![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144981564/rectangle_large_type_2_ab331e179ab08874b4c0e1cc2c52dab0.jpg?width=1200)
喋り出した!
言葉が出ない事にはずっと悩んできたけど、私の言っていることはわかっている。
「ママは洗濯物を干したい。洗濯機から洗濯物取ってくれる?」
息子は喜んで洗濯機に走っていき、洗濯物を持ってくる。「お手伝いしてくれてありがとう。」というとビシッと気をつけのような姿勢で応える。この時期、褒められて嬉しかったりするとよく取っていたポーズ(かわいい😍
主張の強い子で、言葉は話せないけどやりたいこと、やりたくない事割とはっきりと伝えてくる。一度言って拒否された事も、「こう言う理由で」と説明すると割と納得して息子が折れる。
なんで話さないのか、よくわからないけど意思の疎通は取れているし、不安に思いながらも割と楽しく育てていた。
ある日息子を実家に連れて行った。実家は新幹線の距離で、赤ちゃんから何度か帰省していて電車が好きな息子は毎回大喜び。
実家からも電車が見えるので、実家に帰るとよく電車の見える窓にしがみついていた。
実家に泊まって2日目の夜。電車が見たくておじいちゃんの手を引っ張るも、おじいちゃんは「どうした?お外か?アイスか?」と伝わらない。
その時息子がおじいちゃんの手を引きながら「しゃ!しゃ!」と。最初は?と思っていたけど、電車の見える窓に強引に引っ張って行ったことで電車のしゃ!だったことが判明。
実家にいる3日間で電車のしゃ!とお茶のちゃ!を取得した、笑
言葉を話さないと理解してもらえない環境って大事だなと思った。
息子、2才7ヶ月ごろの事。