
ビジョン共有ツールでプロジェクトの世界観を維持しよう
神宮寺 葵です。
クリエイティブディレクターの仕事をしつつ、MindMeister(マインドマイスター)で公式ライターとしても活動をしています。
先日執筆した記事が公開されましたので、noteでもシェアします🎉
*
クリエイティブディレクターにとって、プロジェクトの方向性を示すのはもちろん、ビジュアルイメージをどう管理するのかは大切です。私はこれをマインドマップを活用しています。
たとえば、コンセプトをマインドマップで可視化することで、スタッフやクリエイターとの認識合わせがしやすくなります。ビジョンが共有
できてこそ、制作現場を円滑に牽引することができます。

また、参考にするべき画像や資料をマインドマップ上に配置していけば、作品全体のビジュアルイメージを俯瞰しやすくなります。
マインドマップをうまく使うことでチームをまとめ、プロジェクトの世界観を維持することにつながります。なかなか言葉ではお伝えしづらいのですが、このあたりの経験を重ねていくうちに、クリエイティブディレクターとしての資質が磨かれるのだと思います。
\思考の整理ならマインドマップ/
