![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78416828/rectangle_large_type_2_7bf7e980b1958d96c7aeae91ee48097d.png?width=1200)
第2回.最新機器
私はiPhone8を使用している。
2021年11月現在、
時代はiPhone13のようだ。
カメラ部分が2つ、または3つある人を見ると、私とその人の間には大きな川があってそっちに行けないような気がする。
iPhone13を持っているかどうか、それが全ての縮図に思えてしまうのだ。
私はiPhoneを、ちょっとデパコス買お〜みたいなノリで買う人が信じられない。
人々はなぜ簡単に買えるのだろうか。
そもそも携帯って忘れた頃に買いに行くので買い方がよく分からない。
「お客様〜データが上手く移行出来ませんでした〜申し訳ございませんッ!」みたいなバグだって起こりそうだし。あれ?移行ってそもそも自分でやるんだっけ。
すぐ最新のものにしない訳の一つに、
便利を不便利だと感じてしまう癖があることだ。使いにくいな〜と思ってしまう。全然慣れない。いつだって、進化した機能を何一つ使いこなせない。
未だにSiriだって使ったことないし、Bluetoothだって使いこなせるようになったのはつい最近だ。(使いこなすもないが)
そうそう、関係ないけど表参道にいる人って身長高くてビビる。
そして大体の人、右手にアイスコーヒー持って左手にiPhoneを持ってるよね。
わたしには、彼ら彼女らがアンドロイドに見えるときがあるよ。とても無機質。
中学生の時に職場体験で携帯販売に行ったのを思い出した。
1日中突っ立ってスマホの指紋を取っていた。あまりにも時間が余ったので隠れながら売り場にあるスマホでYouTubeを見たりゲームをしていた。(絶対にバレていた)
スタッフルームに置いてあるお菓子が美味しかった。
テレビでは24時間テレビのパーソナリティを発表していた。
ああ好きなお菓子のことだけ考えて眠りにつきたい。
とは言いながらも、
いい掃除機とか、
いい加湿器とか、
いい空気洗浄機とか、欲しい。
まずはスマートウォッチを買って、
取り込まれた酸素の量でも測ってみようと思う。