
最近のやったことを書いてってみる
ここ一カ月ちょっと色々やってたので何をしたか少し書いていってみようと思います。まとめとかないと記憶がなくなる('ω')
5月末SUZURIでオンデマンドグッズ制作に手を出したのが始まり。
6月最初のSUZURIのTシャツセールの時にTwitterでTシャツトリニティさんにフォローされて他オンデマンド販売サイトも調べてTシャツトリニティさんを始めて現在のデザイン数は51件になりました。
6月10日ミラーレスカメラを買った。そこでストックフォトをまた調べてカメラ買うなら少しやってみようかなとサイトにクリエイター登録を開始。
そこからイラストストックも始めました。ACのダウンロード会員登録はすでにしてありましたが使ったことはなかったです。
現在7月18日。PIXTAに最初に作品を登録したのは6月14日。現在最初のアップロード枚数30枚はなんとか使い切り写真も8枚無事に通過しました。
イラストACは現在申請中も合わせて80枚。人物の表情差分など多いですが。
フォトAC、アマナイメージ+なども登録はしてます。Adobeストックは登録するのにエラーで進めず登録するのが遅くなったりしましたが('ω')
イラストストックに関してはまた別にまとめたい…('ω')有料サイトは無風ですよ。
イラストACがここ最近少しダウンロードが増えました。まだまだですが。最初は昔描いた登録できるものを少し出しただけですしやっと一気に作品が増えましたし。ここから差分含め月50以上登録したいです。ACは練習で作ったものとか難しく考えずにどんどん数を増やしていきたいです。表情やらポーズ差分とか過去キャラコンペで差分用意したり服装など悩みすぎて素体から作ったこともあるので差分作るのは慣れてる。できればベクターで出来るようになりたいとこですがね('ω')
あと途中で漫画を5ページくらい描いたりまだ投稿してないサイトにアップしたり。アップ作業も意外と時間かかりますよね('ω')
一カ月半でなんか色々やってましたし今までと違うところに全力で頭から突っ込んでる感じが。足を踏み入れるというより頭頂部から刺さる。なんでこうなったかは分からない。というのはいつものことです('ω')ちゃんと考えてはいますよたぶん。直感とかなんかそういうので生きている。
それをいったらnoteもなんで始めたのかわからないけど有料記事とかいいものちょうど買えたからよかった。
特に専門学校に関しては急にその学校の説明会に行くと言い出したらしいのですが一切記憶がない。そして高1の時点で進学先が決まった。いろんな学校の資料見ていいなとなっていたのは覚えているのですが。