見出し画像

Zombie World_Hide Out あれこれ。

※最終更新日:2025/0124
・武器項目にマガジンの重量追加。
2025/01/22
・特性の名前を統一。
・初心者おすすめ初期振りを少し変更。
2025/01/16
・「鉄の胃腸」「胃弱」を更新。
・「低温」を更新。
・その他微修正
・写真追加。
・ソロRTA動画追加。
2024/12/6(VerUP)
メインウェポンを持たないことでサブウェポンを2つ装備可能に。
・シールドゾンビ実装。
・アドレナリンペン実装。
2024/11/20(VerUP)
不具合修正。
・他プレイヤーに解毒錠剤を飲ませることが可能に。
・保管庫にサブウェポン枠が2つ追加されました。
その他の小さな調整。
2024/11/8
・状態異常の深い傷を更新。
・アーマーゾンビを更新。
・職業のアルバイトを更新。
2024/110/7(verup)
・ゾンビ プールとネットワーク同期が改良されました。
・MPX にレッド ドット サイトが追加されました。
・弾薬クリップ、バックショット、スラグショット、マグナムは、バックパックの弾薬残量表示で直接戻ることができます。
・ヘルメット ゾンビは手足を折ることができます。
・ヘルメット ゾンビは走れないように調整されました。
・1F 開始エリアにテキスト説明が追加されました。
・武器を発射するときにインベントリが開かないのを防ぐための追加チェックが追加されました。
・一部の武器がマガジンを完全に引き上げられないように調整しました。
・その他の調整。
2024/110/7
・死亡ペナルティの表記が間違っていたので修正。
2024/11/04
・初心者おすすめ初期振りに「インストラクター」「泥棒」追加
・弾薬欄に弾の重量を追加。
・色々文章微修正。
2024/11/03
・初心者案内の文章をそこそこ修正。
・解毒錠剤を他プレイヤーに使うやり方を追加。
・死亡ペナルティを追加。
・満腹状態100%→101%に修正
・いっぱい文章を修正、加筆してたらどこを修正、加筆したのか途中から
 分からなくなった!
2024/11/1
・弾薬の項目に各種説明を追加
・武器欄のショットガン、MDR、ダブルバレルショットガン、
モーゼルC96、スナイパーライフルの説明を変更。
・小ネタにアーマーゾンビ(防護服ゾンビ)追加。
・ソロRTAしたので動画貼り付け(ブレ防止忘れたで酔い注意)
・写真6枚追加
2024/09/15
・初心者案内、武器、エリア、職業、特性をVer3.3に合うよう修正。
2024/09/12(verUP)
・タクティカルベストの種類増加(1→5)
・バックパックの所持制限が変更され、それぞれ重量軽減効果が追加
・満腹状態になっている間は積載重量が4kg増加
・インストラクターは他の職業よりアイテム枠+4に上方修正
・上記バージョンアップにつき対象の項目を修正しました。
※更新記録が縦長になり見づらくなったので過去の更新欄をそこそこ削除。
--------------------------------------本編------------------------------------------
検索してもビックリするぐらい攻略wikiや記事がない!
自分もまだわからないことだらけです。
職業や特性の効果だけを軽ーーーく書く予定だったけど、初心者さんと出会うことが多すぎたので色々記事にしたらどえらい情報量になったッピ!


プレイするには

Zombie World_Hide OutはPatreonに加入して記事内のcodeを見て、それを入力することで遊べるVRChatのワールドです。
Patreon加入者はワールド支援者名前表示のために対象のDiscordで「/link」と入力してあれこれするとワールド支援者に名前が表示され、code入力を省略できます(詳細なやり方は忘れた…)

Patreon加入者がcode入力したらみんな遊べるようになるので遠慮なくjoinするといいゾ(ワールド閉じるまでは無料で遊べちまうんだッ!)
チームプレイなので、そこだけ気を付けてくれれば大丈夫大丈夫。

注意点

・Quest対応してません。
・VRでのプレイを前提に書いてます。
・セーブするときは武器を外してセーブすること(装填済み弾、マガジンやリローダー消失の原因に)
・リスポーンを選択するとバックパック内のアイテムが消えます。
・VRChat内の名前を変更するとロードができなくなるので安易に変更しない事。
・ワールド製作者様に言えば保存コードと変更後のVRchatの表示名を伝えることで新しい保存コードを教えてもらえますが製作者様の負担にもなりえます。

初心者案内

出来ることが多すぎて覚えることも多いけど、修得したらパパッと手癖のように動けるのでそれまで頑張ろう。
(逆にVRChatでこれだけ作り込まれてて凄いってなる)
インスタンスが6人までなので尻込みしてたら速攻埋まったりする事があるかもしれないゾ。
2~3人で遊んでて「人なかなか来ないね」と言ったら数分でフルインスタンスになることが何度もあったゾ!乗り込め!!

・職業と特性選び

いっぱいありますねぇ!
スクロールバーもあるゾ!

好きにしろ!っと言いたいけどこのゲーム使いやすい職業(特性)と
使いにくい職業(特性)が割と顕著に出てる、ここでは軽く説明するゾ。
もう少し詳しく知りたい人は↓の職業欄と特性欄のところを見てください。

最も周回するであろう地上階にver3.2から大改修がはいって最早別エリアになり行動範囲がとても広くなりました。故に水、食料の減りに気を付け、
疲労も視野に入れなければならなくなったゾ。
初心者おすすめ職業「消防士」は変わらないけど「インストラクター」も
そこそこ視野に入れて見てもいいゾ。ただしインストラクターは初期ポイントマイナススタートなので何かしら自身に不利な特性選びが必要になります

初心者おすすめ初期振り考えたのですが、あくまでも初心者向けなので、
慣れた人は自分用にカスタマイズしてください。

・初心者おすすめ初期振り①
(一番おすすめ)
「消防士」を選択しポジティブ特性は「強靭」「几帳面」を必ず選び、
ここから「クイックハンド」+「野外活動愛好家」
または「幸運」を選択。
ネガティブ特性は「遅い回復」「広場恐怖症」「臆病」「血液恐怖症」「胃弱」を選択。ちなみに200$で振り直しができるゾ。

初心者おすすめ初期振り例

消防士+強靭+几帳面で積載重量を増やす。武器、弾、マガジン、その他アイテムを持つとすぐに重量制限近くになるのでそれを防ぐ。
ランナーは疲労回復が早くなり水と食料の消費を抑えてくれるゾ。
また水とエネルギーが101以上だと満腹状態になり、積載重量が4kg増えるので満腹を維持することも視野に入れたい。
クイックハンドは弾の装填が早くなり戦闘向きに、野外活動愛好家は現状
3Fでしか効果があまり発揮されにくいけどあるとないとでは攻略のしやすさがけっこう出ます。3F周回も視野に入れるなら是非とも欲しい特性。
幸運は鍵開けが楽になります。鍵開けは他の人に任せることもできるのですが施錠されてる棚はけっこうあるし、中身は必ず良品(鍵がかかってない棚には不良品も混ざってる事も)が入っているから折角なので自分で開けれるようになっておくといいゾ。

遅い回復、血液恐怖症はゾンビから攻撃を受けたときに発生する特性ばかりでver3.2では地上階のゾンビの量が激減したことから攻撃を受けることがほぼなくなりましたので選択しました。
ソロでプレイする場合は全てのゾンビが自身に向かってくるので初心者の場合は各種薬品の常備を忘れずに。
胃弱は「量が減ってる」or「開封済み」の飲食物を口にしなかったら何も
問題ないのでこれを選択。

臆病はパニックになりやすくなる(広場恐怖症は外エリアで確定パニック)
パニックになると銃の反動回復速度が低下します。
一発撃った後に間を開けて撃つよう心掛けるといいゾ。

・初心者おすすめ初期振り②
「インストラクター」を選択しポジティブ特性は「強靭」「几帳面」「ランナー」を選択して下さい。
ネガティブ特性は「がぶ飲み」「遅い回復」「広場恐怖症」「臆病」「血液恐怖症」「胃弱」を選択。

上記おすすめ①と被ってる特性は説明略(9割被ってる)
強靭+几帳面である程度重量制限を稼ぎつつ、インストラクター+ランナーで燃費をよくした形。リソース稼ぎも得意だゾ!
あわよくば満腹状態維持で消防士以上に重量を持てる状態になる。
インストラクターは他の職業より4つアイテム枠が多いので、アイテム枠は少ないけど重量軽減効果が強いバックパックを装備することで重量超過による移動速度減少も安心。満腹状態維持でさらに安心!
初心者ゆえに道が分からずウロウロし、疲労がどんどん溜まってしまい、
水とエネルギーがなくなってしまうのも解消される振り方。

