![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69121833/rectangle_large_type_2_4dc24aba666faaabce3dde09e7313c20.png?width=1200)
サークルの皆様の力作をご紹介【2021年活動報告】(2021/01-12)
あけましておめでとうございます。
あおはるです。
今年は30日から3日までと、いつもより短めのお正月を過ごされていた方も多いのではないでしょうか。
気付けば年は明けており、気付けば明日から仕事だという、師走が過ぎても何とも慌ただしい日々を過ごしております。
遅ればせながら本日はサークル内で募集をしておりました2021年の活動のご報告ということで、皆様、お忙しい中、いつも企画にご参加頂きありがとうございます。
過去記事はこちらにもまとめております。
それでは早速ご紹介していきましょう!
↓
福島さんの『【参拝】隠津島神社(木幡山)』
福島さん、今回も先陣をきって企画にご参加頂きありがとうございます。
今回の記事は隠津島神社の訪問記録以外にも、インド占星術で文章を書くことへの未来を占ってもらうという流れが書かれているのですが、「財を得る」の解釈がとても福島さんらしいと感じました。
2021年も大きく活動の幅を広げられた福島さん。
Kindleでの書籍出版は言わずもがな、旅行での様々な景色の写真に加え、猫のいるくらしにもいつも癒されています♪
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
↓
Miwaさんとのコラボ企画!
Miwaさん、いつもありがとうございます!
このコラボも1年も前のことなのですねぇ。
年々夢を追うことへの難しさ、現実に焦りを感じているところでもありました。この時の気持ちは今でも変わっておりませんが、改めて初心に返ることができとても感謝しております。
お正月は一年の目標を決めたり、広い視野で物事を考えるのに最適な期間ですので、改めて夢に向かって今年も走り続けたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
↓
拓夢さんの『人間力ある人ってどんな人だろう #511』
拓夢さん、いつもありがとうございます!
テーマの「人間力とは?」
「思いやり」というのは、自身にも一定の余裕がないと難しい行動ですよね。ゆえに人間らしいともいえるのかもしれません。
以前に拓夢さんの幼少期から十代の頃の気持ちを赤裸々に書かれていた記事を思い出したのですが、私も自分が頑張っていると思う時ほど、我が我がになりがちで、心に余裕がない状態でした。
不思議なもので、自分だけで頑張っていると思っているときほど成果は出ず、周りに感謝の気持ちを抱けている時ほど良い状態になるものでした。
今思えば、気持ちに余裕が生まれ、良い意味で視野が開けてきたのかもしれません。
苦しい時こそ周りの助けが身に沁みますよねぇ。
今年もまた改めて大きな挑戦を始められる拓夢さんの姿に、勇気をもらいながら、私も頑張ります!
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
↓
yahoiさんの『昭和の名曲『青春の影』に思慕の念を懐きながら思い返すこと』
yahoiさん、いつもありがとうございます!
ドラマ『ひとつ屋根の下』でもお馴染みの『青春の影』。
歌に自身の状況を投影させるというのは多くの方が体験されていることかとは思いますが、yahoiさんの綴るストーリーはどれもまるで小説のようなお話が多く、驚きとともにいつも人生の勉強となっております。
いつも素敵なストーリーをありがとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
↓
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
最後に僭越ながら私も。
私は変わらずゲームを作り続けることとあわせて、昨年より40代以降に新しい挑戦として資格の勉強を始めてみました。
1,000時間チャレンジですが、今現在で折り返しの500時間ほど。
今年の夏が本番なので受験生のように毎日勉強をしております。
noteの世界では皆様が様々な活動をされていたり、新しいことを始められていたり、たくさんの刺激や勇気を頂いております。
一度決めたことはきちんと最後までやり遂げることを目標に、皆様の姿勢を見習って今年も頑張っていこうと思います。
皆様、本年もどうぞ変わらぬお付き合いを頂けますと大変嬉しいです。
今年もよろしくお願いいたします!