
簿記2級を持っていてよかった!個人事業主の確定申告
はじめに
個人事業主として働く上で避けて通れないのが「確定申告」。毎年やってくるこの作業に、苦手意識を持っている人も多いのではないでしょうか?しかし、簿記2級の知識があると、確定申告がスムーズになり、節税のポイントも押さえやすくなります。本記事では、簿記2級の知識が確定申告にどのように役立つのかを解説します。
私は簿記2級を持っており、freee会計を使って確定申告をしています。ただ、こまめにできない性格なので、今まさに仕訳をしたり領収書を整理したり確定申告の準備中です。簿記2級はなくても、簿記の知識があると起業するときに大変役に立ちますよ!
1. 簿記2級の知識が役立つポイント
① 青色申告のメリットを活かせる
簿記2級を持っていると、仕訳や帳簿管理が得意になるため、65万円の控除が受けられる青色申告に対応しやすくなります。具体的には、複式簿記での記帳がスムーズに行えるようになります。
② 正確な経費計上ができる
確定申告で重要なのが経費の計上。簿記2級の知識があれば、「どの費用が経費になるのか」「どの勘定科目を使えばよいのか」を的確に判断できます。
③ キャッシュフロー管理が上手くなる
個人事業主にとって、資金繰りの管理はとても重要です。簿記2級の知識があれば、現金・預金の動きを正確に把握でき、資金不足に陥るリスクを減らせます。
2. 確定申告をスムーズに進めるためのステップ
① 日々の取引を記録する
確定申告を楽にするためには、日々の取引をこまめに記録しておくことが重要です。クラウド会計ソフトを使うと、記帳の手間が大幅に削減できます。
② 必要な書類を準備する
確定申告には、売上台帳や経費の領収書、銀行の入出金明細などが必要になります。簿記の知識を活かし、これらの資料を整理しておきましょう。
③ 申告書を作成し、期限内に提出する
青色申告の場合、「確定申告書B」「青色申告決算書」などの書類を作成し、提出する必要があります。簿記の知識があると、これらの書類作成がスムーズに進みます。
3. 確定申告をラクにするためのおすすめツール
① クラウド会計ソフト
freee会計 初心者でも使いやすく、確定申告に必要な書類を自動作成。
私も使っています👇
マネーフォワードクラウド確定申告:銀行口座やクレジットカードと連携して自動記帳。
② スマホアプリ
Receipt Bank:領収書をスキャンするだけでデータ化。
Evernote:経費の記録を簡単に保存。
まとめ
簿記2級の知識があると、個人事業主の確定申告がグッと楽になります。青色申告のメリットを活かし、経費を正確に計上することで、節税も可能になります。日々の記帳を習慣化し、クラウド会計ソフトなどを活用しながら、スムーズな確定申告を目指しましょう!
また、簿記2級を持っていなくても、簿記の基本知識があるだけで起業時に大きな助けとなりますよ。