
新時代の呪文コントロール!4cタッチ黒銀の弾丸(準ハイランダー)ドギ勝
はじめに
記事を読んでいただきありがとうございます
こんにちは
AOCLOです
「素材の味を活かす」をコンセプトにデッキを組んでnoteを書いている者です
今回の記事ではドリームサーガデッキ「ドギラゴンの書」にて登場した«王道の革命 ドギラゴン»によって完成したドギラディス勝3rd(以下「ドギ勝」)のデッキを紹介します
多色まみれながらカード間のシナジーを重視し、ドギ勝のポテンシャルを最大限引き出したドギ勝で『勝つ』デッキです
銀の弾丸による呪文コントロール、是非最後までお楽しみください
目次
本記事は構築話とデッキ紹介の2部構成となっています
前半に構築話(カード紹介とデッキ構築の過程)、後半にデッキ紹介というような構成になっています
なので構築を見たい方は目次から飛んでください
構築話を読む場合は飲み物片手に一人のDMPが苦心する様子を温かい目で見ていただけると助かります
では、最後までお付き合いください
構築話
ドギ勝とは(テキスト確認)
まずはドギ勝のテキストを確認します
下の画像から確認してください

次にドギ勝の「味」を確認していきます
ドギ勝の「味」
テキストを確認したところでドギ勝の「味」を確認していきます
いきなり味と言われても困惑する方もいるかもしれません
ですが何のことはありません
味とは特徴であり、個性の事です
つまるところそのカードにしかできないことのことです
して、ドギ勝の「味」とは何なのか
それはずばり「同じ呪文を毎ターン使い続けられること(多色呪文のみ)」です
似たようなことをするカードとしてサイクリカがありますが
あちらと違い、ドギ勝はドギ勝が残り続ける限り打ち続けられます
しかし、打っているだけで勝てる多色呪文なんてありません
ここが問題です
デュエルマスターズはクリーチャーで殴って勝つゲーム
呪文唱えてるだけじゃ一生勝てません
じゃあどうやって勝つのか
私は考えました
答えが出なさ過ぎて頭に一王二命三眼槍を数本差してみたりもしました
そして気づきました
唱えた呪文で負けなくすれば勝てるんじゃね?
はい
そしてカード検索を始めました
多色呪文で
コスト6以下で
唱えれば負けなくなる
そんなカードを探しました
…
……
………
なんと見つかりました
以下に羅列していきます
禁時王秘伝エンドオブランド

呪文止めて面とって手札交換すればまぁ負けないでしょう
禁呪と聖句の決断

コスト制限なしにブロッカー出したり盾増やしたり除去したりを状況に応じて使い分けられれば負けないでしょう
調和と繁栄の罠

そもそも殴られなくすれば負けないでしょう
この三枚が「負けない」状況を作るカードです
これらを組み合わせて「相手が勝てない状況を相手に押し付けて勝つ」
これを達成するデッキこそ、素材の味を活かすデッキと言えるでしょう
という訳で以下デッキリストです
デッキ紹介
デッキリスト
以下デッキリストです
デッキの回し方
まずは初動のマナ加速から始めます
ドギ勝のチェンジ元となる5マナの多色ドラゴンにつなぎましょう
マナが伸びたらチェンジ元ドラゴン(カツキングor王道ドギラゴン)チェンジドギ勝を決めます
ここまでにマナか手札に唱えたい呪文を揃えるのが理想です
おススメはエンドオブランドですがオラトリオクルスが刺さる対面もあります。
このデッキは銀の弾丸
刺さるカードを刺さるタイミングで使うのが理想です
カツキングがデッキを掘ってくれます。探しましょう
ドギ勝着地後は手札の呪文を用いてゲームを引き延ばします
相手に勝てない状態を押し付けるのです
そして引き延ばした末に単騎ラフルルをそろえてましょう
そのまま殴れば勝ちます
おめでとうございます。あなたの勝ちです
採用カード紹介
準ハイランダーなので数が多いです
