![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147479218/rectangle_large_type_2_e684db1f70a84a870777109a8fce701d.png?width=1200)
【ドラマ♯3】シェフは名探偵
いつもの取説
自分的評価◎の映画・本(小説・雑誌など)・ドラマ・アニメ・漫画・音楽の感想を書き書き。
アマプラ・ネトフリなどから新旧色々、順不同
自分の好き傾向として恋愛色の強くないもの。
SF、医療、スポーツ系に食いつきがち。
最近は食傷気味と言いつつ転生ものも。
音楽の傾向は四方八方。
映画音楽からロック、クラシック…だけど大体がドラマやアニメから入っているので底が浅い。
イントロダクション
極上の料理と自家製のヴァン・ショー(ホットワイン)が売りの小さなフレンチレストラン『ビストロ・パ・マル』。 ここの料理長である三舟忍(西島秀俊)は冷静沈着で穏やか、一見すると何を考えているか分からない。でも実は「……ちょっといいですか?」と、すぐにお節介を焼いてしまう優しさを持つ。そんなシェフの三舟が人並外れた洞察力と推理力で、お客様たちの巻き込まれた事件や不可解な出来事の謎を鮮やかに解き明かす。(C)「シェフは名探偵」製作委員会
Before
面白いドラマないかな~と探していた時に目にとまった。
シェフ、名探偵という単語よりも、出演している俳優さんにむむむ?となった。
それからシェフが謎を鮮やかに解き明かすってどういうこと?と思い見始めた。
After
それがお節介だと分かっているのかいないのか。
でも周りは分かってる。しかし止めない。
来店から退店までどのお客様のこともしっかり見ていて、逆に怖いぜ…と思うくらいすごい。
軽~いのりで「真実はいつも一つ!」とか「じっちゃんの名にかけて」とか言い出したらどうしようと思ったけど、それはなかった。
メインの登場人物4人+オーナーの人物像も回を経るに従って楽しく描かれていて、あ、ちゃんとシリアスだったりもして最後まで一気見してしまった。
良い感じに内容を忘れた頃にまた見たいな。
ちなみに「ビストロ」の意味(日常生活の中で気軽に使える食事処・大衆食堂)を初めて知った…。