管理職になるべき人がなれない
白いブラック企業ではパッと見で目立つのが管理職になっていて、地味だけど人望がある人、面倒見が良い人、下に人気がある人がなれないでいる。上には上の考えがあるのだろうが、目立っちゃいるが中身のないのや、ゴマスリばかりを管理職に登用しては会社に未来がない。自分の会社という意識がないのが人事を判断しているからこんなことが起こるのだろう。
もしも自分が創業した会社で経済的な余裕もない状況下であり、自分の人事判断が自分自身の人生に直結したとしても、その人事判断をしたのだろうか?
その人事判断によって自分の人生が左右されない、ちょっとも影響を受けないから会社の成長に本当に必要な人間を管理職へ登用しようという人事判断よりも、自分に擦り寄ってくる人間、なんとなく気に入った人間を優遇してしまうのだろう。そしてそんな人事判断によってドンドン登っていく人間たちによって、やばい人間のエッセンスが年々抽出されて濃くなっていくのである。最初のうちはやばい人間が管理職に登用されることは少しだったのかもしれないが、だんだんとやばい管理職が増え、そんな奴らがいい加減な人事判断をしていくから加速的にやばい奴らの集団になるのである。ちゃんとした社員がいなければ自分の人生も危ういと真剣になれる環境にならなければ改善されることはもはやないだろう。根本的にブラック企業なのにも関わらず、表面的にホワイトっぽいことやろうとして遊んでいられるような企業には到底無理なことだろう。いつか気が付く日も来るだろうが、その時はもはや手遅れでどうしようもなくなっているのだ。その頃にはまともな社員はほとんどちゃんとした会社に移られてしまっている。ダメなのしか残っていない。そんな状況だろうから立て直しなど夢のまた夢なのである。
普段の職場、各人の仕事ぶりをちゃんと見てさえいれば間違いなく気がつけるはずの組織の中の縁の下の力持ち、組織を下支えしている社員を腐った管理職たちはわかっていない。そしてそんな大事なキーパーソンを地味で目立たない社員と判断して、粗末な扱いをし、低い評価をして、安い給料で使いたおしているのである。
自分の仕事に誇りを持ち責任を持って遂行する。
困っている後進がいれば丁寧に指導したりサポートをする。
自分のできることを最大限やり組織に貢献する。
そして何よりそのことを大ぴらにしない。正確に言えばその仕事を成し遂げることに価値を感じているし、後進を育成することに価値を感じているのであって、褒められたり評価されたくてやっているのではないということだ。もちろん褒められたり評価されたら嬉しいが、主体となるモチベーションの根源が異なるのである。例えるならメリットを期待してボランティア活動をしている人と、ボランティア活動が好きでやっていてその結果としてなんらかのメリットが舞い込んできた人の違いだ。事象だけ取り上げると同じように感じるが、周囲の感じ方が大きく違いのがわかるだろう。会社内でも同じなのがわかるだろうか?一緒に働くなら、指導してもらうならどちらの人間がよいだろうか?間違いなく後者のタイプの人間ではないだろうか?
そして会社ではもう一つこうした管理職になるべき人間が管理職になれない理由がある。それは泥棒がいるためである。業績泥棒のことである。盗み方はさまざまだが、文句を言わない部下や後輩から業績を盗む上司や先輩というのが最も多いのではないかと思う。クソな上司は奪った業績をお気に入りの部下に振り返るという荒技をするのもいる。業務設定や評価基準が曖昧な組織に起こる悲劇である。多くの大企業では「うちはそんなことはない」と言いそうだが、ジョブディスクリプションが明確で評価基準をハッキリできている会社なんてほとんどないことだろう。
自分の評価など二の次、業績を搾取されても文句も言わずに日々実直に働いてくれる社員が会社を見限らずにいてくれるから成り立っているところが大きい。しかし、少しずつ気づいて離脱する者も出てきている。そのうち一気に離脱者が増えると組織として成り立たなくなることだろう。
早く気がついてほしいが、人間の健康と同じく、命の危機にならないとタバコやお酒をやめられないように、会社も命の危機に直面しないと見直されることはないのだろう。