ネガティブ特性のがぶ飲みを選択するか迷ったのですが、ええ感じのポイント+4の特性が見つからず抜粋。ここは水筒をしっかり使ってください。

・初心者おすすめ初期振り?③(上記2種に比べると運用が難しいかも)
「泥棒」を選択しポジティブ特性は「強靭」「フレキシブル」「几帳面」「修理班」「幸運」を選択。
ここから「クイックハンド」or「野外活動愛好家」を選択。
ネガティブ特性は「遅い回復」「広場恐怖症」「喘息持ち」「臆病」「やせ衰え」「血液恐怖症」「体重不足」「胃弱」を選択。
特性が多くて何に強く、何に弱いか雰囲気でもいいので覚える必要あり。
筆者は似たような振り方で1か月以上プレイしてたけど、飲食しっかりしていれば地上階→3F→フードコートを通しでやっても無問題でした。

上記おすすめ①②と被ってる特性は説明略。
強靭+几帳面は鉄板セット。泥棒はアイテム回収に優れた職業で、アイテムを手に入れるのに棚を検索するのですが、その検索時間を通常の半分にします。しかしこのゲームには疲労システムというのがあり、移動してる間に溜まり、立ち止まってる間に減ってくのですが、検索時に立ち止まってる時間が半分になってしまうので、必然的に疲労が溜まりやすい職業です。
そこで疲労が溜まりやすいなら振り切ってしまえって感じで常に疲労してる形にしました。

修理班と幸運で初心者がつまずきやすいロックピック解錠を解消。
フレキシブルは別の何かにしても良さそうです、ランナーは取っても焼け石に水。

喘息持ち+やせ衰えは疲労関係でマイナス効果、いつの間にかゴッソリ水とエネルギーが減ってたりするので缶詰と飲み物を持っているといいゾ。
ロックピック解錠もしやすいので現場で確保もアリ。

体重不足は現在デメリット未実装でポイント稼ぎができるけど、いつ本実装されるか分からないので選ぶか悩んだけど、ママエアロ…
キツイ特性になった場合は200$で振り直しも視野に入れておいてください
特性内容は出血しやすく、深い傷がつきやすくなる。

飲食物は他プレイヤーの口に近づけると飲み食いさせることができるので「お腹空いたから食べさせて~」とイチャつけることもできるゾ。
凄いなこのゲーム!!

飲~んで飲んで飲んで

・UIあれこれ
初期振りが終わってチュートリアルと書いてる方向に行くと色々あるけど、とりあえずコレ

初心者はこのゲムワに慣れるまでジャンプOFF推奨
慣れたらジャンプONで有利になれるゾ

左下のハンドHPバーをONにすることで手のひらを上向きにすると今現在の水、エネルギー、疲労度、所持金、HP、出血や感染してるかをチェックできるゾ。

水の上に疲労ゲージ、$の下に一部の状態が出る

右上の弾の持ち方をGripにするとショットガンの弾込めやマガジン挿入しやすくておすすめ。
(フレンドからAnyでもショットガンの弾込めがスムーズに行けると教えてもらったので自分の合ったほうでやってみるといいゾ)
筆者はショットガンの時はGrip、ウィンチェスターの時はAnyを使用しています。

こちらはAny持ち

ジャンプボタンでマガジンや撃ち終わった銃等の弾を取り出すのでジャンプはOFFのままでいいです
(ジャンプすることで安置に行けたり、ショートカットできる場所もある)
もともとジャンプで色々有利になる場所があったけど、ver3.2の地上階大改修でさらに有利になったのでできればジャンプも使いこなせるようになると便利っというか有利。           フードコートや起源で最強…


・さらに奥に行くと射撃訓練場があり、ゾンビの殴り方も書いてるゾ。
殴ったら「バンッ」と音が鳴るのでここで少し練習するといいゾ。
ノックバックはかなり使える技なので必ず出来るようにしといてください

殴るときリアルコライダーに気を付けよう

ゾンビに接触してると移動速度が急激に遅くなるので殴ってノックバックさせて距離を取ろう。3体に囲まれると一生抜け出せなくなるくらい強烈、
しかも倒そうとしてもゾンビが近すぎて中々狙いが定まらない。
ノックバックをうまく使ってしっかり倒そう。

・右コントローラーのメニューボタンで懐中電灯を付けることが出来ます。
その状態で移動すればメニューが閉じるので懐中電灯を付けっぱなしに
できるゾ。ローカルなので他の人は眩しくないゾ。

なし
あり

・疲労システム
移動すると疲労ゲージが増えていき、立ち止まると減っていく
疲労ゲージがある状態だと水とエネルギーを消費していく。
キャンプ場でも移動すると疲労ゲージが増えていくけど、水、エネルギーは消費されなくなった。
上手い人は移動するときと立ち止まる時のメリハリがちゃんとしてる感じ。

・チュートリアル(病院:1階)
ハンドガン(Comp 45v1)、マガジン、9mm弾購入(無料)初期段階では 42発まで所持できる(マガジン内の弾は含まず)
テーブルの上のハンドガンとマガジンはuseでバックパックに入ってます。
弾薬のほうはタッチパネルのように指で押す感じで、大体第二関節ぐらいまで入れて「引く」と購入できます。わからなかったらポチポチ連打!
※弾薬は所持制限を超過して購入出来ません
例:9mm弾30発所持の状態でさらに30発のパネルで購入出来ない。
30→10→1→1のように調整しながら購入する感じ。

そして次説明する流れを製作者様の動画で30秒くらいまで見てください。

・バックパックの開き方ですが目線まで手を持ってきてtrigger(人差し指)のボタンを押すとバックパックが出てくるので右上の装備に「Comp 45v1」があるのでこれに手を近づけてuse(中指)を押すと装備できます(腰の輪っかに装備される)

・次にマガジン(アイテム)の取り出し方ですがこれが中々慣れるまで難しく初心者を何人も教えてきましたが最もつまづいてきた難所です。
バックパック内右にタクティカルベストがあり、そこにマガジンがあるのでそれに手を近づけると「マガジンが青くなる」のでその状態で「中指押しっぱなし」で持ち、目の前の透明テーブルまで持って行って「人差し指も押す」ことでタクティカルベストから取り出すことが出来ます。
それを腰にあるボックスに入れることでタクティカルベストから取り出す
一連の流れを省略できるゾ。

・マガジンに弾を入れるやり方はマガジンを「中指押しっぱなし」で持ちその状態で「人差し指も押しっぱなし」にすると装填できます。
あとはハンドガンにマガジンを入れて上のアレ(名前がわからん)をスライドさせれば撃てるようになるゾ。
銃に入ってるマガジンの取り出し方はジャンプボタンを押せば出てくるので、それを掴むと持てるようになるゾ!
弾を撃ちきる前にマガジンを取り出し再度弾込めすることで上のアレ(名前が)を毎回スライドさせなくてもいいので適度に補充するといいゾ。

フレンドからハンドガンの説明動画を教えてもらったゾ!
使い方は大体こんな感じで間違いないので初心者は見てみるといいゾ。

・水筒システム
製作者様の動画を見て一連の流れを見てください。

バックパックから水筒を取り出し、蓋の近くに手を持って行くと蓋に判定が出るので「中指押しっぱなし」にして蓋をつかみ「手首を捻る」ことで蓋が開きます。

水が出る位置に水筒の口を持って行くことで水を汲むことが出来るゾ。
蓋は閉めなくてもおk(ちなみに水筒に汲まなくても顔を近づけるだけで
直飲みできる)
緑の数字が食中毒になる確率を表し、青い数字がどれだけ水が入ってるかを表してるゾ(0%以外は飲まないほうが吉)

キャンプ場に持って帰って煮沸消毒が可能なのでできるかぎり毎回水筒を持って行って水を汲みましょう。水は大切ゾ。

・ソファーをどけて少し進むとお食事中のゾンビがいるのでそれを倒してから水筒と巾着袋を取りましょう。これで4枠までアイテムが持てます。

・道中「虫眼鏡のマーク」があるので探索してみましょう、useで検索ができ、すぐに開いたら中身なし、ぐるぐる回ったら中身あり、ロックがかかっていたらピッキング用品を使って開けることができますが、始めたては1つも持ってないのでスルーかメンバーに任せましょう。ロックがかかってる棚は必ず良品が入ってるので喜んで開けてくれるでしょう(もっとも価値の低い可燃物しか入ってないことも)

・アイテムの中には不良品もあり飲食物や薬品が開封済みだったり、血が付いてたり汚れた包帯があります。一応売ることでリソース稼ぎができるので、特にめぼしい物がなかったら持って帰って売りましょう。
初心者が死亡する原因の1つなので、間違えても飲食したり、使用しないようにしてください。

開封済みポテチ
血の付いた包帯(汚れた包帯もある)

・進むとカードキーを使ってドアを開き階段を降りる、その先少し進むとPCを設置してる部屋があるのでPC操作(use押すだけ)0%と出てるところを100%になるまで近くで待機。
完了したら脱出できる階段ドアが開けるようになるので脱出…の前に!!
最奥の部屋のベッドにショットガンが寝てるのでありがたくもらいましょう。

マジで寝てる

装備すると背中にあるので手を背に回して中指ボタンを押すと持てるゾ。
攻撃範囲と威力が高いですが他の武器に比べて扱い辛いので帰って速攻売ってもいいでしょう。もしショットガン使いたいと言う初心者さんがいたら一番最初の部屋でショットガンの弾を購入しましょう(クリアするまで無料)
弾はスラッグショットよりもバックショットがおすすめ。
使い方は上のハンドガンのところの製作者様の武器動画30秒~見るといいゾ。
ちなみにターミネーター2のサラ・コナーがラストのほうでT-1000に向かってショットガンを撃ったあと片手でポンプアクションやってたけど、
アレできます。作り込み細かいね!

