見出し画像

リビングの本棚を回転式にしたら、子どもが片付けるようになったはなし。

こんばんは〜、日々の生活の気付きと暮らす、あおいです

福音館書店の月刊誌をご存知ですか?
これです。これ。

https://www.fujisan.co.jp/campaign/fukuinkansyoten/?gad_source=1&gclid=CjwKCAiA0rW6BhAcEiwAQH28Ij1bz3qB_FyxkgUDdtJ6YMPocYVy2V6rRxennwjOI_MctdxnyD7FDBoC2mQQAvD_BwE

わたしがこちらをとっても気に入っておりまして

絵本って高いじゃないですか?
図書館に行くのもいいんですけど、夫さんがちょっと潔癖気味なので
図書館の本を触るたびに「手出して」と言われてシュッ

「手出して」と言われてシュッ

「手出して」と言われてシュッ

「手出して」と言われてシュッ・・・

めっちゃアルコール消毒をするんですよね(笑)

大人はアルコール消毒の回数を減らすために1回で連続して読むとかまぁ工夫はできるかもしれんけど

子どもにそれはちょっと酷やない?


しかも、残念ながら、私は夫さんと真逆で
ある程度の雑菌と共存することで免疫が強くなると信じているタイプ

なので、図書館に行かない、という選択肢は選ばせず
お互いのやり方を否定はしないが
自分のやり方も曲げないわたしたち


やめれ。


とはいえそればっかりだと不穏な空気になっちゃうーー

図書館の絵本を借りるたびに夫さんと私では意見がかみ合わないので
それならば、折衷案として絵本を買おうとなりました



だがしかし、たけぇぇぇぇぇーーーー!


メルカリで買うことも許されない
(子ども用品は売っても買うなの方針。そんな標語だれやねん作ったん)


でも絵本や図鑑にはたくさん触れてほしい


という葛藤のもと見つけたのがこの月刊誌シリーズ

調べたら福音館書店以外でもやってるところはありますが
私が福音館書店の絵本が好きなのでここを推させてもろてます。はい。


値上がりしてますが、それでも400円台で絵本が購入できて
ソフトカバーだから嵩張らなくて
でも馴染のある著者の作品があったたりして
かつ月齢ごとに分かれているので本が選びやすい!!!

つまり、安くて、中身があって、コスパ最強な絵本


そんなこんなで
気付けば絵本や図鑑が増え続けて100冊を超えてきたら
リビング収納が収まらない

1箇所に入らないから
あっちにも絵本、こっちにも絵本、ココには車のカタログ


そこで意を決して先日のブラック・フライデーで買いました

絵本棚

それも回転するやつね。これよ。


お家図書館にしたい夢もあるので、
今後も絵本/本は増えるやろうということで5段にしたん


いや、でかいわ。



私とおんなじくらいの背の高さあんねん
なんなら太さもあるから表紙が顔の絵本とかあったら
ほんま人かと思うぐらいの大きさ


ほんで、クリスマスツリーの横に置いてんけど
ツリーよりでかいねん

クリスマスツリーの肩身が狭そう(笑)



表紙が見えるタイプなので、スッキリするリビングにはならんねんけど
この回転式が楽しいみたい


かつ、その表紙が結構見やすくなったから
子どもたちが絵本を手に取る機会がまた増えた!!!


そして「出したら片付けようね〜」ってしれって言うたら
お片付けまでしてくれるようになった


なんて副産物だ


これは買ってよかった


そして今年もアドベントカレンダーに絵本をセレクトしてしまったから
また24冊増える(笑)




あれ?また絵本棚買う?

さすがに2個は威圧感が半端ないわ




ちなみに去年のアドベントカレンダーも絵本です
持ち歩きにいいサイズで、お出かけのお共として我が家では大活躍



それではみなさま良い夢を、ぐっない🌛

いいなと思ったら応援しよう!

あおい|日々の生活の気付きと暮らす
よろしければ応援お願いします!いただいたチップは学びを深める書籍もしくは絵本を買わせていただきます!