![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172864684/rectangle_large_type_2_fa6e707810114276cfe19fad9abca093.jpeg?width=1200)
レタスを絞ってしまう人生。
“お料理おにいさん”ことリュウジさんが1月末、実年齢を鑑み「これからは“料理のおじさん”と名乗る……」と発表しました。
リュウジさんは我が家でも有名人。特に夫がレシピを使わせてもらうことが多いです。
一見チャッチャと手抜きムードで作ってそうに見えるリュウジさんのレシピだけど、もと料理人というだけあって「手を抜くところ」と「ここだけは譲らないほうがいいところ」が割とはっきりしている印象があります。
で。
私のような作業も材料も手抜きしたい主婦からすると、実はリュウジさんのレシピは割とハードルが高かったりします。
例えば、バターがしっかりと登場します。バターは本当に高いから躊躇。とはいえマーガリンは風味が悪いので使いたくない。バター以外の美味しい作り方を求めたいのが本音です。あとは、にんにくとショウガ。チューブは使わない。これは本当に、絶対です。
リュウジさんによると【チューブにんにくやショウガと、ナマのそれらは、「いちご味」と「いちご」くらい違う】んだそうな。(←ソースは夫。調べたら本当にそう言ってるみたい……)
この「いちご味といちご」に感化されている夫は、ショウガとにんにくだけはナマのものを使っています。ショウガは小さめに切って冷凍してくれており、これがなかなか便利だけど……やっぱりこの縛りは、主婦からすると足かせになる場面もあるのです。
例えば以前スープを作っているとき。急いでいたのでチューブしょうがを使おうとしたら、夫が「いちごといちご味」の話を持ち出してきました。そりゃわかるんだけどさ、何品同時に作ってると思ってるんだ。こっちは時間がないんだ、冷凍庫から出しておろす時間が惜しいんだ!(ついでに締切りもあるんじゃーっ!)
くそーリュウジめ。貴様、主婦の敵だったのか! って危うく闇落ちするところでした。(ちなみに私は、ホリエモンとのディスカッションや街録も拝見してるほど、それなりのリュウジさんファンです……)
リュウジさんのレシピで見られる“美味しくするためのこだわり“と、手抜きしたい堕落主婦(私)との価値観の相違は数え上げればきりがありません。
なかでも、最も価値観の違い――バズレシピのハードルの高さを感じるのは、サラダです。
リュウジさんはサラダを作るとき、ぐるぐる回して葉野菜の水分を飛ばす意識高い調理器具(正式名称:サラダスピナー)を使います。もと料理人、しかもあの『ドレッシングで有名な◯◯ンティ』でやってたのなら、野菜はとっても大事でしょう。なので、当然のチョイスだと思います。
現実的に考えても、葉野菜の水を切るにはぐるぐる回すアレが一番だと思います。
私も過去に、何度があのぐるぐる回すヤツを買いました。ところがあれ、分解して洗わないとだめだし、場所をとるし、他の使い道がまったくないし……で、結局過去に2度ほど廃棄しました。
では私はどうやってサラダを作っているか?
まず、これは誰でもやってることですが(もちろんリュウジさんも)、葉野菜を水にひたして生き返らせます。これをすると大げさでなく2倍くらいにまで元気になってくれます。そして、ここでぐるぐる回して水を飛ばせばいいのですが、我が家の台所のすみには3代目のぐるぐる回すヤツが眠っているのですが、これは使いません。
では私はどうやってサラダを作っているか。それは……恥を忍んで言っちゃいましょう、絞っています! ええ、絞っています!(←大声)
例えばちょっとした記念日で見栄えよいサラダを作りたいときは、あのぐるぐるを出したり、キッチンペーパーで丁寧に水気を取ったりしますが、日常の戦いではそんなことしません。きゅっと絞っております。その前にちゃんと水で復活されているからか、そんなには問題なく普通のサラダになります。
(重ねて言いますが私はリュウジさんのファンです。彼のバズレシピは、作業でも財布でもラクしたい主婦より、夫のような「料理にチャレンジしたい層」に響くのだろうなあと、冷静にそう思っています)
さて。
このごろ私、生活が少し変化し、これまでよりちょっとだけ時間的精神的余裕が出ています。そうなると不思議なもので、
しょうが? すりましょう! ニンニクも、皮をむいて包丁でつぶしましょう。本当は私だって「いちご味」より「いちご」のほうが百億倍好きですからね、うふふ。
というゆったりした気持ちが芽生えます。
もともと出産前は、お菓子やパンやピザを手作りしていたんです。特にパンは大好きでした。ですが、パンは生き物。1分1秒を争って作業する必要はないものの、パンに目をかけパンを優先しなくてはならない局面も多く、子育てが忙しくなるにつれ、徐々に遠のいてしまいました。
ですがいま。少し余裕が出てきている私は、人生で何度目かの「丁寧な暮らし」モードに入っている気がします。
ジオのソテーパンを購入し、フライパンで作れるちぎりパンを作るのが目下の目標です。もちろん、そのちぎりパンには、あのぐるぐる回すヤツで作ったサラダを添えましょう、ええ必ず!(うっとり……)
(おわり)
今日の撮れ高:ぐるぐる回して葉野菜の水分を飛ばす意識高い調理器具の名前は、サラダスピナー。