見出し画像

Garage総合知の活用法紹介!

みなさんこんにちは!
今回は、今年度から新たに始まった「Garage総合知プロジェクト」の活用方法や楽しみ方を熊視点でお伝えします!

*Garage総合知プロジェクトについて詳しく知りたい方は、以下の投稿をご覧ください👀

どんな情報が集まっているの?

Garage総合知プロジェクトでは、今までに35テーマ277件の情報が集まっています(2024年10月31日現在)。
おすすめのレストラン・カフェや映画・音楽、動画などの日常的なテーマから、便利なアプリやガジェット、おすすめのプロトタイプ作成方法など、自分で何かプロジェクトを始めてみたいと思う方のお役立ち情報に至るまで、いろいろなテーマの情報を募集しています!
各テーマの情報を集めるだけでなく、募集するテーマ自体もGarage membersのみなさんから募集しており、まさにGarageの知を結集しているプロジェクトになっています!

どんな活用方法があるの?

①なんとなく情報を探す
「知りたいことがあれば、ネットで検索したり生成系AIに尋ねればよいのでは?」と考える方もいると思います。確かに具体的に知りたい情報があれば、ネット検索や生成系AIに尋ねる方が効率的(なはず)です。一方で、「なんとなく、おすすめの○○について知りたいんだけど、、、何かないかな?」「暇だから何かしらべようかな?なに調べよう?」という方にとってGarage総合知はピッタリです!
幅広いテーマがそろっていて、しかも同じGarage membersのメンバーが投稿した情報が閲覧できるので、他の人が興味を持っていることや詳しいことについて「なんとなく」情報を探すことができます👀

②知りたい情報を集める
なんとなく知りたい情報を探してみるだけでなく、みなさんが知りたいと思った情報を集めるために使うこともできます。「ネット検索に出てくるものではなく身近な大学生からの情報がほしい」「過去に同じような(困り)事を経験したことがある人からの情報がほしい」といったように、周りの人から集めることに意味のある情報を集めるときに利用することができます💻

③新しい課題を見つける
「○○についての情報を見てみたけど、意外と△△については書いてないな、、、」「○○のテーマって、情報が偏ってるな」のように情報がないことは新しい課題の発見につながるかもしれません。とはいえ、書いていない情報を見つけるのはかなり難しいことで、めったにないかもしれませんね。
もし、自分で何かやってみたいけど、何から始めたらいいかわからないという時は、自分が知りたい情報をGarage総合知で集めるとともに、集まらない情報からヒントを得てみてはどうでしょう?
「○○について知りたいのに違う情報が集まるのはなんでだろう?」と感じた時は、新しい課題やアイデアを発見するチャンスかもしれません。

おわりに

Garage総合知が始まってもうすぐ半年が経ちますが、情報提供をしてくれるみなさんのおかげで、いろいろなテーマの情報が集まり、量・質ともに、とても充実してきました!
Garage総合知がみなさんのお悩み解決に繋がったりプロジェクトの進行の強い味方になるように、引き続きみなさんのお力を借りていけたらと思います!

いいなと思ったら応援しよう!