脱出です、脱出地点には足元に緑の蛍光灯のようなものがあるので目印にするといいゾ。その場に留まるとカウントダウンが開始されるので0になるまでゾンビを迎撃しよう。

大体袋小路なのでしっかり迎撃しよう

これでチュートリアルクリアお疲れさまでした。
ぬわああああん疲れたもおおおおん!!!!!!!!でも楽しかったゾ。
でもまだ教えることがあるんすよ旦那ァ!!

おすすめ設定
マスターが既にチュートリアルをクリアしている場合チュートリアルエリアに行く前に設定が可能

・煮沸消毒
隠れ家(拠点)の焚火してる場所で水筒の水を煮沸消毒することが可能で
汚染された水を安全に飲めるように出来ます。水筒が置ける場所は4か所
あり、ブロックの上に手を近づけると透明な水筒が視認できるので、そこに水筒を置くことで煮沸消毒が出来ます。

・初心者が最初に目指すこと
1つは大きめのバックパックを購入することで、アイテムをより多く持てるようにする。弾も多く持てるようになるゾ!

とりあえずダッフルバッグでアイテム枠増やすのがいいかも

もう1つは使いたい武器を購入。やっぱねぇ、ゾンビ撃ってなんぼのゲームじゃないっすか!?使いやすいものから癖のあるものも揃っていますよ。
お手軽に使えるMPX(装弾数25)やMDR(装弾数30)、撃つたびに
アクションが必要なショットガン、スナイパーライフル、ウィンチェスターと色々ありますゾ!中には装弾数150発撃てるものまであったりすっぞ。

・タクティカルベスト
Ver3.3からの新要素でマガジンとスピードローダーを所持できる数が増やせるようになったけど、装備すると重量もさらに増えるようになったゾ。
500g多くて走れなかったり、100g多いからダクトから脱出できない等考えさせられるときが稀にあるので軽いものに越したことはないゾ。

いままでのデフォルトは警備員ベストだった

・食事システム
飲食物は開封して口に持っていくことで飲食出来るゾ。
開封の仕方は物によって違うけど現実とほぼ一緒なので割愛。
缶詰は開封後スプーンが出てくるのでスプーンですくって食べて、ポテトチップスは袋を持っていないほうの手でチップスを持って食べれます。
甘えたい側は「食べさせて」とおねだりをし、甘えさせたい側は「はい、あ~んして」と餌付け(?)をする。合法的にイチャつけるゲームだゾ!

いっぱい食べる君が好き

・薬品の使い方
軽い出血と骨折は包帯を腕に持っていき青い判定が出たら中指+人差し指を押しながら腕にぐるぐる巻きつけると使用。

感染症はAI-2という橙色の箱に入った注射(5本入り)を取り出し包帯の時のように腕に判定が出たら中指+人差し指で刺し、人差し指連打(ポチポチ押す)で注入しましょう。一回刺しても治らなかったらもう一度刺しなおすとエエ感じにできたりします。慣れ。

食中毒は解毒錠剤の蓋を開け(水筒と同じ)手のひらに錠剤を出しそれを口に持って行くことで治せます。
相手に飲ませることができないので、相手に手を出してもらってソコに薬の中身を出して自分で飲んでもらおうゾ。
Ver3.41で自身の手に出した錠剤を相手に飲ませることが出来るようになりました。

大出血は腕に止血帯を持っていきuse+triggerを押しながら引くと装着できるゾ。忙しい時のアナタへ。

フレンドに衛生兵役(各種薬品常備)をする人が数人いるのでいつも助かってるゾ。ありがとうございます!もし戦闘中に仲間が傷つき治してあげたいと思ったら包帯2つとAI-2一箱は持っておくと、いざという時役に立てるゾ。注意点としては出撃中に治療を受けてる側はボーッと見てるのではなくゾンビが来た時ように迎撃態勢は取っておくといいゾ。利き手で銃を持ち、もう片方の腕に包帯や注射を打ってもらおう。

・ピッキング
サバイバル商店でピッキング用品を最初は20くらい買っておくといいゾ。
1つずつ購入は面倒なので「+5」と書かれたほうで買うのがおすすめ。
最初は中々開錠できずに焦りを覚えるかもしれないけど、こればかりは慣れしかないゾ。

練習場所は地上階の警報が鳴るドアを開けずにやるといいゾ。教える側も
ゾンビが出現しないのをわかってるのでじっくり教えることができますゾ。
待ってる人は水を汲んだり、ドア向こうのゾンビを的に練習してるゾ。
ドア先はゾンビが出現するので慣れてる人でもカバーがほしいゾ。ガチで。
ver3.2から地上階で絶対安全という場所がなくなったので練習するときは誰かに「鍵開けのカバー」をお願いしよう。
ソロでピッキングするときは部屋のドアを閉めるなど気を付けていけば
不意打ちを食らったりしないゾ。

説明がかなり難しいパート(文字より動画派は下に貼り付けてます)
黒側を左手で持ち、銀側を右手で持つ(どちらも動かせる状態にする)
銀側の位置はほぼ動かさないよう気を付けよう。右手の人差し指ボタンをちょっと押すと「ガガガ」と音が鳴ると思うのでそこは開かない位置。「ピッ」の音とともに黒側が壊れたらピッキング用品を1つ消費します。
そして黒側をほーーーーんの少し動かして再度銀側の中指ボタンを押すこれを繰り返し、音が鳴らずに鍵穴がぐるっと回る箇所が出始めるのでそこが正解または正解に近い箇所なので銀側のちょい押しをやめて長押しをして開錠できたら「カチ」と音が鳴り虫眼鏡マークが出て中身が取り出せます。鍵穴がぐるっと回るけど途中で「ガガガ」と音が鳴る場合は正解に近いので黒側をほーーーーんの少し動かして正解の箇所を見つけてください。
マジ正直どう説明すればいいか分からん

製作者様の動画で大体の雰囲気を見てください(1:27まで、それ以降は次のエリアのクリア方法)1:27以降のエリアがなくなりました。
黒側は動かしすぎですが銀側が一度決めた場所からほぼ動かしてません。

・売却
キャンプ場のリソースが書かれてる前のテーブルに売りたいものを乗せてsellをuse選択すると【confirm】と出るので指で押すと売却できます。

テーブルに置き右下のsellを選択
(confirmってkənˈfərmケンファームと読むぽい、学びやなぁ)


同じ種類のアイテムは同時に出せないので1種類ずつ売りましょう。
例えば缶詰を1つ出し、さらにもう1つ缶詰を出すと先に出していた缶詰はバックパックに戻るゾ。
(これを利用した小技がありますがここでは割愛)

・アイテムのレート変動
日によってアイテムの売買する価格が変動します(ログインする度も)
ここに書かれてる値段はNPCから買う時の値段で、売却するときはここから
約3割程引かれた値段で売却できるゾ。
鉄砲店と弾薬はレート変動がないゾ。

グレネードとAI-2が安く、ピッキング用品が激高
コーラと包帯が安い、フェロロッドが高くて売り時
フェロロッドが安いので入手した場合は高騰するまで倉庫に預けるのが吉
全食料が高いので出撃して食料を確保したいところさん
可燃物は基本の値段が安いので高騰しても捨てられがちだけど、ロジスティクスのリソースが
少ない時は出来るだけ売ってリソース稼ぎをしたい

・リソースシステム
食料を4つ売ると食料のリソースが1増加。
食料を4つ買うと食料のリソースが1減少。
という感じで増減するゾ。
リソースが0になるとNPCから買う事すらできなくなるので注意(1敗)
出撃するのにもリソースを消費するので貯めるにこしたことはないゾ。

NPCも販売拒否
リソースを消費するエリアに出撃できなくなる

・死亡ペナルティ
アイテムのみ消滅。
復活後:HP35%、水35%、エネルギー35%、骨折。
赤い色の状態異常は治るけど(治ってない?)、白い色の状態異常は一部治らない。
死亡するとき手に持っているアイテムは消滅しないので「あ、死ぬわ…」って思ったらおもむろに何か出せば…君なら何を出す!?
復活後の流れは骨折を治す為に包帯を使い、缶詰1つ+ジュースorコーラを4つ飲めばエエ感じになるゾ。
💤周回ならその後AI-2でHPも無理矢理回復させてもok。

