見出し画像

女の子の気持ちー恋人となった男女の価値観の違いー


なぜ男子は
付き合う前や付き合い始めの時のように、
たくさん会ったり連絡したりしなくなるのか?

この疑問。
多くの女子が思っている事だそうです……

今回は、そうした疑問について
僕なりに考えてみました。
あくまで、男一個人の見解として🙇‍♂️


恋人との関係…
上手くいくことばかり、
楽しいことばかりじゃない。

今までのような頻度で会えなくなったり、
相手のLINEの返信がなかなか来なかったり…

辛い思いになる時もある。

でもパートナーは、
愛情が冷めたとか、ちょっと意地悪したい、
という気持ちがある訳ではないのでは?
そうしたケースが多いのかなと思います。

ただ…
2人でいる事に慣れて、
ちょっと相手をするの疲れたな…
ちょっとだけ距離を置こうかな…
と思う事もあるのかもしれない。

それは仕事や学校の事で忙しかったり、
話す事や気遣いをする事に疲れてたり…

ずっと恋人同士が、
[今までで1番良い時の2人]
[1番充実していた時の2人]
をキープし続けるのは難しそう。



僕の周囲の人の話だけど、
女子は、付き合い始めてしばらくすると
彼氏に対して色々不満が溜まるそう。

「週一しか会えない。もっと会いたいのに」 

「前はおでかけしてたのに、今は家ばっかり」

「LINEで色々話したいのに、必要事項しか話そうとしてくれない。返信も遅い」

特にこの三つが多く、
女子は皆んな共感してました。

会う頻度・過ごし方・メッセージのやり取り。
この三つに、男女の価値観の違いが
大きく出てるのかな、と思います。




なぜ男子は
付き合う前や付き合い始めの時のように、
たくさん会ったり連絡したりしなくなるのか。
また、彼女を楽しませてあげようとする気持ちが
薄れるのだろう?


逆に、なぜ女子は、
「たくさん会いたい」「話したい」
「1番楽しかった時と同じように過ごしたい」
と言う気持ちをずっと持ち続けれるのだろう?


この疑問について考えてみようかなと思います。

(※あくまで個人の見解です。気を悪くされたら
ごめんなさい…🙇‍♂️)
(※男女逆の事も勿論あると思います🙇‍♂️)


まず…
[なぜ男子は付き合ってから素っ気なくなるのか]
問題。

では、
女子はなぜ、素っ気ない態度を不満に思うのか。
女子が言うには、
「今までのベストの2人を知っているから、
どうしてもそれと現状を比べてしまう」

とのこと。

この言葉は、僕にとって新しい発見でした。
女子はそんなふうに考えていたのか…と。


今までたくさん会えて、
お出かけや新鮮な体験をする事が出来て、
たくさん連絡が出来ていたなら、

今現状が違うのに対して、
寂しい気持ちになるのも分かる気がします。


ただ、あくまで男一個人の考えですが、
恋人がずっと今までのように動いてくれる事、
恋人がずっと最高の愛情を注いでくれる事を
期待し続ける事は、
楽しくはあるも、時に苦しい事になるのかな…
と思ってます。

勿論、
恋は理屈どうこうの話では無いと思うし、
ずっと自分のために動いてくれる彼氏だったら
嬉しい気持ちになるのはとても分かります。

でも、恋人は時間とエネルギーを割いて
あなたのために動いている訳で、
仕事や学校と両立しながらあなたを喜ばせる、
というのは、結構大変な事だと思います。


変わらずあなたの事を愛してくれている人でも、
ずっとあなたにとって喜ばれるような行動を
取り続けれるとは限らない。

恋人とはいえ、
相手の思いを完全に理解出来る事はない。
だから、
どうしても意見の齟齬が生じることは
回避出来ないと思うんです。

それを踏まえて、
相手がどうしたら喜んでくれるか、
どういった言動が相手にとってベストか、
といった事を考え続ける必要がある。
お互いの関係を保つためにも。

それは結構大変だし疲れる。
逃げ出したくなる…とまではいかなくても、
少し考える時間を減らしたいなとは思う。

それに、
気心の知れた友人との交流も大切にしたい。
仕事やバイトで疲れて何もしたくない。


そう考えると、

下手な言動で関係を壊すよりも、
「少ない頻度でもベストな自分で会いたい」
という感情はとても分かります。

だから、結論としては、
[会えない・連絡が取れないから、恋人の愛情が 
冷めている]、というのは違うと思います。

「恋人を楽しませたい」という気持ちが薄れて
しまっている事は否定できませんが、
それは…
今までの頑張りが自分の能力以上のもので、
それをずっと続けるのが
難しかったからなのでは、と思います。

