書きました。
いいなと思ったら応援しよう!