・このワールドは何をするとこ?
正確な答えが出せない。私にもわからん(ナイトハルト)
3週間ぐらいやって一番やったことは病院:地上階を周回し、お金や
リソースを稼ぐこと
最近は専ら地上階からフードコートを通しでやってる。

物資を集めながらゾンビを倒し脱出地点を目指し次のエリアへ、な感じのゲムワ。「生き延びろ」的なキャッチコピーをどこかで見たことがある。

エリアとエリアの間にゾンビが出ない休憩場所があるのでトイレ休憩もできるゾ。
やるときは一日で10時間プレイしたことが2回ありましたがまだ飽きてない当たり何か惹きつけるものがあるのかもしれない。
やめたくなったときは「ご飯行くから抜ける!」や「疲れてきたから別ワで休憩する」という感じでおk。

武器

腰に装備するサブウェポンと背負うメインウェポンの計2種類装備することが可能。
またマガジンとスピードローダーの重量は一律100gですが、ボックスマガジンのみ500gなので注意。
Ver3.6からメインウェポンの枠をサブウェポン枠に出来るようになったゾ。やり方はこの欄の下の方にあります。
・ショットガン(背面)

チュートリアルで拾えるメインウェポン(しかし扱いが割と難しいのでお試しで使ってもらった後に売るように言ってる、スマン)
弾はバックショット(赤い方)を使えばヘッドショットに拘らなくても良く、アーマーゾンビも胴体を狙えば一撃で倒せるのが特徴。
またスラッグショット(緑の方)はゾンビを一体貫通する効果があるので、ゾンビの頭が重なっていたらダブルキルも可能だけど、そういう状況があまりないのでバックショットがおすすめ。一撃で部位破壊も可能。
プレイヤースキルで弾込めが素早いとエエ感じ。
マガジンが要らないので重量節約(?)とあとジャンプと相性がイイ。
身長が低いアバターだと手が短いのでポンプアクションが不利らしいゾ。
複数」の「走ってる」「アーマーゾンビ」の「ゾンビラッシュ」を対処という局所的だけど、唯一無二の動きが出来るゾ。
(LMG(軽機関銃)でもイケると言わない!アレはどこでも強すぎる!)
移動中の弾込めがほぼ出来ないので立ち止まってもいいので数秒で弾込め出来るスキルがあればチームの安定性が増すけど、マジ局所的。
ver3.4からアーマーゾンビが走らなくなりました。
ver3.6からアーマーゾンビが下水道のみ走らなくなりました。

・Comp 45 v1(腰)

みんなの初期装備。初期装備と侮るなかれトップクラスの使いやすさを
誇る。どの武器でも通常ゾンビはヘッドショットを決めれば一撃で倒せるので威力は低くても気にならないゾ(頭部以外は露骨に威力の弱さがわかる)
弾が安くリロードも簡単で10発撃てるのも高評価。
本体より、マガジンのほうが高い。

・.357リボルバー(腰)

リロードに癖があるけど、一撃で部位破壊できるほどの威力を持っているゾ!ゾンビの足を狙って機動力を奪うのに適した銃。
ジャンプするとシリンダーが出るけど腕を振ると元に戻るのでジャンプONと相性がイイ。
シリンダーを回転させることができるのでスピードローダーを使わずに弾を一発ずつ装填もできるゾ。これでロシアンルーレットできるなッ!!

・MDR(背面)

初心者おすすめ武器。これ1つでどこでも行けるゾ。
威力、連発性能も申し分なく、サイトがあるので頭部狙いもしやすく、クセもないのでかなり使いやすい武器。
銃前方を持ってトリガーを押すとサイレンサーが付き銃声が小さくなる。
(ゾンビに見つかりにくいとかいう効果はなし)

・ダブルバレルショットガン(腰)

腰装備で最も威力が高い武器だゾ。バックショット弾でアーマーゾンビ含め頭部を狙わなくても一撃でゾンビを倒せるので、近づかれたらとりあえず
胴体を狙えばいいのがポイントだゾ!装弾数が2発なので、しっかり管理しながら扱いたい銃。プレイヤースキルで再装填を素早くこなせばかなり強い銃だと思うゾ!
弾を装填後に腕を振ることで中折れ状態から元に戻るゾ!
リボルバーと同じ感じでジャンプすると中折れ状態になるけど腕を振ると元に戻るのでジャンプONと相性がイイ。
※背面ではなく腰に装備されるのでそこに気を付けよう(何人かこれでサブウェポンを上書き購入してるのを見た)

・モーゼルC96(腰)

Comp 45 v1と似たような性能をしている銃。リロード速度がくっそ早い
しかも最も軽い武器でマガジンもいらないので重量過多で移動速度を落としたくない場合はこれを使うといいゾ。
モーゼルとショットガンセットでマガジン要らず+軽量化+ジャンプと相性抜群にイイ!

・MPX SMG(背面)

初心者おすすめ武器。これ1つでどこでも行けるゾ。
MDRと比べるとアイアンサイトになりコストパフォーマンスがよくなった分、威力と装弾数が下がるゾ。
ver3.4でレッドドットサイトが追加された。

・5.56スナイパーライフル(背面)

射程と貫通力に優れた銃。病院:地上階の警報が鳴るドアから一番奥のスタッフルームドア前のゾンビをヘッドショットできるほどの射程があるゾ!
※上記のマップが変わりました。
スコープを覗くことで2倍率、銃を支えてるほうの手をトリガーすることで
4倍率ぐらい拡大することができるゾ!
また貫通力がありゾンビを3体分貫くことが可能。
撃った後にボルトアクションが必要なので連発性能がない。
本体の重量がかなり必要なのがマイナスポイント。マジで重い
使ってる人をほとんど見ないけど、筆者の愛用武器。

・.357ウィンチェスター(背面)

スナイパーライフルと並んで使ってる人がほとんどいない武器。
長所は一撃で部位破壊が可能。
同じ弾でサブウェポンのリボルバーと比べると装弾数が倍になったけど、射撃する度にアクションが必要になり、弾込めも慣れるまでなかなか大変なので扱いずらい武器だゾ。扱えたらカッコイイ!

・M249 SAW(背面)通称LMG

装弾数脅威の150発の軽機関銃。
起源や外側エリアに行く場合は真っ先に候補になるぐらいの殲滅力を誇る。
現在実装されてる銃で最もリロードに時間がかかるので撃ち切ったら腰の銃に頼るしかないゾ。撃ち切ることがゾンビラッシュ以外そんなにないと思うけど仮に撃ち切ってしまったら援護してもらいつつボックスマガジンを入れ替えたり、リロードするのもいいゾ。または重量が重いので装備から外して身軽にするのもいいゾ。銃の向きでボックスマガジンを入れたり出したりしやすくなるので覚えておくといいゾ。
間違いなくこの武器のせいで他のメインウエポン全部遅れを取っているぐらい強い。最強の道を進んでる。
タクティカルベスト実装でボックスマガジンの収納数が増えたのでさらに手が付けられないほど強力になった!誰にも止められねぇ!!

弾の位置は↓参照

この位置は×
ここに合わせる

サブウェポンはメインウェポンを所持していない状態で、武器スロット枠をメインウェポンに移動させることで2つ同時に使用することが可能になりました。

武器スロットをドラッグ&ドロップ
2丁拳銃プレイも可能に

・弾薬

価格変動なし。弾薬だけは売却方法がショップのタッチパネルで売却。
表記がないけど重量があるので沢山持つと移動速度低下の原因になるゾ。
銃やマガジンに込めた弾は重量に含まれないゾ。
弾薬はそれぞれ威力が設定されていて値段が高い=威力も高いという認識でok。
9mmは部位破壊に2発攻撃が必要で威力が最も低いけどお値段が超安い弾。7発で100g。
バックショットはアーマーゾンビ含め胴体狙いで一撃倒せるけど、ヘルメットを狙うと一撃ではなくなるゾ。ペレット8個入り。3発で100g。
スラッグショットはゾンビを1体貫通して攻撃できる。バックショットが使いやすすぎるので出番がないです。値段も一番高い。357magと同じで部位破壊に適した弾。3発で100g。
5.56mmは9mmと同じで部位破壊に2発攻撃が必要だけど、スナイパーライフルだけ一撃で部位破壊が可能になるゾ。これはスナイパーライフルの貫通効果が乗ってるだけだゾ(多分)5発で100g。
357magは全ての武器が一撃で部位破壊が可能な弾でそれ以外特にないゾ。だがそれがいい!6発で100g。

