見出し画像

2024年9月ふりかえり

主婦Webライターの あおい です。9月をふりかえります。

夏休みが終わり、ようやくWebライターとしての活動ができた1ヵ月でした。
連休では少し遠出をしたり、公園をはしごしたりと家族で過ごしていました。
涼しくなって過ごしやすくなってますね。

久しぶりに家族でだれも病院に行かなかった月でした。

では9月、ふりかえっていきます!

9月のふりかえり

ひたすら案件応募

1文字1円以上の案件に、約20件応募しました。
初心者なら1文字1円ってハードル高いかな?と最初思っていましたが、講師の方からの助言もあり1文字1円以上の案件にひたすら応募。

提示できる実績がゼロなため、参考記事を作成しました。

すると1件テストライティングに進めることに。
月末にテストライティングの審査結果がきて、継続することができました!
初案件、とっても嬉しい……!

取り合えず来月からは応募件数を減らして、しっかり期日内に納品できるようにしたいと思います。

ライター養成講座

ライター養成講座で課題記事の添削をしていただいています。
今月は、先月提出した課題をひたすら書き直し、次の課題を執筆しました。

添削が本当に丁寧で、具体的で、グサッと刺さる……(笑)
一字一句逃さず指摘し、さらに解説もこまかい。

構成のつくり方やリサーチの掘り下げ方など、「実際に作成した記事を添削してもらったからこそ思考が深まるな」と感じました。

構成・リサーチを習得するにはまだまだ執筆数が足りませんが、Webライタースタート期に考え方を知れたのは大きいと思います。

コミュニティに入会

Webライターラボに入会しました。
在宅ワークをすると決めた時点で、コミュニティに所属することは決めていました。
ひとりで家にいるよりも、オンライン上で仲間がいたほうがモチベーションにつながると思ったからです。

Webライターラボを選んだ決め手は、Voicyです。
Webライターラボの運営者がパーソナリティをされているということで、安心感がありました。

まずは3ヵ月、自分に合っているか試してみたいと思います。

ライター業と主婦業の両立

9月になって息子が幼稚園に通うようになり、先月と比べてライター業に充てられる時間が増えました。

主に娘がお昼寝中の2時間と、夜の寝かしつけ後の2時間、あわせて4時間が作業時間です。

息子のお迎え時間が14:00なんですよね。早い
14:00以降は公園か習い事(サッカー)、夕飯、寝かしつけ……

サクサク動けるようにアレクサにリマインドをお願いして、生活リズムを整えました。

作業する4時間をつくるために、むだな時間が減ったように思います。
もっともっと、家事を効率化して子どもと遊ぶ時間と執筆時間をつくりたいです。

10月にやりたいこと

Webライターラボの講座視聴

たくさんのコンテンツがあり、全てを見るのは無理だと思うので今月1、2個視聴したいと思います。

9月に一つ視聴したのですがとっても有益で……!
しっかり自分のライター業に落とし込めるよう、少しずつ学んでいきたいです。

構成&リサーチシートの作成

一度つくってみたのですが、まだまだ使いにくい。
執筆をしていく中で自分の使いやすさを追求して、都度作り直したいと思います。

運動

産後骨盤矯正をしてだいぶ身体は戻ったのですが、筋肉量が落ちすぎています。

というのも、先日息子のお迎えがギリギリでちょっと小走りしたんですね。
そしたら足が全く上がらない泣

HIITが朝5分するだけでもいいと聞いたので、朝の習慣にしようと思います。

読書

9月は1冊しか読めなかったので、10月はもっと読書量を増やしたいです。

徒歩1分くらいのところに図書館がありよく行くのですが、借りても読まずに返却することが多いです。

kindleにしようかなとも思うけど、子どもたちの前で読むとなったら紙の本で読みたい。
これからリサーチもあるし、使い分けしたら良いかな。

気になる本はたくさんあるので、もっと時間をつくって読むようにしたいです。

ノートで思考整理

このnoteではなく、紙のノートに気づいたことやモヤモヤしたことを書いています。
10月はノートに書く時間を多くとり、自分の思考を整理し自己理解を深めていきたいです。

noteを書く

今度はこのnote。
毎月のふりかえりだけでなく、もっといろいろなことを書きたいなぁと思ってます。

実は下書きが2、3記事あるんですよね。
発信活動・SNSをあまりしてこなかったんです。
Xもnoteもはじめてアカウントをつくりました。

Instagramも見る専門。

でも最近ジワジワと発信活動してみたい欲が出てきています。
noteもだけど、音声配信をやってみたい。

10月5記事くらいnoteを書きたいです。


10月からようやく執筆活動ができそうです。
クライアントにご迷惑のかからないよう、精一杯務めたいと思います。

10月もがんばります!


いいなと思ったら応援しよう!