見出し画像

介護業界への文句を思いっきり言おう・続編

総文字・4500くらい(長いので興味ある方のみどうぞ)

先述記事。

まずはマヨさんの記事を読んできてください。




現在の介護業界

使い捨ての駒のように働き蜂を動かしている現状。トップに立つ人間は発起人であれば優秀(というか、スタッフへ目を向けることが出来る、忙しくてもメールで解決しようとせずに、定期的に現場視察に訪れる)

しかし二世以降は一気に落ちぶれる。これは何故か考えたことはないだろうか?
前の社長の時は良かったのに……という悲鳴があちこちから聞こえる。そりゃそうだ、二世はその人自身のスキルではなく、親の名前に乗っかっているに過ぎない。例え優秀な二世であっても欠陥が多く、親が雇っていた専務や常務?とにかく右腕的な偉いジジイを解雇出来ないまま「古臭い風習のまま」会社を運営する。
表面上は一世と変わらない。だがしかし、親と二世では同じやり方でもとんでもなくウケが違う。親のやってきたことをなぞったから評価が得られるか?そんなことがないのは政治をみて分かりきっているはずだ。
ただ、残念な事に政治や選挙とは違い、会社経営者という存在を我々下の人間が変えることはできない。なので、無能な解雇できない給料泥棒的ボジションのジジイが構築されていく。
勿論、全てのジジイが無能とは思わない。実際にウン10年前までは第1線にいたはずの存在だ。しかし、いざ面接の際に本社のデスクをみた時は全く仕事をしない必要なさそうなジジイが何人もぼーっとしていた。若い事務っぽい子はあくせく働いていたのに。
まず、挨拶しないジジイは無能です。逆に左遷させられたジジイの方がめっちゃ働いてて、マグロ🐟ナースのわたしは非常に好感を持った。

介護のひとって、何やってんの?

基本、低賃金でブラック企業が多いので、ハッキリ言って仕事が好きな変態じゃないと務まりません。
やめていった若い子達が口を揃えて言うのが、「こんな会社で潰されたくない」だ。わざわざ遠方に勤務交代させられたり、よくわかんない派閥をのさばらせたり、看護師とドライバーが結託してスタッフいじめたり、そんなクソを黙認するようじゃ仕事にならんのだよ。

介護って、何やってんの?

平たく言うと清潔面全般のケアです。毎日何回も何回もオムツ交換に行き、ここ数年で認知症は3人に1人の割合で増え続けておりますので、殴られたり暴言吐かれたり怒鳴られたりは結構あるあるです。でも、相手が認知症であるが故に労災はおりません。
こちらは被害を被っても1ミリもプラスにならない。
はっきり言って慈善事業に近い行為です。だから、近年「入居者に暴力をふるった」「暴言を吐いた」「性的虐待をした」という情けないニュースが広まるのでしょう。
介護者のほとんどは疲れています。そりゃあ、国が認める最低賃金でとんでもない肉体労働と精神面の疲弊をプラスしているんです。はっきり言って好きじゃなきゃ仕事にならない。
これを天職として仕事している人の殆どは「介護が好き」ではなく、発想の転換が間違いなくうまい人達です。

Aさんは現在のB事務所に勤務して7年目のベテランさんです。彼女は自宅よりも近いC事務所への勤務移動の話が何度も上がっておりましたが全て断っております。それはなぜか。
C事務所は、認知症の方が多すぎて午後のレクリエーションがないから。彼女はお客様と触れ合うのが好きなので、がっつり身体を動かしてゲームをしたり、イベントを考えたりするのが好きだからでした。

Bさんはスキルが高く、最初から社会福祉士の資格をもって入社。3年目にして相談員になりました。彼は事務所の仕事が忙しくなると、必ず息抜きをかねてお客様と実際になんのはなしかわからない雑談を始めます。横で聴いていると全く脈絡もなく、本当になんのはなしか分からないのだが、Bさんもお客さんもとっても幸せそうな感じです。

Cさんは自宅から近いD事務所に入職しましたが、ロボットのような能面で、お客さんからクレームがあり、E事務所に移動になりました。そこでもスタッフから煙がられて今度はF事務所へ移動してきました。やはりスタッフとうまくいかず、最初の予定通り自宅から近いD事務所に戻して欲しいと上司に懇願しても上司は聞く耳持ちません。わたしでしたら辞めます。でもCさんは仕事をつづけました。それはなぜか。3年勤務して辞めたら、上の資格を取りに勉強にいける。そして、退職金が出る。そこを目標にして仕事にしていました。

介護と💩の話

介護だけの話をすると、はっきり言って面白いことはひとつも出てきません。他人の💩を世話するんですよ。わたしが行くバイト先はピンポイントで狙っていたの?というくらい💩に当たります。
先日は1日を通して12💩をケアしてます。凄い時はオール💩なので、もはや笑うしかありませんでした。(心の中で)
でもわたしは介護が好きな変態なので、💩に当たると、「運がついた」と発想の転換をして、きっといいことあるなあ。なんて思いつつケアをします。
そして、💩から解放されてさっぱりしたお客様は清々しい顔で、みんな「どうもね」「ごめんね」「ありがとう」とお礼を言ってくださります。
ぶっちゃけ仕事なんで、御礼を言われるほどの事はしてませんが、これも発想の転換ですよね。ちゃんとしたケアはお客様に通じます。

疲弊してしまった方へ


疲弊して愚痴や暴言しか出ない人は、もう一度初心に帰るべきだと思っています。先日、とある施設のスタッフが一斉にやめたことで90人近い利用者さんがゲルマン人の大移動の如くあちこちに移動されたニュースを耳にして悲しくなりました。
そういう経営状態を招いた経営者は、スタッフのことを見れておりません。

