
カメラについて
こんにちはtanaです。
ここ数年写真を撮る事を趣味としており、今後は撮影した写真の話もしていきたいと思っています。
今回は使用しているカメラの話をしたいと思います。
現在使用しているカメラについて
現在オリンパスのE-300というカメラを使用しています。
このカメラは2004年に発売された一眼レフカメラであり、コダック製のCCDセンサーを搭載しているので写る写真が独特な色味をしているので、とても気に入っています。しかし画素数は800万画素しかなくホワイトバランスも暴れやすく露出合わせも困難、、
そんなカメラをなぜメイン機にて使用しているかを書いていきたいと思います。
今まで使用してきたカメラ
フジフイルムのカメラを使用することが多くその理由として撮って出しの色味や形が好みだということが大きいです。(X-PROシリーズの外観はドンピシャで好みです)
他にもニコンやソニー、ライカやパナソニックなど色々なカメラを使用してきましたが、「これだ!」というカメラには出会えず買っては手放しを繰り返していました。
最近ではニコンのZfも使用してみて外観もよく写りも素晴らしいカメラだと思いましたがやはり1、2ヶ月で買い替えてしまいました。
どこか写真を撮るというより色々なカメラを使って見たいという気持ちが強かったんだと思います。
なぜ20年も前のカメラに落ち着いたのか
これに関しては僕のカメラを始めたきっかけが影響しているかもしれません。
きっかけはアンリ・カルティエ=ブレッソン氏の「決定的瞬間」を見て何気ない日常の中にも幾何学的構図を見つけ、その一瞬をカメラであれば切り取れるということに感銘を受けたこと。
その影響で「ガチガチにライティングをした撮影ではなく、一瞬を切り取るスナップを撮りたい」「撮影後は基本的に加工はしない」「レンジファインダー型のカメラはかっこいい」という気持ちで写真を撮ってきました。(3つ目は撮影には関係ないですが気に入ったカメラで撮影するのは良いことだと思います)
この3点を満たしてくれるカメラで候補に上がったのがフジフイルムのX-PROシリーズ、ライカのMシリーズでした。
・X-PROシリーズは実際に使用し、色味などとても良かったのですがやはり最近の機種だけあって、なんでも撮れてしまうため撮影に欲を出してしまい、それならX-Tシリーズの方が良いんじゃないか?フルサイズの他社製のカメラの方が良いんじゃないか?などの考えに陥ってしまいました。。(これは僕の意志の弱さの表れでもあります。。)
・Mシリーズに関しては単純に高い。。
一度中古で購入しましたが高額なため傷つける事を怖れたり、湿度管理など保管にも気を使いすぎ単純に楽しめなくなってしまい手放してしまいました。
そんな中、色々なカメラを試しては手放しを繰り返していく中で、オリンパスのE-300に出会いました。
レンジファインダーの形をしており(厳密には違うが)、コダック製CCDセンサーから出てくる色味も好みでそんなに高いカメラでもなくガシガシ使える。
先に記載した通り、20年前のカメラで画素数も低く、センサーサイズも小さい、ホワイトバランスが暴れたり、連写も遅いと悪い点を挙げればキリがないですが、1枚づつ撮影に向き合わないと良い写真が撮れないという縛りが僕には心地よく、逆に良い写真が撮れた時の感動はなんでもそれなりに撮れるカメラの比ではないです。
最後に
そんなこんながあり、数ヶ月に1度カメラを買い替えていた僕のカメラライフに終止符を打ったのがこのE-300になります。
最近バッテリーの調子が悪く早々に別れが来そうですが、このカメラが壊れるまでは使い続けようと考えています。

