ワーママへの道のり #1入社から産休
入社2年で産休を取得し今年の4月に復職した私の
それまでの出来事を
1入社から産休までの経緯
2.育休から復職しようと思った理由
3.それにあたって不安だったこと
4.1ヶ月経過した今の状況
4回にわたって(の予定)順に書き留めておくことにする
#1の今回は
入社してから育休を取得するまでの経緯
について書こうと思う
この間はものすごいスピード感である
私立文系の大学をエンジョイして卒業した私は
就活をそこそこ頑張り
都内の一部上場企業に就職した
1年目2年目は研修に勤しむ傍ら
1年目の後半に結婚
2年目の後半に産休取得
2年目のおわりに出産
↓1年3ヶ月の育児休業を取得
4年目に復職
…
私の会社は
1年目:色々な現場を数ヶ月ごとに研修
2年目の途中:配属
の流れになっている
私はその配属先でまた研修を1年ほど行っている途中での妊娠であった
早すぎた…
もちろん命を授かることは奇跡だし、
この上ない幸せである
今だって娘は世界一可愛い
しかし当時の私は
申し訳なさと、研修が最後までできない悔しさで
泣きながら電話で報告したのを覚えている
元々男性ばかりの企業ということもあるが
入社同期や後輩はもちろん
2.3.4個上の女性の先輩方も
まだ子持ちの方はいらっしゃらなかった
そんな当時の私の不安ポイントは主に以下の2つ
①研修中の身での妊娠
②半人前での育休取得
①まじでタイミングが…
たくさんお金かけてもらって
はい、産休ですって
やばすぎでしょ…
②まだなんの仕事もしてないよ…
ひたすら現場で覚えただけ…
もう不安すぎて
毎日「入社直後 妊娠」で検索してた
すると出てくるのは
「採用した子が妊娠してるから産休取りたいっていうんです」っていう
社内の人の愚痴などなど
それを見ては「あぁ、すいません…」の日々
つわりも相まって、どん底のメンタル
社内の先輩方は非常に優しく
つわりでゲロゲロの私に
体調を心配してくださり
赤ちゃん楽しみだねと言ってくださり
旦那は毎日ご飯を用意してくれて
周りの人にどれだけ助けられたかわからない
本当にありがたかった
人は一人では生きていけないなんて
J-POPの歌詞みたいなことを
まじで思った
そんなこんなで
妊娠してからは体を動かさないような部署に
異動となり
優しい先輩方に支えられながら
つわりで10キロほど痩せつつも
無事に産休を迎えた
当時、検索しまくっていて思ったのは
「産休取得できますか」などの制度面での質問や
社内の愚痴がある一方で
妊娠した本人の体験が見当たらないこと
そこで
晩婚化、少子高齢化の進む日本において
マイノリティーであろう
大企業に入社直後に妊娠し復帰した
私の体験談を赤裸々に書いていこうと思っている
いま悩んでいる誰かの役に立ちますように
続きはこちら↓