![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170830402/rectangle_large_type_2_4da360d842d133094e8f0f4413ea6e2e.jpeg?width=1200)
100人で食べたいな
なんでもいきものののりおにぎり屋さんに行ってきた。
オープン初日の2025年1月18日に行ったレポートと思い出をなるべく分けて書くよう頑張る。
なんでもいきもの「のりおにぎり屋さん」
— のりおにぎり屋さん (@norionigirya) January 8, 2025
1月18日(土)〜2月16日(日)渋谷ミヤシタパーク2Fにて期間限定オープン!
全10種類の本格おにぎりとオリジナルグッズが登場。
スタッフ一同、のりのりで皆様のご来店をお待ちしております。
詳しくはこちら→https://t.co/knGiojuTrf#のりおにぎり屋さん pic.twitter.com/0bG9U3ky5g
前置き
なんでもいきものでエビの声やお歌を担当されている声優の松田颯水さんを応援しているため、
うぉーんばっと辺りから気になっていたなんもののことを、声が付いてからはいっそう注視するようになっていた。
昨年末に発売された水彩みたいなシリーズもすごく良かった……レターセットだと全柄にエビがいるセットもあって嬉しすぎた。もちろん買った。
外食するときも選択肢にエビがあるとつい選んでしまうけど、なんもののエビは地球外生命体であって地球人が食用にしてるこれはあくまで“推しの概念”なんだよな……とかうだうだ言っていた(でも喜んで食べる)。
1月8日、のりおにぎり屋さん開店の告知(上↑)を見て、へえ〜こりゃすごい、と興味を持った直後、
【#なんでもいきもの(@nandemoikimono)】
— EVIL LINE RECORDS (@EVILLINERECORDS) January 8, 2025
◤ 初のキャラソン
「のりおにぎりのうた」
1/18(水)配信リリース決定🍙◢
🎧️https://t.co/KScow4JIiE
👆️ここから配信予約した方みなさんに
˗ˏˋ スマホ壁紙 ˎˊ˗をプレゼント🎁
是非予約してGETしてください✨
ℹ️詳細https://t.co/5aSZT0hoLM pic.twitter.com/NFpeKOWdKP
これ↑のお知らせが現れて、
のりおにぎり単独のキャラソンか〜めでたいな……なんかジャケットにカニとエビいるな?
でリンク先をちゃんと見たら「のりおにぎりのうた〜具〜」という、カニとエビがコーラスで参加してるバージョンもあるらしく、
え!?具!?まあ確かにおにぎりのメニューにも天むすがあるし……えっじゃあ(カニはさておき)少なくともエビに関しては地球人が食用にしてるあれを公式にエビ(なんもの)だと思って食べてもいいってこと!?錦の御旗じゃん!!
って大喜びして、
あと何より颯水さんがまたエビさんとして歌ってくれたことが嬉しくてたまらず、配信日まで指折り数えることになった。
なんもののお喋り展開がどの程度持続するものなのか分からなくて、何ならプロモーション用にあの曲(「なんものいいじゃん」)出してお終いってパターンも十分あるよな……みたいな覚悟もしていたから、
次なる楽曲が現れてしかも早くもエビさんに再会できてしまい、完全に杞憂にしてもらった。
颯水オタク、本当に恵まれすぎている。心底ありがたい。
曲はのりおにぎり屋さんの開店と同日に配信リリースされた。
曲の感想までじっくり書くと収拾つかないから簡単に言うと1曲あたり30秒くらいの短い(ショート動画とかT*kTo*向きっぽい)楽曲で、
新曲聴くぞ〜って構えてた身には一瞬すぎて惜しい気持ちが無いわけじゃないけど、
お店のCMソングだと思うと大正解だしかなりキャッチーで本格的。
タイトルからして〜具〜のほうはソロver.にコーラスが参加するだけでベースは同じ曲だろうと想像してたら、全然別物でびっくりした。
トラックも歌詞も違う。
で両方すごく良いCMソング。
ノリノリでアッパーなのりおにぎりのボーカルとそれに負けないダンスチューン、そこへホニャ〜……ってチルい合いの手を入れる甲殻類っぽい外星人たち……なんかすごいテンションの乱高下があるけど不思議なバランスでクセになる。
夢みたい。本当に最高でした。
えっ全然簡単に済んでないヤバい
