見出し画像

過度な期待はしない

こころを楽に生きていこう!な葵さんのコーナーです。どうもこんばんは🌆

人生、不平を言っても、楽しい事があっても、何があっても同じ「一日」で、でも同じ「一日」が明日もあるとは限らない。
どうせ一日を過ごすならば楽しく生きてみるのがいいんじゃないでしょうか😊


下の言葉は、昔とある方言で聞いたものに近いものがあります。北海道または東北の言葉でしょうか?知ってる人は確認してみてください✨

しゃべればしゃべたで怒られるし、
しゃべねばしゃべねで怒られるし、
どうせ怒られるならしゃべた方がマシ。

何故か時々この言葉が出てきます。40年近く前に旅立ったおばーちゃんが言ってたのかもしれません🤔

要するに、喋っても喋らなくても怒られるなら喋って意志表示した方がいいという意味なんじゃないでしょうか。違ったらごめんなさい🤣

期待しないと楽

相手はわたしの頭を読み取っているわけではないので、完璧に指示を出しても望んだことをしてくれるとは限りません。
なので、最初から期待しないと「あ!やってくれたんだありがたいラッキー✌️」という気持ちになり、自然と「ありがとう😊」が口から出ます。

それが、期待していると「なんだやってくれないのか」とか、「わたしがやった方が早いなあ」というマイナスの気持ちになって、折角お願いしても「ありがとう」という気持ちが出ません。

今まで上司や同僚からあまり「ありがとう」を言われなかった人達は無駄に期待され過ぎていたのではないでしょうか?
不思議と最初っから期待しないと「ラッキー✌️」という気持ちが先に出るので、自然と「ありがとうやってくれて!」とお礼の言葉が出ます。


これは名古屋に来て今の職場だからこそ体感したものですが、東京のあちこち行った場所はどこでも「やって当たり前」「これくらいできないとバイト(社員)として使えない」という期待があるから、ノルマを達成しても別に「ありがとう」という言葉はないんですね。

やりましたーと言っても「じゃあ次これね」と仕事が降りかかります。それは最初に書いた「これくらいやって当たり前だよね?」という気持ちがオーダーした人にあるから別に感謝という気持ちが出ないのだと思います。


期待すると疲れる


この人はこれくらいの経歴があるし、○✖️大学出てるし、きっとこれくらいできるよね?
なーんて期待してお任せするととんでもない結末になったとしましょう。
その時のあなたは菩薩のように「ありがとう😊」と言えますか?
期待して任せた結果、関係ない自分がペコペコ頭を下げに行く羽目になっても「ありがとう」という言葉は出ないと思います。
それでもありがとうと言える人はもしかしたら「ありがとう」の中に心がないただのありがとうかも知れません。

ですが、最初っから期待しないで依頼して、思った以上の結果が出たらラッキー✌️
それでも、期待していなかったのだから、失敗されても想定内です。なので失敗されても最初から期待していなかったんで、やった相手はしっかり学びとなります。

とある場所で、自分の決められた仕事以外にせかせか働く派遣さんがいたのですが、彼女は言われるのが嫌だと勝手にこちらの仕事も手を出します。
そこをやる為にフリー業務の人間がいるんだからさあ…と思いますが、期待してないのに勝手にやってくれるのではっきり言ってラッキーです✌️この時間を別の仕事に割けるわけなので。
でも、彼女は期待に応えたいという意思が強いようで表情がめちゃくちゃ硬い。

最初は「ありがとうございます😊」と言ってましたが、相手から無愛想で違う仕事やってください、ここやりますから!とか言いはねられると何だかなあ😕という気持ちになります。
なので、彼女に対してもやってくれたラッキー✌️と変換するようにしました。
期待せず、期待を望まない(承認欲求を捨てた)のでとっても気持ちが楽になりました🤣


期待って何?

今更ですが、期待って何ですかね。教えてAIさん。

期待は、「将来に対する望みや予想」のことを指します。たとえば、何か良いことが起こるのを待ち望む気持ちや、ある出来事に対して何か特定の結果を予想することが含まれます。具体的には、新しい仕事に対する期待や、旅行に対する期待など、様々なシチュエーションで使われます。

期待は、モチベーションや希望を生むこともありますが、過度な期待は失望を招くこともあります。バランスを保ちながら、現実的な期待を持つことが大切ですね。

AIさんより

つまり、良い事望んでそれが達成されなかったらがっかりが大きい。
AIさんがおっしゃるようにこのバランスが大事という事です。



期待しないと楽になる?

最初に述べた期待しない。というのはわたしなりの解釈で「相手に対して過度な期待」をしないの意味で使います。
過度な期待をしてしまったから色々な場面でうまく回らなかった事が多かったんだと思います。

人生において失敗したな、という瞬間が幾つもありますが、中でも元姑と全くうまくいかなかったのはお互い好き嫌いのレベルだけではなく、彼女が抱いた期待と、わたしが応えられるものがかけ離れていたからでしょうね。
溜息をついて「いいよ、わたしがやるから」と言い放たれるくらいなら、最初っから期待なんてしないでくれ、と言われた側も嫌な気持ちになります。

その後も仕事においてやはり後輩がミスを重ねた際に優しくなれなかったシーンがありました。心のどこかで彼女は経験あるから出来るはずだという「期待」を持っていたんです。
でも、それができなくてしょんぼり戻ってきた時にもう少しかける言葉があったような気がします。
あの時にわたしが過度な期待を持たずに仕事に向き合っていたら、もう少し穏やかで優しく接する事が出来たなあ、と思います。


「反面教師」とよく言うくせに、全然反面教師になっておりませんでした。
こころを楽に生きる為に、相手は自分ではないことを再度見つめ直す必要を感じました。
オーダーしたい相手にいくら文や言葉に載せてもその人が全てを行えるわけではない。
期待し過ぎずに、バランスを保ち生きる事。

例えば好きな人と約束してウキウキしまくって、それが突然仕事でダメ、とかになったらダメージでかいじゃないですか。わたしは期待に胸膨らませ過ぎて瀕死のダメージを負いました🤣
もう叶いませんが、コロナ禍なる前、人生初ライブの冒険でジャムプロジェクトのライブチケットを買い、その場所が大阪だったこと。
そう。つまりあの時コロナ禍にならなければ辻村氏に会えたんです。その近い所まで打ち合わせましたが、結果的にダメになりました。もう瀕死どころか暫く悲し過ぎて魂抜けましたww仕事にもならんくらいやられましたし。(そしてその後コロナになった🤣)

なので、期待しないこと。いや、し過ぎないこと。
最初っから予定は決めてももしかしたら仕事でダメになるかもなーとか、あまりウキウキし過ぎずに過ごしていざ当日迎えると、
めちゃくちゃラッキー🩷仕事残業じゃなくてありがとう!お互い健康で会えてよかったー😭🍀と感謝全開になり、こころがさらにハッピーになります😆
え?予定は楽しみなんだからそんなの無理wwwと思う人が殆どだと思います。
でも、わたしみたいに、期待してダメだった時の受けるダメージを考えると期待せずに待つことが自分にストレスをかけずにうまく過ごせます😊

という自分の失敗談と共に。本日はこれにて。

長々とお読み下さりありがとうございました😊

いつきさん、可愛い帯をいつもありがとうございます😊


#なんのはなしですか
#こころを楽にいきる
#振り返り
#同じ一日は戻らない
#いつきさん
#賑やかし帯
#期待

#日記
#蒼龍葵

いいなと思ったら応援しよう!