![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153450688/rectangle_large_type_2_a4164fb4ab0b6b928ff687e491409c0c.png?width=1200)
はじめまして|義実家同居がはじまるアラフォーのnote
はじめまして、ちゃんまると申します。
このnoteでは、田舎での義実家同居生活を迎える素直な心境や、日々の感じたことなどをつらつら書きたいと思います。
他の皆さんのように「有益な情報をご提供!」みたいなことはできないと思いますが、
「あぁ、世の中にはこんな暮らしをしている人もいるのか」
「人によってはこんな考えもあるのか」
なんて思いながらお付き合いいただけたら幸いです。
今回はまず私自身についての自己紹介です。
良かったら目を通してくださいね。
私のこと
基本情報
新潟県出身(今は違うところに暮らしています)
アラフォー
夫と二人暮らし→もうすぐ義実家暮らしが始まる
面倒くさがり、大雑把(だけどA型)
音楽は聴くよりも演奏する派
猫派
経歴
某国内保険会社勤務(営業事務)
某外資系保険会社勤務(営業)
某スタートアップ企業勤務 ←now
ちょこっとだけWebデザイナー
ちょこっとだけWebライターも
好きなこと
ゴロゴロすること
スマホを見ること(依存症かもしれない)
楽器演奏(吹奏楽・エレクトーン)
絵を描くこと
noteを書こうと思ったきっかけ
もともと何かを書きたい欲求があった
昔からペンを持って何かを書く(描く)ことが好きでした。
ただ、ペンが動くままに何かを書けるかと言えば、そんな才能もなく、書きたい気持ちだけが膨れ上がって悶々とする日々を過ごしていました。
(エッセイ的なものを書いてみたいな。でも私の人生、たいして面白いこともないし…)
そんなことを考えながら昼食を買いにコンビニに行く道中、ビビビっとひらめいたのです。
(そうだ、私もうすぐ人生の大きな転機を迎えるじゃん)
この転機が、次にお話しする「もうひとつのきっかけ」です。
もうすぐ義実家に入って義家族との同居が始まる
先日、義実家での同居生活が決まりました。
年内には向こうの家に引っ越す予定です。
核家族がスタンダードになったことや、同居によるトラブルなどがネットで簡単にみられるようになったことで
「同居=良くないもの」
みたいな風潮が少なからずあるように思います。
そんな中、このたび私は義実家での同居生活を選択しました。
(もしかしたら同居を選ぶこと自体が結構面白いことなのかもしれない。)
(同居前後で心境の変化があったら、それはそれで良い記録になりそう。)
そう思いつき、ずっと読む専だったnoteで文章を書こうと思い立ったのです。
それが昨日のお昼のこと。
そのあとは仕事もろくに身が入らず、
(あんなこと書こうかな)
(こういうこともゆくゆくは書きたいな)
と、書けなくて悶々としていたことが嘘のように書きたいことが出てきました。
こうして、今noteで自己紹介の記事を書いています。
これからのこと
私のnoteでは、同居が始まる前後の気持ちをつらつらと書き綴っていく予定です。
他にも日々の暮らしの中で思ったことや印象的だったことなども書くかもしれません。
最初は取り留めのないnoteになるかもしれませんが、書き進めていくうちにきっとまとまっていくと思うので、お付き合いいただけたら嬉しいです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
もしよろしかったら「スキ」や「フォロー」をしていただけたら嬉しいです。
泣いて喜びます。
それでは、これからよろしくお願いします。