あんまりTwitterのリンクばかり貼っても記事のカサが増す一方だから出典は省略するとして、
のりおにぎりのうたが🍙屋さんの店内で聴ける!と颯水さんのお知らせツイートで知り、
開店初日と翌日限定で先着100名にノベルティプレゼント!と公式からアナウンスもあり、
元々は会期も長いし混雑の落ち着いた平日にでも行くか……と思ってたけど、せっかくだしCMソングで盛り上がった気持ちのまま初日に行ってみることにした。
初日レポート
結論から言うと並んでから購入まで6時間ほどかかったけど、
初日で土曜日でノベルティ目当ての人も大勢いて、「のりおにぎり屋さん」そのものが今回初めての催しで、しかも注文を受けてから握ってくれるスタイルかつ記念撮影タイムまで設けてくれてることを考えたら、
「そりゃそうだよな」って自分は十分に納得できた。
ミヤシタパークが楽しくて苦にならなかったし。
あと「のりおにぎり屋さん」の公式Twitterを見る限り、日に日に改善されて今は初日みたいな状態ではないようです。
あくまで初日についての記録なので、あまり間に受けずおいしいおにぎり食べに行ってみてください。本当においしいです。
☆☆☆
開店は11:00。
10:40頃に最後尾に着く。3階への階段にびっしり行列が出来ていた。
整理券制と聞いてたけど長らく列が動かず、
まあ初日だし発券とかにトラブルもあったのか、整理券を受け取ったのが11:40くらいだったかも。
120番台だったから、この時点でノベルティには間に合わなかったことが判明。
整理券にはQRコードがついていて、自分の番号まで残り何組かが表示されるブラウザのサイトに繋がる。
整理券を受け取ったくらいの頃、今ならんでる人までで本日分の案内は終了、とのアナウンスを聞く。
つまり今の最後尾の人が案内されるのが21:00頃ってことで、そうなると自分はいったい……と不穏な気配を察知。
もともと食事のために何時間もならんで待つことは好まないから、この後何度も、もうやめようかな……とは迷った。
でも整理券をもらうために既に1時間待ったことで、その時間を徒労には終わらせたくないって貧乏性みたいな気持ちが繋ぎとめてくれて、
あと上にも書いたし次の項目でゆっくり書くけど、ミヤシタパークが楽しすぎて意外と待ててしまったから、諦めずにおにぎりに辿り着くことができた。
残り10組くらいになったら列に戻ってきてください、と言われていたため、16時半頃にその表示を見て店頭に戻る。
すると既に案内済みの番号だったのか、すぐに先頭へ通してもらえた。
(後から公式Twitterを見ると、店側の端末の通信エラー?で更新の遅延があったようで、120番台は15時半には呼び出されていたらしい。キャンセル扱いにせず待っていてもらえて本当に助かった)
(↑エラーがあったから特別措置だったのかも?あまり遅れるとキャンセル扱いになるかもって整理券に記載があるから注意)
紙の注文票に、おにぎりのセット数と具の組み合わせ、それと購入したいグッズも点数を記入してレジへ行く。
QRコードのついた整理券も注文票と一緒にお渡しするので待ち時間に失くさないよう注意が必要。
![](https://assets.st-note.com/img/1737398272-6zXJARg2lQHyWMBDPYnVuZ1f.jpg?width=1200)
お会計後、番号札を受け取っておにぎりの完成を待つ。
先にグッズを渡してもらえる。ブラインド商品を開封したりしつつ楽しくおにぎりを待つ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737398386-VQLiDh0g5BWFfsZEN9q172jR.jpg?width=1200)
この奥でのりおにぎりが握られている。
お米の炊ける良い香りと、店頭でうっすら聞こえるCMソングやのりおにぎりの元気な「いらっしゃいませええ」の声でワクワクは最高潮
17時前、ついにおにぎりが完成。
![](https://assets.st-note.com/img/1737399293-NCPUu0rFLSWd5giYK6O8QRBs.jpg?width=1200)
こんなおもてなしが待っているとは。いたく感動。
待ち時間に記念撮影のお供を用意しておくとスムーズに望み通りの写真を撮れて良い
満足いくまで写真を撮らせてもらい、気が済みました!と申告するとおにぎりたちを箱に詰めて手渡してもらえる。
受け取ったおにぎりの箱が温かい!