保管庫

ロッカーにアイテム10枠、武器メインサブ両用2枠+サブウェポン2枠、マガジン8枠、各種弾薬を預けることができます。
アイテムは右側の四角の枠に預け、武器は正面に預けることが出来、マガジンは棚に置き、弾薬は預けたい弾薬を中指ボタンで握って上にスライドさせると数字が増えるので預けたい数字まで持って行き、人差し指ボタンを押すと預けることができるゾ。
受け取るやり方は、アイテムはバックパックと同じ要領で取り出し、各種
武器はuseで今現在装備してる物と入れ替え、マガジンはuseでタクティカルベストに入り、弾薬は預ける要領で下にスライドで取り出すことができるゾ。

エリア

キャンプ場から直接出撃する場合はリソースを消費して移動します。
エリアから別エリアへ移動する場合は今現在の自身の水とエネルギーを消費して移動できます(移動した直後に反映)
移動するとき-15表記されてるけど、水19.5エネルギー17.2消費されてるゾ。

・病院:1階 水-1 食料-1
チュートリアルエリア
旨味がないので新人さんを案内する以外で行くことはないゾ。

・病院:地上階 水0 食料0
リソース稼ぎをするために安全かつ簡単に周回できるエリア。
開けると警報が鳴るドアの内側にゾンビは出現しないしドアも壊されないので、この時にゆっくり鍵開けの練習するといいゾ。
どのエリアでも言えることだけどドアや壁付近にいるとゾンビの攻撃範囲に入ってるので気を付けたほうがいいゾ(思ったより射程が長い)
警報は中央広場のカウンター内側の壁に止めるボタンがあるゾ。
警報を止める人一人と中央でゾンビを迎撃する人で分担してもいいけど、割と適当でもなんとでもなるくらい簡単なエリアだゾ。ソロ周回も余裕DAZO
ゾンビ撃ち殺したいマンは迎撃担当だ!
ver3.2で完全に別マップになったゾ。
08/09現在壁にコライダー設定されてない場所が沢山あるのでむやみに壁に突っ込まないようにしよう。
宇宙空間に放り出されてリスポ扱いになりアイテムが全没収されてしまうゾ

旧地上階と比べると広い、兎に角広い。薬品があまり出なくなったので各種薬品を持ち込んだ方がいいかと思いきや、マップが広いせいでゾンビにほとんど出会わなくなったゾ。そして基本見通しが良くなり、ほとんどの部屋内にゾンビが湧かないようになったので被弾することもほぼない状態。
あまりの広さに仲間とはぐれたり、既に検索済みの場所を他の人が再度検索してしまう事態になったりするのでペアを組んだり、右回りと左回りで別れたり、検索済みの部屋はドアを開けっぱなしにするなど工夫が必要だゾ。
また地下道はただただ長い道を通る割に旨味がないので通らなくてok。疲労もかなり溜まる。
警報ギミックがあるドアは放置しているとゾンビが勝手に破壊する、この
場合は警報ギミックが作動しない。
08/19に修正されました。

マップ

・病院:3階 水-2 食料-2
(正式名称は像ではなく彫刻だったけど直すの面倒なの許して)
像集めエリア、売却することで1つ45$で売れる。せめて2つは持って帰りたい所さん。像の重さは1.9kg。
ダクトから像を2つ以上持って帰る場合は1つは手に持ち、残りはそのままで、重い装備を外すことでダクトから帰る条件の6.5kg以下を充たせることができるゾ!アイテム持ち過ぎには注意。
このエリアは廊下や階段が冷えて体温が下がると色々不利な状態になるゾ。視界が狭くなりボヤけてくる、弾込めが遅くなる、スリップダメージなど。勘違いしがちですが火のない部屋でも凍ってなかったら体温は徐々に戻るので焦らないこと(この部屋大丈夫か?ってなったらとりあえずステータスを開いて体温見るといいゾ)
火起こしするとスムーズに体温調整ができるようになるので火付け役がいると楽になるけど、慣れてる人はなくても周回出来るゾ!(むしろ無い方が早く周回出来る)
脱出する場所が2か所あり、1つはダクトで重量6.5kg以下にすることでキャンプ場に戻れるけど、キャンプ場に戻った瞬間にランダムで出血、大出血、骨折、感染症、食中毒等になることがあるので戻ったと安心せずにすぐに対処しよう。もう1つはヒューズを入手し、ダクト横にある電源にセットし、レバーを動かすとエレベーターから出れるけど、キャンプ場には戻らず廊下休憩がありそのまま連続でフードコートエリアに行きます。

暖は慣れた人が少人数で周回するならなくてもおk
慣れてない人がいるならあったほうがいいかも
要相談
一番上の階にあるテーブルの目立つ場所にある
ダクト横にあるボックスにヒューズを設置し、レバーを動かす

・病院のフードコートエリア 水-3 食料-3
新しく足の速いゾンビとヘルメットを被ったゾンビが出現するようになる。
マジで足が早い超早い、中には前傾姿勢で走るゾンビもいるのでヘッドショットの位置が全然違うのも戸惑う。
対処法は走ってくるゾンビを一度殴って怯ませた後に足を狙って機動力を奪うといいゾ!
ヘルメットを被ったゾンビは文字通りヘルメットのせいでヘッドショットをしても一撃で倒せなくなってるゾ。また部位破壊も出来なくなってるゾ!
名前はアーマーゾンビって言うらしい。
このエリアに入るとまず広い場所から始まるので、ここである程度ゾンビの足を狙って機動力を奪い一人がそれを誘導役になると他のメンバーは楽に
探索できるようになるゾ。ただし誘導役はヒマな上、何もアイテムが手に入らないのでやるなら覚悟を持ったほうがいい。またゾンビは一番近いプレイヤーを追うので探索する人は奥の方からするといいゾ。
探索が終わった人は誘導役の人に飲食物をあげると喜ばれるゾ。
メンバーが多い時は広場から出口方面組と調理室組に別れると時短になる。
調理室組は見通しが悪いけどゾンビがあまり来なくて、出口方面組は見通しがいいけどゾンビがよく湧いてるイメージがある。
ギミックで無線機を繋げると音楽がかかって出口が出現するようになり
ゾンビラッシュが発生する。無線機を繋いだ人が来るまで脱出は待ってね。

左のダイヤルを右に回し、右のダイヤルを調整しながら無線機をuse
分からなかったら適当にグルグル回しながらuse連打でイケるゾ
音楽がかかり始めたらゾンビラッシュ

・下水道 水-1 食料-1
アーマーゾンビも走るようになるゾ!普通にキツイ!走らなくなりンした。
至る所に有刺鉄線があり、近づくと鈍足になりダメージを受け深い傷を負う。HPの減るスピードが凄いので絶対近づいてはイケない!後ろ歩き注意!
このエリアでは像の他にグレネードも拾えるようになってるゾ。
エリア開始から道なりに直進して行き最奥のほうで5.56mm弾と357mag弾が無料で貰える場所がある(200発と150発)
この無料販売所はローカル判定で1プレイヤー毎に貰えるゾ。
また購入後再補充されるタイミングは別インスタンスが建てられたタイミングなので何度も補充したい場合はインスタンスの建て直しが必要。
ギミックでレバーを約16秒間降ろし続けると音楽がかかり脱出地点が出現するけどゾンビラッシュが始まるゾ。(BGMは鳴らなかったけどレバーを5秒くらい降ろしてもゾンビラッシュが起こった。当然脱出地点もなし)
レバーよりさらに奥へ進むと行き止まりがあり、ここに足の速い緑のゾンビが3体確定で湧くのでゾンビラッシュ前に足を破壊し機動力を奪っておきたいところさん。
レバーを降ろす人1名、緑ゾンビを3体部位破壊出来なかった場合ラッシュで湧くので処理要員1名、残りは階段上で迎撃態勢に入ってるとイイ感じだけど迎撃組は音楽が鳴ったらすぐに移動するのではなく、レバーを降ろした 人たちが来るまで待ってね。
出口前の貯水してる穴に落ちないよう最後まで気を抜かないように。

・起源 水-3 食料-3
ボスバトル、まるでブロリーを思わせるような機動力と力強さを見せつけるゾ!突進→掴み→殴る→吹っ飛ばされる→突進→掴み(繰り返し)たまに
大ジャンプする。ヘッドショットをしたほうが早く倒せるけど無理に狙わなくてもいいゾ。掴まれた時は顔面に沢山ぶち込んでやりましょう。
狭い空間に有刺鉄線、体温低下、体温上昇と色々仕込まれてて、確定で走るゾンビがワラワラ出現でもう滅茶苦茶や。
※アーマーゾンビが走らなくなりました。
奥のボタンを押すと2つゲートが開き、遠くのゲートはゾンビが湧く位置になり、近くのゲートから脱出できるようになるけど、ボタンを押してすぐにゾンビラッシュが始まる一方で、脱出ゲートのほうはゆっくり開き、さらにそこから30秒間待機しなければいけない。
2~3人でM249を持ち連射するだけですぐにボスは倒せるけど、ゾンビラッシュが割とキツく、右側担当と左側担当でしっかり倒したいところさん。
自分的感覚は右側は遠距離から多めに沸き、左側は中距離からそこそこ沸く感じ。
右側はゲートが邪魔で狙いが難しいので近寄られても責めないであげてね。
M249でも走ってくるアーマーゾンビを複数体倒すのはなかなか面倒ので
ショットガンを素早く打てる人がいると良いかもしれないゾ(2発限定でダブルバレルショットガンを持ってくるプレイヤーもいたりします)