「一緒にいるのが苦でない」
「一緒にいるだけで幸せ」
という人はこれに関して問題は無いかと。
頻繁に会う事も難しく無さそうなので。

お互いの距離が離れていても…
交わす言葉が減っていっても…
[心で繋がっている]  [愛し合えている]
という気持ちで居続けれたら良いなと考えてます。

これは、相手の“弱さ“を受け入れられるか、
といった話にも繋がるかと思います。

とはいえ、お互いが折り合いをつけながら
納得出来る方法を決めるのが1番ですね!
寂しい思いをずっとするのも大変です…


次に、
なぜ女子は、今までと同じ2人を望み続けるのか。
たくさん会いたい話したいとなるのか。


これこそ男女の価値観の違いなのかな、と思う。

まず1つ目に、
女子の方が、付き合ってからの恋人への愛情が
深いのかな、と僕は考えています。

男子は、
「この女性素敵だ!」となったら、
付き合うまでに、
なぜこの人に惹かれたのだろう…
どうアプローチしよう…どう褒めよう…
などと考えます。

「付き合ったらどうなるのかな」などと考えたり…

何なら「付き合うまでが愛情のピークだった」
という人もいるほど。


一方女性は…
男性に比べると、
付き合ってからその人の事を
本気で考えるケースが多いのかな…と
勝手に思っています。
(違ってたらごめんなさい😭)

だから、
今まで男子が頑張ってやってきてくれた事を…
何ならそれ以上の事を期待したりする。

そこで、
理想とのギャップが生まれてしまうのかな…と。

男子も、愛されるよう努力するのには
パワーが必要で、それには限りがあるので(笑)


次に2つ目に、
凄く単純な話ですが、
女子の方が、
話したり、会って遊んだりするのが
好きな人が多い傾向があるのかな、と。

一方男子は、
女子に比べると、お喋り好きの人が少ない?

一言一言も結構気を遣ったりしますからね。 

勿論これは個人差があるので、
あくまで傾向の話ではありますが。

僕なんかは
お喋り(中身のない話)をするのが好きだし、
素っ気ない感じを出すのも性に合ってない。
常に何か新しい自分を見せたいなーと思います。

まぁこれは僕があまり男男してないのも
関係あると思いますが。(なんじゃそりゃ)



今回はここらへんで♪

🍀〜まとめ〜🍀
まとめると、
「なぜ男子は恋人と話す・会う頻度を減らす?」
という疑問の自分なりの考えは、

お互いの関係を保つために、
相手がどうしたら喜んでくれるか、
どういった言動が相手にとってベストか、
といった事を考え続けるのは大変!

少ない頻度でも、
ベストな自分で話したい・会いたいと
考えてるかもしれない、
という事。


もしくは、
単純に女子の方が、
お喋りや会ったりするのが好き、という事。



……そして、最後に。

「今までのベストな2人を維持していきたい」
という思いは多くの人が持ってますよね。

でもそれって結構大変だったりするんですね…

だから、恋人の残念な所や不満に思う所も、
少しずつ許してあげていったら、
もっと安心出来る関係になるんじゃないかなー

…というのが、恋人いない人間の考えです(泣)

相手の“弱さ“も受け入れる事が出来たら、
「本当に心から愛せてる」と言える
の…か、な?


(長くなりました。読んでくださった方ありがとうございます😊面白いと少しでも思っていただけ
たら、「いいね」くださると嬉しいです☺️)

あおき



いいなと思ったら応援しよう!