本当に出来たてホカホカのおにぎりなんだ……この子たちを迎えるための一日だったんだ……と涙が出る。
衝動に任せてすぐさま食べることもできます。
ミヤシタパークの屋上には座り心地の良いベンチがたくさんあるので。
![](https://assets.st-note.com/img/1737399689-lqOjh8i5aIvHTL0xwN3rnZyK.jpg?width=1200)
もちろん我慢できずに屋上で食べました
味はレポートに含めるべき?思い出扱い?
とりあえずめちゃくちゃに美味しくて最高にかわいい巨大おにぎりであることは先に書いておきます。
デカい。重い。でもふっくら握られていて塩味きいてて具沢山の絶品おにぎりです。
すぐにでもまた食べたい!!!狂い出しそう!!!深夜にこんな記事書くんじゃなかった、平日の様子も見に早くまた行きたいです。
本当に楽しい一日だった。
思い出
旅サラダで南圭介がカッ飛ばしてるところを見て……いやドアサの話はいいか。
夜勤明けだし、お昼におにぎり食べて服だけ買ったら帰って寝よう、と主人(18時半くらいから新宿で映画観る予定がある)とともにミヤシタパークへ。
整理券待ちはまあ正直この日の中で一番しんどかったけど、初めて来たミヤシタパークをキョロキョロ見回しながらあれこれ喋って待ってたのは楽しかった。
整理券を無事受け取って、この待ち時間に膨らみきったミヤシタパークへの好奇心を開放する感じでひとしきり散策した。
![](https://assets.st-note.com/img/1737401813-XKf5mbrACt6ZN0OcqU2pBRj7.jpg?width=1200)
NHK首都圏の看板犬、しゅと犬くんも休日の渋谷を楽しくお散歩しています
国際色豊かなフードコートがあって、我慢できずわんぱくな昼食をとった。
パンダエクスプレスがあると大はしゃぎしてしまう。マッシュルームチキンというのがすごく美味しかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1737402167-VtR7xuwSvqM2eiHDln56dr18.jpg?width=1200)
わんぱくなのでおやつにドーナツまで買って屋上のベンチに落ち着いた。
このベンチが本当に居心地よくて、気候も環境も全部好ましくて何時間でもぼ〜っとしていられた。
何を話してたとかどう感じてたとか、いま書き残そうと散々試してたけど、そういう“綺麗めな情緒が100%”みたいな文章って文学的な媒体でもないと後から読み返したとき大体うわあって酷い気分になって見てられないから(経験上)(もうnoteでも散々やった)、
まあなんか後で適当な紙にでも書いておく。
フードコートで買ったドーナツ、すごく美味しかった。あのお店メニューとか面白かったし、またゆっくり楽しんでみたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1737407181-mWthlQRv0N28BEMpgd6obHwG.jpg?width=1200)
そのうち公園にも満足して、ミヤシタパークを出て近くのビックカメラのおもちゃコーナーを見たり、予定通り服を買いに行ったりしていたら16時半くらいになりおにぎり屋さんに呼ばれた。
お店の前に居るともうこんなお米絶対に美味しいって分かる良い香りが漂っていて、お知らせの通り店頭では「のりおにぎりのうた」や、のりおにぎりの客引き音声も流れていた。
土曜日だし隣のアサイーボウル屋さんも混んでたし、出入り口付近だから人通りも多くて、のりおにぎりのうたは薄く聞こえてはいたけどエビのフニャ〜とした合いの手は聞こえるはずもなかった。
それがまた味わい深かった。
颯水さんといえばわかさ生活さんのブルブルくんの声も担当されていて、ブルブルくんの着ぐるみにも颯水さんの声が内蔵されている。
ご当地キャラ大集合イベントではその着ぐるみが、人混みの奥から「こんにちはー!」「ブルブルくんやで!」とよく通る声を誇らしげに鳴らして存在感を示す。
最近はそんなふうに、さすが颯水さんの声は人混みにも負けないな……と感心する機会が多かったのもあり、こんなに綺麗に完敗するヘロヘロの颯水さんボイスには久し振りに触れた気がした。
この振れ幅が颯水さんだな……好きだな……
☆☆☆
