VDSL
今回はVDSLについてです。
VDSLはVery high-bit-rate Digital Subscriber Lineの略です。
が、正直この略を見てもわかりずらさMAXだと思いますので結論を言うと、
「光回線と電話回線を使った配線方式」
となります。
この方式はマンションで使われることが通常です。
この場合
①マンションの外に繋がる配線
②マンションの各家とマンションの外を繋ぐための装置
③②の装置と各家を繋ぐ回線
の3つがでてきます。
VDSL方式では光回線と電話回線を使うと言いましたが、あらためて確認すると光回線は早く、電話回線はそれほど早くない回線です。
VDSL方式では、光回線はさきほどの①の部分で使われ、電話回線は③の部分で使われます。つまり、マンションからインターネットの間はすごい早いスピードで通信できるのですが家から②の装置までが電話線でスピードが遅いです。
なので、ADSLよりは早いですが、FTTHよりは遅い中間位の速さの配線方式です。
まとめ
改めてまとめると、VDSLは
「光回線と電話回線を使った配線方式」
となります。
最後まで見てくださいましてありがとうございます!
もし良かったらスキボタンお願いします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらのマガジンでは情報通信系の情報を発信していきます。
「そういえばこれってどうすればいいんだろう?」
「なんでこれってこうなるんだろう?」
みたいなネットや機器系のちょっとしたことをわかりやすく解説しながら、ちょっと通信の知識もおりまぜながら小難しいくも解説していきます。