![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167339762/rectangle_large_type_2_3ef5fb05bc40c1c1af910669c972a994.png?width=1200)
【活動報告12】『優しい音色のサルサ音楽』『知的障害者ダンスレクリエーションの流れ』『クラウドファンディング12月26日木曜日終了』
【活動報告12】トピック
『優しい音色のサルサ音楽』
『知的障害者ダンスレクリエーションの流れ』
音楽を聴くだけで、気分がウキウキ楽しくなるよ!
『クラウドファンディング12月26日木曜日終了』
=================
『優しい音色のサルサ音楽』
今朝起きたら、この音楽が頭の中に流れていました。優しい音色のサルサ音楽!「Baila Contigo 一緒に踊りましょう!」こんな意味だと思います。言葉は理解できなくても、感性で多くのことが伝わる気がします。
最近のレッスン、介護レク、知的障害者ダンスレクでは、レッスンというよりも「皆んなに逢いたい」という気持ちが強いです。美しい音楽に身を任せながら体を動かし、ゆっくりお話をするように踊りを楽しめたら素敵だなと思っています。
踊りは、続けることで誰でも気持ちよく踊れる、まるで歩くような自然なスタイルです。
次のレッスンは来年になりますが、62歳のあおちゃん(おじちゃん)にぜひ逢いに来ていただけると嬉しいです。
世界中の美しい、陽気な音楽に身を委ねて、まずは体を伸ばすところから始めましょう!正月太りにも最適なリフレッシュ方法です。
【1月スケジュール&レッスンの進め方】
コチラから:
Baila Contigo (En Vivo) · Septeto Acarey · Jorge Luís Piloto
=================
『知的障害者ダンスレクリエーションの流れ』
「介護レクリエーション」や「知的障害者向けダンスレクリエーション」の活動は、「実際に体験」していただいたり、「活動の様子をビデオ」でご紹介することが最も分かりやすい方法です。
しかし、個人情報をはじめとする様々な制約があるため、現時点では実現が難しい課題も抱えています。
それにもかかわらず、私の活動に共感いただき、「動画や写真の使用」にご協力くださった施設の皆さまに、心より感謝申し上げます。
=================
今年6月から知的障害者施設でダンスレクリエーションを行い、10回を終えて、気づいたことがあります。
楽しく有意義なレクリエーションが実現できるのは、施設長様や職員の皆様がご利用者様のことを日々考え、支えてくださる環境のおかげだと感じています。
=================
【知的障害者向けダンスレクリエーション】
以下は、私がよく行う流れです。参考にしていただければ幸いです。
【音楽がとても大切です】
美しく綺麗で陽気な音楽を選びます。
全てにおいて「ゆっくり丁寧に」を心がけます。
「優しく触れる」をテーマにします。
机や壁、お互いの手がぶつからないように注意を促します。
【始まりは挨拶から】
まずは、皆さんの表情をゆっくり見て、丁寧に挨拶をします。
「今日は何日ですか?」
「クリスマスイブですね。」
「お昼ご飯は何を食べましたか?」
こんな共通の話題で共感を生み、スタートします。
【レクリエーションの流れ】
1曲目
上半身を伸ばす簡単な体操で、軽くウォーミングアップ。職員さんも思わず、『音楽が綺麗』と呟く!
参考音楽
Marc Anthony - When I Dream at Night
2曲目
バランスステップなど、簡単なステップを取り入れてリズム運動。
参考音楽
Mwen Pwomèt · BEDJINE
3曲目
ラテン音楽 チャチャチャで楽しんでみよう!「できる・できない」に関係なく、音楽を楽しむ運動。ダブルサイドステップにも挑戦!職員さんもノリノリ!
参考音楽
Celia Cruz - Oye Como Va (Video Version)
4曲目
陽気な音楽に合わせて、電車ごっこをしたり、歩きながらハイタッチをしたり。自由に楽しむ時間です。ブラジル音楽の力を信じよう!自然に体が動いちゃう!
参考音楽
GAL COSTA AQUARELA DO BRASIL
=======
【水分補給と後半のスタート】
休憩の後は、童謡を歌う時間から再開
「ふるさと」「夕焼け小焼け」など、みんなで歌います。
この時間が特に心が一つになる感覚があり、不思議とまとまりを感じます。
参考動画
ふるさと体操
夕焼け小焼け体操
=======
5曲目
【優しく手のひらを合わせてペアダンス】
音楽は FLY ME TO THE MOON — CLAIRE
https://www.youtube.com/watch?v=Ixi0sUpLVRc
参考動画 7分55秒からのバランステップです。座ってもできます。
30秒から1分ごとにパートナーを交代します。
交代の際には「ありがとうございます」と優しく声をかけます。
大切なポイント
部屋の隅で一人になっている方には、他のご利用者様が自然と近づいて一緒に踊ります。
この光景に毎回感動しています。
=======
6曲目
【ものまねダンスタイム】
職員さんやご利用者様の動きを真似しながら楽しく踊ります。
ご利用者様は躊躇なく前に出て踊るんです。
職員さんの方が最初は恥ずかしそう!
毎回、大盛り上がります。
参考・動画 炭坑節
参考音楽 炭坑節
Porto Seguro · Asa De Águia ブラジル音楽
[Today's The Day] I'm Glad I'm Not Dead スイング
マツケンサンバⅡ (ショートバージョン) めちゃ盛り上がる
=======
【最後の挨拶】
綺麗な音楽をBGMに流しながら、職員さんも含めて一人ずつ紹介し、拍手で締めくくります。
参考音楽
辻井伸行/ショパン:ノクターン Op.9-2