注文票を渡してからも20分か30分はおにぎりの握り待ちをしていて、ぼちぼち主人は映画の時間も近付いてきた。
そろそろ渋谷を出なきゃまずいかな……とか言いつつ、ここまで来たらおにぎり食べてから行く!とえらくキラキラしていた。
主人も自分も、おにぎりのために6時間待ったことが面白くてしょうがなかった。
自分の人生におにぎりを6時間待つ行事があるなんて思わなかったし。それもこんなかわいいおにぎりを。
![](https://assets.st-note.com/img/1737407821-7z6OfNChangrUctFkVuwX14s.jpg?width=1200)
奥行きがとんでもなく深い。
成人男性でも片手じゃ心許ないくらい、こぼれ落ちそうなふかふかのお米とぎっしりの具。
そしてかわいい顔、かわいすぎる手足
自分のおにぎりがフォトスポットで輝いてたのもだいぶ面白かったし、やっと対面したそれがあまりにかわいくて変な声出たけど、
箱に入れてもらってついに6時間待ちのおにぎりを手にした瞬間、信じられないくらい深い場所から喜びが湧いて出てきた。
箱の底を持ったらじんわり温かくて、握りたてだ!と実感して涙が出そうだった。
あんな大盛況の中で一日中、一生懸命かわいいおにぎりを握ってくれていた職人さんの姿も見ていたし、みんなに大事にかわいがられるおにぎりを見たら“生命”のようにすら思えてしまっていた。
温かいうちに!時間もないし!
と慌てて屋上へ駆け上がり、手近なベンチにまた座って、かわいいテープをちぎらないように慎重に箱を開けた。
![](https://assets.st-note.com/img/1737409344-wDCL09qJvzhNZ5erIYism3Eo.jpg?width=1200)
念願のおにぎりは、“お母さんのおにぎり”くらい塩味がしっかりきいてて、ものすごく美味しかった。
「泣けてくる味だ」って主人も言っていた。
お米がとにかくめちゃくちゃ美味しい。
海苔も香りが良くてお米にすごく合う。
そして具材がたっぷり。ツナマヨもぎっしりで、大きいツナの身も入ってて贅沢だった。
天むすのしっぽの部分を当然と言わんばかりに主人が私に譲ってくれて、エビ……美味しいよ……って不穏なこと言いながら食べた。
本当に美味しい。早くまた食べたい。
背後ではスケートボードですごい技とか決めている皆さんが盛んに走っている音がして、目の前では若い女性が何組か、多分T*kTo*を撮ってるんだろうなって感じで何度も試行錯誤しながら踊っていた。
そんな中で30代がふたり、かわいいおにぎりをムシャムシャ食べていた。
渋谷の空はすっかり日が暮れていた。
今日は昼から夜までじっくり散歩していたけど、
主人がこれから観る映画は夜から明け方までの物語だから、なんか繋がってる感じがして良いねって話とかしていた。
そうして主人は新宿へ、私はまっすぐ帰ればいいものをロフトに行って白鳥モチーフのグッズをひとしきり探してからようやく帰った。結局その日30時間くらい寝ずに活動してしまっていた、さすがに翌日でかい反動が来た(加齢)
追記 1
のりおにぎりは2個セットで税込990円。
(しおむすびを含むセットは税込940円)
高いけどキャラクターものだし仕方ないよな〜って構えで行ってみたけど、おにぎりの実物を知った今は印象がまるで違う。
価格は妥当も妥当、もしくは安いとまで感じる。
(個人の感想)
大きいし、かわいいし、お米も海苔もきっと具材も上質なものだし、何より美味しすぎる!
渋谷のあんな一等地でこんな良いものあの価格で出してて、今頃後悔してないかな?もう二度とやらんとか思わないでほしいな……地方巡回とかひと通りの展開を成功させていつか常設店になってくれないかな……
追記 2
「のりおにぎりのうた〜具〜」に関してキッショい感想ひとついいですか?
イヤホンで聴くとカニの声がLから、エビの声がRから聞こえるように思うんですけど、
向かって右側が颯水さんの立ち位置であると馴染み深く感じられて謎の安心をしてしまう。
主に超英電(松田的超英雄電波。)の話です。
オタクはすぐこういうこじ付けをするんだから…
あっ最後に無惨な写真も載せます。
![](https://assets.st-note.com/img/1737410413-cLKIHe1s05qF4xEaURtYzZrA.jpg?width=1200)