読む際はお気を付けください
清浄のカルマ インカ / オキヨメ・水晶チャージャー
上面がメタ、下面が山札消費なしで山回復できる便利なカード
上下とも使うためステゴロじゃなくこちらを採用しています
フェアリー・Re:ライフ
受け札になる単色のマナ加速。多色の多いこのデッキで確実に3→5するためのカード。こういうデッキには沁みますね
単騎連射 マグナム
クリーチャートリガーをケアするカード
エターナルプレミアムズから出せます
熱愛妖精バニタス
ブーストにタイムラグがありますが自然単色2ブーストのクリーチャー
カツキングで手札に戻すことで手札に単色を戻しながらブーストするという芸当ができます。とはいえマナ加速しかしないので枚数は控えめ
フェアリー・ファンタジア
受け札になるトリガー加速。バニタスの枠をトリガーにしたもの
他に入れたいブーストがあればそちらを採用してください
理想と平和の決断
ドロソor小型除去or盾追加
どれもおいしい効果です
それを半永久的に使えるとなれば流石に強い
ドロー効果の成功率は高くないので除去と盾追加をメインに考えましょう
イカリノアブラニ火ヲツケロ
火文明のドラゴンズサイン
このデッキにおいて足りなくなりやすい火文明をこういう形で補えるのが本当に素晴らしい
ゼナークを出すと3面取れたり、キング海賊団でクソデカブロッカーバトルしたり味の多いカード
«未来からくるだからミラクル≫でも打てます
K・アトラン&キング海賊団 / アイアイサー・チャージャーマナ加速のかさまし下面の呪文回収が強く、ドギ勝着地前に使った呪文を手札に戻すことで実質手札にできます。ほかにもチャージャーでマナに行った後も王道ドギラゴンで拾う事でもう一度使ったり、エタプレでクソデカパワーバトル兼ブロッカーとしたりと縁の下の力持ち
«理想と平和の決断≫で持ってこれるマナ加速でもあります
調和と繁栄の罠
ドギ勝の主張点その1
赤単などの単色文明で戦うデッキはドギ勝を着地させてこれ唱えてるだけで勝てます
昔からこれを連打する遅延戦術は存在しましたがドギ勝はその中でも一番スマートにそれができます
毎ターン唱えましょう
禁時王秘伝エンドオブランド
ドギ勝の主張点その2
書いてある事全部強いですが色が弱いのとマナ加速ができない、という事であんまり使われなかったカード
しかしこれを連打できるとなると話は別
5以下の呪文ロックも昨今の強い呪文は大体5以下なのでモーマンタイ
連打してるとずるいことしてる気持ちになるくらいには強いです
切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー元8000円ドラゴン銀の弾丸なんてぶっとんだ戦術を成立させる山堀り性能とMFによるチェンジ元としての性能
トリガーもついて100点どころか1000点1万点のカード
ドギ勝のEXライフをはがして無理やり革命チェンジもできます
禁断竜秘伝エターナルプレミアムズ
0.6パーフェクトネイチャー
マナからチェンジ元ドラゴンや単騎を投げられます
相手にミラダンテのF革命の召喚ロックをかけられてもマナから出してチェンジできるようになります
色んなタイミングでいぶし銀の活躍をするカードです
王道の革命 ドギラゴン
ドギ勝最後の1ピース
マナ加速回収持ちブロッカーSA多色ドラゴン(トリガー付き)
ドギ勝はF革命を使うとマナが減ってしまいますが
これを出すとマナが増えます
ここまで弱点をきれいに帳消しにするのを見るとオリカを疑いたくなる一品
無限ブロックでビートを完封しましょう
死神覇王 ブラックXENARCH
革命チェンジという能力と相性がいい慮外者
火ヲツケロで出して3面除去したり、オラトリオクルスで出して除去を渋らせたり使い方は無限大
カツキングと合わせて盤面と手札を削っていきましょう
デーモン・スパーク