チュートリアル行く度に何度もおっちゃんを病院から落としたデカイやつ

・外側エリア 水0 食料0
新しくシールドゾンビが出現するエリア。シールド下部とヘルメットに攻撃してもノーダメなので透明な部分(名前分からん)を破壊し顔面か胴体を狙おう。足がかなり遅いので放置してもok。
初めての屋外なので見通しがいいように見えるけど割とトラックや建物もあるので実はそうでもない(屋内に比べたらマシ程度)所々有刺鉄線があるので注意。
クリアするだけなら簡単で駐車場を右の奥に行けば脱出できるゾ。
駐車場を左に行くとサプライドロップがあり、開梱するために数秒間近くで待機すると合図の花火(?)が発射され、ゾンビラッシュが始まる。足元に補給物資が2つ(3つあるらしい)あるのでそれを拾い持って帰る。さらにあの巨大ゾンビが空から降って来て行く手を阻むゾ!サプライドロップの位置から脱出地点までかなりの距離があるので持って帰るのは割ときついゾ!
補給物資を持ってる人はゾンビに攻撃されると稀に補給物資を落としてしまうので注意、攻撃を受けて物資を落としたと思ったらアイテム欄を確認するか、落としてるのを他の人が見かけたら教えるといいゾ。
落とすと「ガンッ」と音が鳴る。缶詰落としたときに鳴る音に似ている。
インベントリ開くと落としたのでゾンビの攻撃は関係ないかもしれません
重量が3.5kgもあるのでできれば軽装の人が持つといいゾ。
物資を持ってない人は物資を持ってる人をしっかり守ってあげよう。
補給物資を持ち帰りに成功すると1つにつき水と食料のリソースが1増えるゾ、持って帰るの大変なのに割に合わないね!

開梱し
足元の補給物資を取る
コイツよりもゾンビラッシュのほうがキツイ
補給物資はバックパックの枠とは別枠に保管される(重量3.5kg)

職業

職業に付いてる効果と同じ種類の特性は同時に選べません。
例:警察官の銃器訓練(射撃反動-20%)を選ぶと狩猟家(射撃反動-10%)が特性欄から消える。

・退役軍人 -8
おそらくパニック耐性100%orほぼパニックにならなくなるゾ!
利用可能ポイントがマイナス8スタートなのがめっさキツイゾ…
おすすめ度は低い。

・アルバイト +2
煮沸消毒時間50%カットするゾ!約22秒で10%減るゾ。
チームの水汲み担当になって貢献したいなら選ぶといいゾ。
でもみんな各々が水筒で水を汲んで煮沸消毒するのでほぼ自分専用スキルに。利用可能ポイントは2から始まるけどおすすめできる職業じゃないゾ。
煮沸消毒時間はフレンドから情報いただきました!
ver3.11 7/10に新しく飲食物の汚染度が可視化できるようになった。

他プレイヤーが持ってる物も確認可能

・泥棒 -6
検索速度-50%で素早くアイテム回収できるゾ!
通常だと約7秒で検索するところを約3秒で検索できるゾ!
同じく検索速度が早くなる特性のトレジャーハンターは約5秒だゾ。
泥棒は利用可能ポイントマイナス6でトレジャーハンターも6必要だゾ。
検索は周回で一番する事なのでおすすめできる職業だゾ。
検索時間はフレンドから情報いただきました感謝!
検索時間が短いので立ち止まってる時間も少なくなるゆえに疲労が溜まりやすい。

・建設作業員 -2(現在選択不可)
修理速度+100%
利用可能ポイントマイナス2。


・大工 +2(現在選択不可)
未実装
利用可能ポイント2

・警察官 -4
武器の反動-20%してくれるゾ!
警察官は利用可能ポイントマイナス4スタートだけど狩猟家の特性は取るのに8いるので割安だゾ。
狩猟家欲しいけどポイントが足りないって時選ぶといいかもしれないゾ。
けどおすすめ度は低い。

・消防士 0
積載重量+30%が普通に強いゾ!通常で11kg、消防士で14.3kg、積載重量関係全部乗せで22.3kgまで持てるゾ!満腹状態でさらに26.3kg!
しかも利用可能ポイント0スタートなので色々自分好みに特性を取ることもできるゾ。
このゲームは重量がかなり重要なのでどの層でもおすすめできる職業だゾ。

・医者 +2
薬品の状態が判るゾ。だから何って感じだゾ!
利用可能ポイント2スタート。

何も言うことはない
解毒錠剤も不良品は少し量が減ってるので見た目で分かる

・インストラクター -6
疲労増加が75%抑えられ、アイテム枠が他の職業より4枠多くなるゾ。
水とエネルギー消費を抑えることができ満腹状態を維持しやすく、そのお陰で積載重量が4kg多くなるので維持できれば消防士より強力な職業になるゾ.
出費が少ないので水と食料のリソース回復に長けてる。
さらにアイテム枠が増えることにより重量軽減効果が強めなバックパックを装備することで重い物を持っても大丈夫。
特性の健康的と併用すると疲労が最大まで溜まるのに約9分半、ランナーを付けると全回復まで約2分半とおそよ半分の時間になるゾ。
時間はフレンドから教えてもらいました、本当にありがとう!
どの層にもおすすめできる職業だけど、始めたばかりの人だと良さが分かり難いのがなんともかんとも。

・失業者 +8
無能力者だゾ。所持ポイントがもっとも多いので色々特性を選べるゾ!

特性

ポジティブ特性とネガティブ特性があり同じ種類の効果は同時に選べません。
例:少なく飲む(水の消費量が遅くなる)を選ぶと
がぶ飲み(水の消費量が早くなる)が特性欄から消える。

----------ポジティブ特性(数字は消費ポイント)----------
・強靭 -10
よくあるゲーム攻略サイトで言うと9.9点、SS-評価をあげてもいい程強力。
ゾンビを殴った時、通常よりも大きくノックバックするようになるだけでも強いけど、テキスト外効果で積載重量が+30%されるゾ!
唯一のマイナス評価点は必要ポイントが多すぎることだけなので必ず取っておきたい特性だゾ。

・フレキシブル -4
ゾンビに近づいた時の速度低下を軽減してくれるゾ!
最小速度は0.4でおよそ半分まで速度低下を抑えてくれるゾ。
ゾンビを撃破後消滅するまで当たり判定があるので、その間移動速度が気になる人は取るといいゾ。
またゾンビの足を破壊してゾンビの沸きを防いでるときに誤って捕まった場合に使えたりする。

・几帳面 -6
積載重量を+20%増やし、重量が一定数値になると鈍足化になるラインを
引き上げてくれるゾ!10点(SS+)上げてもいい程強力な特性だゾ!
必ず取りたいところさん。

小食家 -4
エネルギー消費が50%遅くなるゾ!
手に入れた食べ物を売る事で資金とリソース稼ぐのに適した特性だゾ。
満腹状態維持のために選択する場合は疲労関係の特性もセットで取らないと効果が薄いゾ。

・少なく飲む -6
小食家の水バージョンだゾ!水は水筒があるし、飲み物はフードコートで
沢山取れるのでポイント-6消費してまで取る必要ないと思ってるゾ。

・早い回復 -6
包帯を巻くと治りが50%早くなるゾ。
ただ6ポイント使ってまで早く回復したいかを考えると、
通常速度でも問題ないので選択しなくてもよさそうだゾ。

・クイックハンド -2
カートリッジ挿入とマガジンの弾込め速度が25%早くなるゾ!
これを取ったら無しの状態には戻れないくらい使いやすいゾ!
ポイント-2なのも嬉しいところさん。
マガジンを扱わない場合はスルーでもいいゾ。

・トレジャーハンター -6
検索を約2秒早くするゾ!約2秒の割にポイント消費量が多いけど、塵も積もれば山となる精神があれば取ってもいいと思うゾ。

・野外活動愛好家 -2
体温の変化速度を-50%してくれるゾ!正常値に戻る速度はおそらく変わらなかったゾ。病院3Fで無類の強さを発揮するゾ!
ポイント-2なので余ったらとりあえず選ぶといいゾ。

・厚い皮膚 -8
ゾンビに攻撃された時の出血確率を下げるゾ!
攻撃されると8割近くの確率で出血するのを5割程度まで抑えてくれるけど、8ポイント使ってまで取るかは微妙だゾ。

