通変星とは? 簡単にお伝えします!
こんばんは、斎藤 あおいです!
本日は通変星についてお伝えしていこうと思います。
まず、今回お伝えしていく命式の場所はこちら!
緑と赤い枠のところになります!
四柱推命の命式に漢字がたくさんあるので、難しく感じてしまいますよね。
私は漢字が苦手なので、覚えるときは工夫して覚えてます(笑)
ちょっとした余談ですが、人それぞれ勉強の仕方や仕事の方法が全く同じにはならないと思います。おそらく、同じような、似たような勉強の仕方や仕事の方法になるのではないかな、と私個人は思っております。
ですので、同じことができない、と落ち込まなくて大丈夫ですからね!
(社会人1年目や初めてする仕事など、マニュアル通りに、と言われてしまうかもですが、その時はマニュアル通りやってみながら、自分ならこうしたほうがうまくいくかも!、という考えをもっていても良いと思いますよ)
では、通変星についてお話していきますね!
通変星とは
緑枠の通変星、赤枠の蔵干通変星というものがあり、その星がある場所によって意味が変わっていきます。
通変星
・第一印象などの表面に表れる自分
蔵干通変星
・内面や精神性など内面に表れる自分
・自分の能力や価値観、行動指針などを見ることができる
通変星は10種類あり、5グループに分けられます。
今回は5グループごとにお伝えしますね!
自立の星(じりつのほし)
・比肩(ひけん)
→独立や自尊、努力家、短期目標を達成するのが得意
・劫財(ごうざい)
→根性や頑張り、努力家、長期目標を立てることに向ている
自立心を表す星になります。
どちらも目標を立て、それを実現するために努力していくと良いかもしれませんね。
遊星(ゆうせい)
・食神(しょくじん)
→楽しみや食通、おおらか、おしゃべり
・傷官(しょうかん)
→型破りや聡明、繊細、美意識が高い
遊び心やセンスの星になり、どちらも表現をしていく星になります。
喋ることや創作するのが好きな方もいらっしゃるかもしれませんね。
財星(ざいせい)
・偏財(へんざい)
→多趣味多才、人脈が豊富、気遣い、回転財
正財(せいざい)
→着実や正直、誠実でまじめ、人気、貯蓄
人脈やコミュニケーションの星となり、気遣いや心遣い、そして金運がある星になります。
いろんな人と話したり、コツコツと着実にお金を貯めていくのが好きだったりしませんか?
官星(かんせい)
・偏官(へんかん)
→兄貴・姉御肌や行動的、人情家、サイドビジネス
正官(せいかん)
→信用や気品、社会貢献、行動力
責任感や行動力の星となり、スポーツをしたり、仕事運がある星となります。
スポーツ団や部活に入っていたり、個人的に運動をしている方もいらっしゃるかもしれませんね。
印星(いんせい)
・偏印(へんいん)
→発想力や知的、柔軟性、0からのアイディアを生み出す
・印綬(いんじゅ)
→学問や研究、人に教える、母性愛
知性や教養、優しさのある星になります。
ものを考えるのが好きだったり、熱心に学んでいたりしませんか?
最後に
いかがでしたでしょうか?
星それぞれに特徴があるので、自分の命式にない星のことを羨ましいなと思ったりするかもしれません。
私は印星の星がないので、羨ましいかったです(笑)
ですが、ないのならその星の性質を取り入れても良いのです!
例えば、官星がなかったら、行動力として寝る前にストレッチを継続してみる、などオススメですよ。
そのように生活に取り入れられそうなことをしていくと、良いかもしれませんね!
それに、全ての星がないとダメ、ということはないので安心してくださいね。
私は今、四柱推命を学んでいることで印星を補えていると思っております(笑)
心の持ちようで良いのです!
自分がこれは勉強だ!と思っていたら、勉強なのです(笑)
それでは、明日は1つずつ詳しくお伝えしていこうと思います。
フォローやスキ、嬉しいです、励みになります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
斎藤 あおい