見出し画像

自分の絵柄・塗り方の方向性が迷子。行く先模索中。

こんばんは!朝から記事書いてたのに、いつの間にか夜になってました。

今回は思い切って有料記事を書いてみました。
興味がある、同じく悩んでるという方に共感してもらえれば、という記事です。途中まで読むだけでも全然OK!読まなくてもOK!
続きが気になる方はご購入いただければ嬉しいです🌟


🔹30歳から漫画っぽいイラスト再開。

子供の頃からの経歴は下記の記事にてまとめています。

結婚して3年後あたり、なにやら創作を再開したくなり、絵を描いてみる。
たぶん再開して最初の方に描いたモノクロ画がこれ。アナログです。

漫画原稿用紙の裏につけぺんかボールペン&ベタ&トーン

昔からカラーを描くのがすごく苦手でした。
絵の具のような水を使うものが特に苦手で、線画がうまくいった~と思っても色塗りのセンスがなさ過ぎて台無しになること多数。ちなみに油彩は一度もやったことがありません。

色鉛筆やパステルでしか色が塗れず、しかも子供の塗り絵的な感じの塗り方しかできなくてションボリ😞流行っていたコピックもまぁまぁの色数を揃えた割に…やり直しが効かない特性上相性は最悪でした(;^_^A

🔹デジタルに出会う

お絵描きSNSのようなところに出入りし始め、そこでデジタルのことを教えてもらいました。
手軽な価格で始められるとのことで当初手を出したのが「SAI」でした。

最初、自分なりに塗ったのがこの感じ。

板タブ(ワコムのS)+SAI+確かこのときはノートパソコン。

デジタル操作に慣れるまではイライラが止まらなかったけど、
何回もやり直せること、上から重ねて塗れることなどアナログカラー着色が苦手な私には救世主のようなツールではありました。

それからリアルの女の子の写真を見ながら描いてみました。

なぜだか主線がない塗り方に。

すごくリアルに描くのは苦手なので、ある意味2.5次元風な(?)人物画に。
主線のないリアル系に見えつつ、瞳とかバリバリに漫画表現です。

🔹リアルっぽい塗り?

その後、映画「蛇にピアス」のアマの模写とか。

ちょっとリアル寄り

ドールを描いてみたりとか。

なんか肌とか髪とかリアル寄り

主線なしでちょっと艶あるみたいな塗りとか、異常に髪を描き込んだりとかしてる時期もありました。

🔹少女漫画っぽい塗り?

しかし、BLポーズ集の写真を自分的に描いたらメチャ少女漫画風。

ここから先は

2,802字 / 23画像

¥ 100

この記事が参加している募集

応援していただけると嬉しいです!チップは活動費として使わせていただきます!