わたしは、介護現場を変えるのは経営者ではなく現場の人間だと思っております。疲弊してしまった方は現状を嘆くのであれば、スタッフ一丸となって声を上げるべきです。例え届かなくても署名でも何でもいい。行動も起こさずにただブチブチ上司に文句を言うのは無能のすることです。
先に述べた某施設のスタッフらのボイコット(集団離職)はメディアにも会社にもとんでもない影響を与えたと思っております。こういう大事件があるからこそ、他の介護業界もざわついて動き出すのです。
あのニュースを見て何も感じない無能な経営者が居たら少し初心に戻ってもらった方がいい。

事実、あのニュースの後、いつものバイト先に連絡をしたところ、珍しくお返事がきました笑。
大丈夫です、私は約束を守る変態ナースですから。明日大洪水にでもならない限りはバイトを突然休むなんてことはありません。

現状を打破するには

快適な職場を形成するには、その場の人間関係が良好でないといけません。
尊敬する上司、頼れるスタッフ、安心できるドライバー、そして相談できる看護師がそろってこその施設です。
どれが無能でも良い現場は構築できません。日々のやっつけ仕事であれば廻でしょう。しかし、施設というものは日々お客様の状態が変化し、少ない人数しか配置されない中でのやりくり、看護師は看護師の仕事しかしない、ヘルパーはヘルパーで時間に追われた各々の仕事しかしない。横のつながりが薄い職場はうまく回っているようで回っていません。いつか必ずひずみが出ます。

上長が無能であれば、人事に相談すればいい。毎年アンケートとってるし。
頼れるスタッフがいなければ、無能を育てるといい。最近は褒めて伸ばすという手段ではないそうなので、若者の育成って難しい。褒めるという行為は上から目線に取られるので、若い子から見るとおばさん連中に褒められてもうれしくないんだって。だから、褒めるんじゃなくて感謝。「ありがとう」を綴って伸ばしていけばいい。
看護師が働かないのであれば、上に文句を言い続けるといい。わたしはバイト先の看護師が全く動かなかったので、一度クレームを出した。ケアさんが働いているのに、看護師はコールすら出ない。あの人達は何様なんだ?と。
一介のバイト風情が言う言葉ではないが、私は看護師だ。きちんと免許も看護師で提出してわざと介護の仕事をしているので、看護師だから看護師に対して批判する。黙って記録に目線だけ向けて、事務所にこもってフロアの動いているお客さんを見てなくて「はい転倒しました」??おかしくない?
命の重さを知ってくれよ。お前看護師だろう?なのに現状報告は全部ケアさんの仕事。とんでもねえ大変な仕事だよ、介護って

介護を目指そうと思っちゃった人へ

生半可な気持ちで介護をやってみようかな~なんて思う人はやめるべき。きちんと教えてくれる優しいスタッフに巡り合えない場所では学びはない。見て覚えろという古い職場は終わっている。
自分の目で、耳で感じ取り、あまりにも雰囲気が違うな、と思った時はずるずると居座り続けるのではなく、自分が何をしたいのか。本当に介護をやりたいのか?ここで働きたいのか?と定期的に振り返ったほうがいい

これから先の課題

今後、2050年に向けて、認知症は多分2人に1人くらいの割合になるでしょうし、65歳以上も同じです。そして国の認知機能検査や認定調査なんていかに介護度を下げるかに注目しているだけで、家族の介護負担なんて全く加味されやしません。
おまけに、認知症の部分は介護度に反映しません。どんだけ頭が狂っても、独歩で歩ける、買い物に行けるなど歩けるだけで介護度は2もらえるかどうか。下手すると支援という何もサービスが受けられないパターンにもなります。
なのに、介護業界は「介護保険法」に乗っ取って、とんでもなく安い賃金で働かされる職種がピラミッドの最底辺を支えてます。このパワーが崩れた時全て終わります。だったら国がもっと介護職の給料上げろよ!とみんなで声を出した結果、政府もやっと重い腰を上げて、介護士の給料が若干上がりました。でも微々たるもんです。そして、パートさんは貰えませんでした。看護師もドライバーもこの給料アップには無関係です。
そうなると、適当に働く人が増えます。そして口は悪くなり、対応は雑になり、それでもスタッフ不足の場所が多いので、そんな荒んだ場所がどんどん増えていきます。

これは、自分の将来の問題でもあります。
あなたは、乱雑な介護をされたいですか?
大勢の前でケツを出してリハパン一丁にされたくありませんよね?
プライバシーの配慮、それが欠落していく事務所が情けないことに増えてます。もう一度初心に帰りましょう。

給料が少ないーケアが雑になっていくー言葉使いが乱れるーそれでも上司(経営者の下っ端)は大量の金をもらってウハウハ。でもってテレワークだから仕事もしない穀潰し。

介護の給料を上げる前に、どうでもいい部分のコストカットできますよね?
もう一度偉い人間達の功績を振り返って欲しい。あの人達が何もしないで高額な給料とボーナスをもらっている分を、ピラミッドを支えている介護の現場に還元したら、スタッフのモチベーションは少なくとも上がるだろうし、やっぱりボーナスって貰えると何にしようかと気分もワクワクする

全介護の現場を指揮する人達に伝えたい。
どうか、スタッフを助けてください。

介護度が高いのに、少ない人員で無理をしてヘルニアを悪化させて苦しむ一介の看護師からの切実なメッセージです。

#介護について
#看護について
#介護保険法
#認知症看護
#高齢社会
#老々介護
#超高齢化社会は間近
#今後の日本の未来
#ウンコの話
#介護業界について
#介護とは
#症例
#エッセイ
#蒼龍葵
#なんのはなしですか




いいなと思ったら応援しよう!