言葉がでてこない…
周りの子が1歳を過ぎた頃から少しずつ言葉が出始めた。その頃は「もうおしゃべりできる子もいるんだな!」と思ったけど、うちの子は1歳2ヶ月、1歳半と成長していくのになかなか言葉が出てきませんでした。
流石にちょっと気になってきて…。
ネットで調べ始める。ネットにはこう書かれていました。
1歳半(生後18ヶ月)頃:1歳半を過ぎる頃には94.7%の子どもが単語を話せるようになる。
ショックだった…。え?うちは5.3%の中に含まれるの?うちの子大丈夫だろうか?
次第にネットで検索ばかりするようになり不安に苛まれる日々。
そのうち「発達障害」とか「自閉症」という言葉ばかりが目に留まるようになり、1歳半検診で保健師さんに相談しました。
保健師さんは「うーん…でもまあ、お母さんの言ってる事はわかってるみたいだから。それでコミュニケーションがとれて困らないからちょっとおしゃべりが遅れているのかな?」とあまり取り合ってくれない。
ネットでよくみるようになった発達障害のチェックリストには…
1歳児の発達障がいの特徴【チェックリスト】
⬜︎ 言葉が出てこない
⬜︎ 目が合わない、または合ってもそらす
⬜︎ 抱っこを嫌がる 体に触れると嫌がる
⬜︎ 癇癪を起こすとなかなかおさまらない
⬜︎ 笑顔が少ない
⬜︎ 名前を呼んでも振り向かない
⬜︎ クレーン現象(人の手を取って物を指した
り動かしたりすること)がみられる
⬜︎ 長時間ママやパパがいなくても平気
⬜︎ 人真似をしない
などと書かれているがあまり当てはまるものがない。
目はバッチリ合う、抱っこ大好き、癇癪はほとんど起こした事がない、呼ばれれば振り向く、クレーン現象…?確かに人の手を取って物を動かすはちょっとするかな?長時間ママがいないと結構泣く。パパも夜出かけようとすると泣く…人真似はよくわからないけど、「おかあさんといっしょ」をみながら踊るね…。
んー?よくわからないんだけど…。
なんでうちの子話さないの?
悩んでばかりの日々でした。