確定除去+スパーク
現代デュエマスパークで止まる対面もまだまだ多くバカにできない一枚です
毎ターンスパークしても強いのでなおいい
禁呪と聖句の決断
ドギ勝の主張点その3
コストも文明も一切制限なしにブロッカーを出せるのが強力でドギ勝の出力を担保してくれます(盾追加と除去も強力です)
現状ドギ勝で打って一番勝てそうなカード
頂災混成 セーゼン・ザ・フメイト
火ヲツケロで出せるブロッカーであり、相手のEXウィン妨害ができて、ドロソになり、LOケアもできる。可食部の多いカード
出すことで相手は殴らないと勝てなくなります
でもこちらは呪文を唱えたら負けないデッキ
勝敗は語るまでもないでしょう
灰燼と天門の儀式
ドギ勝のEXライフをカツキングで剥がすと墓地が肥えていくのですが
それを利用するためのカード
一枚でもドギ勝がいる限り使い続けられるので見た目以上に強力
相手の除去が尽きるまで相手が嫌がるクリーチャーを出しましょう
神聖龍 エモーショナル・ハードコア
相手の厄介なクリーチャーを無力化するカード
こんだけ除去詰んでても処理できないクリーチャーが何故かいる(DMC)ので
コレで抗いましょう
相手の選択肢を奪い、呪文で封殺する。このデッキのこのカードは見た目以上に凶悪
音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ / 「未来から来る、だからミラクル」
呪文封殺の為のカード
にとどまらないのがドギ勝の凄さ
下面を大真面目にドロソとして使えます
唱える5以下の呪文にも強力なのが揃ってます
上下ともに使い倒しましょう
真邪連結 バウ・M・ロマイオンクソデカサイバーダイスベガスドギ勝は各ターンに1回呪文回収能力が使えるので相手のターンにも使いたい
そんなあなたにお勧めの一品です
EXライフがはがれる事でトリガーするのでほぼ確実に一回は使えます
オラトリオクルス、エタトラ、デーモンスパークetc…
相手ターンで唱えて強い呪文がこのデッキには多いです
銀の弾丸にターン制限は無いのです
時の法皇 ミラダンテⅫ
革命チェンジするなら入れ得のカード
ドギ勝で遅延してダンテで締める。このデッキの到達点の一つです
エンドオブランドやエタトラを実は打てます
特にエンドオブランドが強力。一人単騎ラフルルできます
頂上縫合 ドギラディス勝3rd
このデッキの切り札
可能性の獣
多色の6以下の呪文が出るたびに強化をもらう現代では中々見れないカード
しかし内情は革命チェンジで出てくるサイクリカ(或いはソーマニ2世)
勝つためには幾分にも工夫が必要になります
しかし、それが故に独特の味を見せてくれる最高のカード
おわりに
ということでドギ勝のデッキでした
ここまでお読みいただきありがとうございます
いかがだったでしょうか
面白かったと思っていただけたら記事のスキボタンをポチっとしてもらえると泣いて喜びます(モチベも上がります)
感想やご意見があればぜひXのこのデッキのpostのリプライに書いてもらえると今後の参考にさせていただくのでよろしくお願いします。
さて今回のドギ勝、いかがだったでしょうか
準とはいえハイランダーのデッキなので使い勝手が想像しづらい方もいるかと思います。実はこのデッキはそんな方にこそ触ってみてほしいデッキでもあります
無限の可能性の中から1つを選びデッキにする
これはハイランダーでしか味わえない楽しさであり、カードを見る目が増え日々のデッキ制作にもいい刺激をくれる体験です
是非一度触ってみてください
この記事が少しでも皆さんのデッキ制作の役に立てばファンデッカーの端くれとしてそれに勝る喜びはありません
皆さんのデッキ制作の助けとなることを願って最後の言葉とさせてもらいます
改めてここまでお読みいただきありがとうございます
AOCLOでした。