「行動の‪”‬静‪”‬②」受けた側の解決方法は? 🙄💡´-

「行動の‪”‬静‪”‬②」受けた側の解決方法は?

 
 
 
 
前回「行動の‪”‬‪静”‬」についての話をしましたが、
今回は静止状態を受けた側の解決方法のお話です。

前回の例え話「好意があって、行動の‪”‬‪静”‬モードになってしまった相手」(どこからどう話そうかな…でもあの子に振られるとか離れてしまうのは嫌だな…、なら今のままでいようか…、でももう我慢出来ないし…ちょっと今までのあの子の脈アリそうな言動から推測しよう…、よし、じゃあどう話そうかな…、でもあの子に振られたら…)

頭の中がこんな感じ(行動中)になっているわけですが、現実の動きは静止中。

またなかなかこんな感じになっていると時間がかかると思います。

受けた側は静止状態だけを見て不安になる&待ちの姿勢になる。でも相手と同じく時間は経過して行くので不安が募っていく。

これを受けてしまった場合の解決方法 ①②を書きます。

①「どうしたのか確認してみること」になります。

これは今受けてるショック(衝撃や不安)も大なり小なりあると思いますし、

もし、相手が静止状態に入る前に自分におもいあたることがあった場合は耳の痛い話になることもあると思います。

どちらにせよ、エネルギーのかかる事ではあるので自分が「大丈夫だな」と思えばしてみてください。

(ここに書く解決方法は全て私の提案なので、一番はご自身の判断と出来る限り、無理のないようにでお願いします。)

もうひとつは、↑上のように聞いても相手が応えてくれない、もしくは、静止状態になったまま(問題が起こったまま)の場合。

②「相手にかけられる時間を決める」事です。

相手は「行動の‪”‬‪静”‬」状態でも、こちらは動けない状態で時間のみがかかっている。心も衰弱、枯渇していきます。

「自分が相手にかけられる時間を決める」ということは「相手をあとどのくらい待てるかを考えること。」待つこともまた行動になりますし、我慢や耐えるとは違います。

我慢や耐えるはこの場合一番してはいけません。

自身の出来る範囲でこちらも「行動」を決めると心の不安や不自由が少し解消されます。

前回もお話しましたが恋愛は特に2人でするものです。

たまに「行動の‪”‬静”‬」状態でいる人の中には「相手は待ってくれてるんだ。」と思っている方も多いです。
あちらもこちらを観察しているわけで信頼ゆえと思うのですが、そういう人にはこの話をしてあげてください。
大体の方は思いもしていなかったり、ものの見る観点が違っていただけだったりします。

また、時に「信頼している」ではなく「信頼したくて(貴方が自分を好きか気持ちを)確かめたくて」という方も中にはおられることもあります。

この場合は相手側の課題の話になります。
好きな人のそういうところを踏まえたうえで自分は付き合っていけるのかを今一度考えてみることも必要です。

このような課題を持っている人は、自身での取り組みがキーなので必要以上に貴方が辛くなることはないです。

受けた側の方はどちらの解決方法をとるにしてもまずは自身のケアや労る事を優先してください。

やはり不安や辛い気持ちは晴れにくいものであったりはします。

大切で好意があるなら余計にそうですよね。

 
 
 
これは脱線話かもしれないですが、私も経験した事があり、解決方法としては②を選択しました。

私の知人のケースですが(もともと口下手な方です)「過去に自分の思いを好きな人に精一杯ぶつけた時、思っていたのとは違った」方がいて、それから人に対してまさに静止状態になってしまう方がいます。知人は「人の考えていることなんて本人しかわからない」と少しささくれだっていましたね。 
口下手で静止状態に入ってはそのまま…の繰り返しで周りから冷たいとか変だと思われる事も多かったようでした。 
でもこの「人の考えていることなんて本人にしかわからない」って言うのは人と向き合って真剣に応えようとした事がある、そしてそのまま別れてしまって真剣に考えた分辛かった、そうとしか自分では受け止められなかった知人の経験からだと思うと、やるせない気持ちになりました。

言葉って人が創造するもの(自分の内側のものを外側へ作り出す事。)の中で一番分かりやすく早いものなんです。

だから自分の言動次第で外側の世界が変わっていくというのは、本当です。

でもこの「行動の‪”‬‪静”‬」に入る人は知人のように何かのきっかけや持って生まれた性質(慎重派、ゆっくりでも着実性を重視する等)によって内側の設計図を書いては消してしやすいのではないかと思います。

それだけ真面目で思いが強く、また傷みの分かる人も多いです。

知人には「目の前で過去とまた同じ問題が起こったとしても相手はあの時の人とは全くの別人なんだよ。」と言うことを話すと少し楽になったようでした。

ちなみにこの知人はものの捉え方がとてもユニークで言葉選びが面白いのでガンガンに喋ってくれはじめた時は私はとても面白くて(笑)幸せでした。

目の前の問題を乗り越える度胸や努力の話だけではなく、自分の内側を内観して見ると分かることもあったりして、

こうした、人が問題にぶつかることのほとんどに意味のない事はないんじゃないかなと思います。

 

以上が、「行動の‪”‬‪静”‬」を受けた側の解決方法でした。 
 
ありがとうございました🙇‍♀️

いいなと思ったら応援しよう!