自己紹介②と、実家作業二回目(4/16)
トップ写真はInstagramより
二回目の実家作業に行ってきたのですが
その話の前に、
今日は私の生い立ちなどを書いてみようと思います。
私は農家の一人娘で主人は婿養子ですが、私の父も婿養子なんです。
だからまず、母の生い立ちを。
母が中3の時、私の祖母が病気で倒れて寝たきりになり、
母は高校進学を諦め一家の主婦となり、寝たきりの祖母の面倒をみてきました。
母には10才年の離れた弟がいたのですが(私の叔父)母は叔父の母親代わりもしてきました。
母が私の父を婿養子に迎えた頃、我が家では叔父を、東京の大学に進学させていたのです。
私も今、息子を県外の大学に進学させていますが、仕送りなどとても大変です。ましてや昔のことだからお金の工面も大変で貧しかったようです。
だから子供は一人と決めていて跡取り息子の男子が欲しかったらしく、女の子の私が生まれてガックリしたそうな。
叔父はその後立派な人になって叙勲も受けたんです。
そんなで私は一人っ子ですが、家にいても遊び相手がいないので、いつもどこかの家に遊びに行ってました。
家で一人で絵を描いたりもして、絵を描くのが好きで本当は美大とか行ってみたかったなぁ。
二回目の実家作業に
本当は先週行きたかったけど、主人が息子のところへ行ってたので、今週になってしまった(16日)
山桜がきれいに咲いていた。
農地は意外と草が生えてなかった。
一番下の平らなところが自己紹介①の野菜畑。
タラの芽は伸びきってしまいもう食べられない。
古木が多くなったので伐採。
タラの木はトゲがあるので、革手袋をして作業。
畑の隅っこの方に、ツル草が生えてたので、パーソナルの除草剤散布機を背負って、除草剤を散布。
夕方から、町会役員会があったので、早めに切り上げて帰る。
町会役員も8年目になった。
来月の役員会は、息子のところに行くため欠席するので、いろいろ頼んで来ました。
来週もまた行かなくては。
タケノコがいっぱい生えてるだろうな~~。