・修理班 -6 ※修理はVer3.3現在未実装
修理工事時間短縮と鍵開けのときにピッキング用品が壊れにくくなるゾ!
ピッキング用品がマジで壊れにくくなるゾ!しかしピッキング用品は重量無し、単価安い、確認した範囲では4桁持てるので無理に取る必要はないと思うゾ。
ロックピックの硬化を13に設定しました。

・アドレナリン中毒者 -8
パニック時に移動速度が25%上昇するというこのゲームで唯一移動速度が上がる特性だけど、あんまり効果が感じられない。屋内恐怖症と一緒に取得できれば良かったのにどちらかしか選べないのもマイナス評価。
消費ポイントも多いので取らなくても良さそうゾ。

・勇敢 -4
パニックになる確率が70%減少するゾ。

・健康的 -6
疲労の増加が35%遅くなるゾ!
満腹状態維持したい場合は小食家+少なく飲む+ランナー全て取るぐらいでないと難しいゾ。

・鉄の胃腸 -3
汚染された飲食物の数値が20以下の場合一定確率で食べることが可能に。
※汚染度10の食べ物を食べて食中毒になったので、食中毒の確率を下げるだけかも(要検証)30越えは確定で食中毒になってる。
汚染度(アルバイターで見れる数値)と水の%は別物。水はそのまま%が
食中毒確率です。
ポイントが奇数なのが地味にマイナス評価点だゾ。うまく組み合わせよう!

・幸運 -4
ロックピックの角度が広くなるゾ!
初心者はとりあえずコレで鍵開けのコツを掴んでほしいゾ!慣れたら無理に取らなくてもいいゾ。

・快乐(快楽?)-4
感染症にかかったとき最大HPの減る速度が2倍に延長されるゾ。
これを取ってから常に最大HPが98前後を維持できてるゾ!取ってなかった頃はMAXで65まで減ったことがあるゾ!最大HPが気になる場合は取っておいたほうがいいゾ。

・調理人 -6
煮沸消毒の速度が30%カットされるゾ!約43秒で10%減るゾ!
完全にポイントに見合ってないゾ!!!!
煮沸消毒時間はフレから情報いただきました、ありがとうございます!

・応急手当 -4
傷の治癒が75%速くなるゾ。

・狩猟家 -8
射撃時の反動を10%減らしてくれるゾ!連射や精密射撃をしたい場合は取りたいけどポイント消費が多いので悩みどころさん。
プレイヤースキルで何とかなるならスルーでもいいかもしれないゾ。

・ランナー -4
疲労回復が50%早くなるゾ!
水と食料をあまり消費しなくていいのでリソース稼ぎに使える特性だゾ。
気づいたら常に疲労ゲージが白い状態を維持できてるのは嬉しいところさん。
職業がインストラクターの場合はこれを取るだけで満腹状態を維持しやすいので取り得だと思うゾ。

----------ネガティブ特性(数字は獲得ポイント)----------
・弱々しい +6
絶対選んではいけない特性。
ゾンビのノックバック距離が減る上に積載重量が30%減ってしまうゾ。

・柔軟性がない +2
捕まれた時の速度が0.1になるゾ。ポイント+2の割にデメリットが大きい
ので選ばないにこしたことはないゾ。

・自堕落 +4
絶対選んではいけない特性。積載重量-30%+重量制限がさらに減る。

・食欲旺盛 +4
エネルギー消費が50%早くなるゾ。
キャンプ場に戻る度にしっかり食べてれば特にデメリットないのでおすすめだゾ。しかしリソースが貯まりにくいので探索はしっかりするんだゾ!
満腹状態維持は諦める心。

・がぶ飲み +6
食欲旺盛の水バージョン。水筒をしっかり使えばあまり気にならないので
おすすめだゾ!

・遅い回復 +6
傷の治癒時間が50%増加するゾ。
回復遅くても気にならないので取り得な特性だゾ。

・しびれた手 +2
カートリッジ挿入とマガジン速度が20%遅くなるゾ。
ポイント2の割にデメリットがデカイので取らないほうがいいゾ。

・不注意 +6
検索時間が約2秒遅くなってしまうゾ!メンバーとの探索歩調が合わなくなるので出来れば取らないほうがいいゾ。

・不調 +2
選んではいけない特性。
体温変化が2倍なるゾ。ポイント+2なのにデメリットがでかい。
病院3Fで少し探索しただけですぐにスリップダメージ受けるぐらいマジで激しい。

・薄い皮膚 +8
攻撃を受けた際に高確率で出血するようになるゾ。
攻撃されると9割近く出血すると思っていいゾ。
テキスト外効果で感染確率が物凄く上がるので取らないほうが良さそうゾ!
以下20発攻撃受けた時の出血確率と感染確率。
特性なし:17/20  7/20
厚い皮膚:10/20  5/20
薄い皮膚:19/20 20/20

・熟練してない乗組員 +6 ※修理は未実装
修理工事時間が長くなり、鍵開けの際ピッキング用品が壊れやすくなるゾ!ピッキング用品はビックリするぐらい壊れやすくなるゾ!
鍵開けが得意なら取っても問題ないゾ!
ただしピッキング用品が安いからと言って沢山購入しては壊しまくっているとリソースがガンガン減るので注意。
ロックピックの硬化を4に設定しました。

・広場恐怖症 +4
屋外で常にパニックになるゾ。
Ver3.3現在では屋外エリアは1つだけなのでとりあえず選択するといいゾ。

・閉所恐怖症 +4
屋内で常にパニックになるゾ。
広場恐怖症とどちらか1つしか取れないので今のところこちらを選択することはなさそう。

・喘息持ち +5
疲労増加が50%速くなるゾ。
ポイントが奇数なので他の奇数特性と合わせて取りたいところさん。
満腹状態を捨てるなら取っても良さげ。

・臆病 +2
パニック確率が3倍になるゾ。
ポイントが欲しいならとりあえず選択していいゾ。

・やせ衰え +8
疲労回復が50%遅くなるゾ!
沢山ポイントもらえるので水と食料に困ってないなら選んでいいゾ。

・不運 +4
ロックピックの角度が狭くなるゾ!
モタモタしてるとゾンビに襲われるので、あまり取らないほうがいいゾ。
でも鍵開けが得意なら取っても問題ないゾ。

・血液恐怖症 +5
出血するとパニックになるゾ!取り得さん!

・無教育 +8
全ての値段が読めなくなるゾ!でもレート表を見れば何が高いか安いか分かるので雰囲気で何とかなったりするゾ!
人によるけどこれで+8はなかなかうまいゾ!

・肥満 +6(保留中)
書いてる事の割にポイントが微妙なのでおすすめはできなさそうだゾ。

・病気がち +4
感染症になったとき最大HPの減る速度が2倍になるゾ!
正直取らないほうがいいと思ってる。

・体重不足 +6(保留中)
未実装の肥満よりマシな感じで取り合えずポイントが欲しい時に選ぶといいゾ。本実装されて微妙と感じたら200$払って振り直しするといいかもゾ。

・胃弱 +3
胃の免疫が0になるゾ。おそらく汚染が1でもあると食中毒を起こす。
開封済みの飲食物を使わないのならデメリットなしなのでおすすめだゾ。

今日は休む

・💤マークが出たらボードにある【今日は休む】を押すことで全員が休むことができるゾ。休む前に水とエネルギーを101以上にし満腹状態にして休むと最大HPが1回復するので、休む時は必ず全員に伝えた上でちゃんと満腹状態か確認して休むようにしよう。また休むことで一日経過しレートが変化するので安いうちに大量購入し、値上がりしたら売ることで楽にお金が稼げるゾ!大量に物を売るときはけっこう時間かかるので迷惑にならない程度にしておくんだゾ!
休むことで水19.5,エネルギー17.2消費。疲労をリセットする効果もある。

・イベント

休んだ時にイベントが起こることがあります。
基本はイエスorノー(✔と✖)を選択する形。
たまに襲撃を受けて休んだのにダメージを受けて出血したりするので離席中の人がいるときは気を付けよう。

状態

・ステイムバフ
Ver3.5でようやく実装!アドレナリンペン使用で以下の効果を獲る。
HP +2/3 秒、鎮痛効果、エネルギーと水分補給 -2/3 秒。
素早く回復するけど、凄い勢いでエネルギーと水が減る。
アドレナリンペンは外側エリアの補給物資の中に確定で1つある。
みんなの分も集めるなら周回必須ゾ。

・満腹
水とエネルギーが101以上になると満腹状態になり、積載重量が4kg増加するゾ。重量超過による4kg差で移動速度が1段階変更されたりするので、できれば維持したい。
あとこの状態で休みを取ると最大HPが1回復するゾ!

・包帯
包帯を使用したときに包帯マークが出るゾ。

・絆創膏
包帯マークが消えた後に出るマーク、ほぼ治った合図。

・スリーピーヘッド💤 
出撃を繰り返すとこのマークが出るゾ。
ボードの「今日は休む」で解消。          
パニック確率増加、病気確率増加、HP回復速度減少。

・重量超過
鈍足になりジャンプ力が落ちるゾ。荷物を捨てるか、装備を外すことで解消されるゾ!(以下几帳面ありでの速度)
4.6kg以内       白色:早い
4.7kg~10.9kg     黄色:普通
11kg~積載重量未満  橙色:遅い
積載重量以上     赤色:🐢

・感染
時間経過で最大HPが徐々に減るゾ。AI-2で治そう。
箱を完全に開けきると注射が取り出せるようになるので、それを手で持ち腕に刺す。刺した後に人差し指ボタンをポチポチ押すことで注入可能。

・軽い出血
赤色で血が垂れてるマークが目印だゾ。
HPが徐々に減るので包帯を巻くか止血帯で処置できるゾ。

・大量出血
濃い赤色で血が垂れてるマークが目印だけど、パっと見、軽い出血か分かりにくかったりするゾ。軽い出血より早くHPが減っていく上、包帯では応急処置程度しかできないので止血帯を使おう。

・渇き
水の残量が少なくなると発生する。
重量制限がきつくなるので鈍足になるゾ。
HPも自動回復しなくなる。
0%になると視界がモノクロになりHPが2ずつゆっくり減ったけど、飢えとセットで検証したので1ずつかも。

・飢え
エネルギーの残量が少なくなると発生する。
重量制限がきつくなるので鈍足になるゾ。
HPも自動回復しなくなる。
0%になると視界がモノクロになりHPが2ずつゆっくり減ったけど、渇きとセットで検証したので1ずつかも。

・深い傷
トゲのようなマーク。トゲが手に付いてるのでuseで抜く。
抜くと大量出血になるので止血帯で治療しよう。
有刺鉄線に当たったり、グレネードの爆発、ダクトから脱出で付く。

・骨折
HPが回復しなくなるゾ。包帯で治そう。
(移動速度低下もあるらしい)

・貧血
HPが低くなると貧血になり、HPが自動回復しなくなるゾ。死は間近。

・食中毒
解毒錠剤で治療できるゾ。視界に緑のエフェクトが1~2秒間くらい出て緑のゲロを吐き水とエネルギーが10%消費される、その後一定数秒後に再度同じ事が起こる。
解毒錠剤は他プレイヤーに飲ませる事が出来ないので、飲ませたいプレイヤーに手を出してもらって、そこに解毒錠剤の中身を出して自分で飲んでもらおう。
Ver3.41で自身の手に出した錠剤を相手に飲ませることが出来るようになりました。

・赤い包帯
大量出血を包帯で治療すると出てくる。少しの間出血を止めてる状態。
治療が完全には出来てないので大量出血は止血帯で治そう。

・低温
初期症状は視界が狭くなる、その後視界がブレるようになり、鈍足化、
装填速度低下、最後にスリップダメージを受けるようになる。
またゾンビをノックバックさせるためにより速度が必要になります。
ダメージを受ける速度が速い。疲労の溜まりも早くなる。

・高温
初期症状は視界が狭くなる、その後視界がブレるようになり、その後ブレが消える。水の消費と疲労の溜まりが激しくなる。

・パニック
銃の反動回復速度が低下。

・痛み
速度と精度の低下。

やってはいけないこと

正直こういうのはあまりないほうがいいのですが一応…

・食中毒になる可能性のある物を無理矢理相手の口に入れる事
また感染する可能性のある薬品を無理矢理相手に使用すること。
薬品を持ってるから直ぐに治せると言ってもイヤがる人はいます。
絶対ダメというわけではないので一応聞いて許可が出たらおk。

場所にもよりますが何も言わずに先に脱出すること。
あなたが見つからないとみんな心配で探してしまい、結果ゾンビの被害にあうこともあります。先に脱出するなら一言伝えて脱出するといいゾ。
先に脱出or死んでしまった場合は物を売ったり、インスタンス共有のお金を出し入れすることで「ちゃりん」と音が鳴るので全員に拠点に戻ってることが伝わるので活用してみるといいです。

・囮役の押し付け。エリアによってはかなり有効にゲームが進められるようになるけど、ヒマだったり場所によっては死ぬこともあります。
やわらかく「○○さん囮お願いしてもらってもいい?」と言っても空気によっては断りにくかったりします。「っしゃー!囮は任せなッ!!」と名乗り出た人がいたら任せて、キャンプ場に戻ったら食料や飲み物をあげたりすると喜ぶでしょう。ケア大事!

小ネタ

ってほどでもないのであまり期待しすぎないようお願いするゾ。

・再出撃(合流)
途中で死んでしまっても出撃地点(ボードの前あたり)にいると出撃中の
仲間が次のエリアに進んだ場合合流することができるゾ。
たまにあるのが病院3Fで死んでしまっても、すぐに回復しボード前で待機をすればフードコートで合流できるゾ!
「通しでやります」と言われたら他のエリアでも準備しておくに越したことはないゾ!
ワールドに途中から入室し、メンバーが既に出撃中だった場合ボード前にいると合流できたりするので準備が整い次第ボード前で待機!

・像複数個持ち帰り
像は1つ1.9kgもするので何個もバックパックに入れるとダクトから出られないので軽量化するため装備を外し、バックパックから像を取り出し、片手で持つ事で軽量化することが出来ます。片手で持たなくても3Fのどこかに置いて脱出し、隠れ家でバックパック内の像を(出来れば早めに)取り出すと回収出来るのでこっちでもいいですが、事情を知らないプレイヤーが誤って拾ったりしてしまうこともあるので、先に伝えるか片手でしっかり持っておこう。

・ゾンビの湧きを防ぐ
ゾンビは一定数まで無限湧きするのでゾンビの足を破壊し、機動力を奪い
放置することで湧きを防ぐことができるゾ。
ギミックでゾンビラッシュがあるエリアは6体くらいやってギミックを発動させるとゾンビの湧きを緩和させることができるゾ。
殴ってもノックバックしなくなるので注意が必要なところさん。
フレキシブルの出番だ!

・食べ残し売却
タイトル通り、食べ残し飲み残しは値段が安くなるけど売却できるゾ。
リソース回復もするのでやるととても便利だけど、割と面倒なので押し付けはダメだゾ。でもやってもらうと助かるのは事実だゾ!

・遮蔽物バリア
グレネードの爆発はちょっとした遮蔽物があれば近くで爆発しても
無傷だゾ。例を2つ出すとロッカー(倉庫)の中に入り、扉の前(弾薬屋側)に置いても無傷。もう1つはキャンプ場の黒い椅子の後ろから椅子の前でグレネードが爆発しても無傷。フレンド3人で検証、ありがとうございました!

・日数
14日以降は各種エリアに置かれてるウォーターサーバーの食中毒率が上昇する。

・どこでも武器回収
腰や背に武器を収納したと思っていたけど、どこかに落としてしまったら
メニューを開き武器を外し、再度装備することで回収ができるゾ。
弾込めするのを忘れずにしよう。

・水筒の売却値段
水筒は水が入っていないと売却価格が0$だけど、水の量が多いと値段が
上がり、煮沸消毒することでさらに値段が上昇するゾ。
ちなみに水筒は売買してもリソースに変動がないゾ。

・ビスケットの売却値段
レート表記がないけど日によって結構高値で売れたりする。

6.22$
16.05$

・アーマーゾンビ(防護服ゾンビ)ヘルメットゾンビ
ヘルメットの耐久力はシールド+頭+残ったヘルメットの系3発分。
シールドを壊してうまく顔を狙えると2発で倒せることもあります。
しかしスナイパーライフルの貫通効果を使っても一撃で倒せないように設定されてるゾ。
ver3.4で部位破壊が可能になった。
通常のゾンビより部位の耐久力が高いけど、リボルバー、ウィンチェスター、スナイパーライフルは一撃で破壊が可能。
(スラッグショットでも一撃で可能?)

・シールドゾンビ
かなり鈍足なゾンビで足を破壊してもほとんど速度が変わらない(ヘタしたら他の足破壊したゾンビよりも遅いかも)
ヘルメットとシールドに100発以上攻撃しても壊れなかったので、多分壊れない。
ノックバックはちゃんと効く。
ショットガンをうまく当てると一撃で撃破も可能。
シールド→ヘルメット→顔面

ガラスの部分は壊れるゾ

イベント台詞

病院:一階

この後…

病院:3F→フードコート間の休憩ポイント

このイベントは一度しか起こらないゾ

写真

動画

Ver3․31 ソロRTA 33:19
■計測期間:準備完了を押したところから起源クリアまで
(ブレ防止忘れたで酔い注意)


【Zombie World_Hide Out[3․4]】solo RTA31:52


いいなと思ったら応援しよう!