![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148247076/rectangle_large_type_2_58cf70c6250d5187f822e79c4c3e71cf.jpeg?width=1200)
郵便局うろうろ 袴代
普段、郵便局で振り込みというのをあまりしない。するとしても本代とか、うーんあとは帯じめとか、そういった小物類とか。とにかくそれほど金額も振り込みの機会も多くなく、大体機械でお金を入れるか口座から振り込んでいた。
それで、先日、また機械を使って振り込みしようと現金を持って、振り込み用紙も持って出かけて、いざ、振り込み用紙を入れると「機械で振り込める金額をオーバーしているからだめだよーん」という表示。えーそうなの?知らなかったよー(空がこんなに青いとは)。(中学生の時、合唱でこの「知らなかったよ、空がこんなに青いとは」とういフレーズの歌を歌わされたので、それ以来「知らなかった」と思うと、頭の中で「知らなかったよー空が・・・」まで必ずつけてしまう。説明終わり。)
そうなのか、窓口に行かないとだめなのね、とこの時振り込みの掟を知らぬ私は単純に思っていたのであった。続く。
というほどの話ではなく、今日、窓口に呑気に振り込みに行ったら「10万円を超えているので、口座証明か写真付き身分証明書が必要です」と言われてしまい、「持ってない。今。」となったのだった。
知らなかったよー(再び)。今回10万を超えた振り込みが発生したのは袴を作ったから。袴を作り、支払いを「あとで振り込む」を選んでしまったため、振り込みが発生したのであった。振り込み選ぶんじゃなかった。大抵ある程度の金額だとカードで支払うことが多いのだけれど、今回頼んだところはカードを受け付けていなく、現金のみだったのだ。
奇跡的に、少し前に病院へマイナンバーカードを持っていっていて、そのままマイナンバーカードを持ち歩いていたことを思い出し、無事振り込み完了。振り込みにはそういった証明書と、振り込み理由や家族について質問に答えた紙を提出する決まりらしいです。提出しました。知らなかったよー(三度)。
支払いが遅れなくてよかった。袴が出来上がり、袴と一緒に請求書が来ていたので、すぐに払ってしまいたかったのだ。よかったよかった。そして勉強になった。常識なのだろうけれど、する機会がない事だったので知らなかった。よく思い出せないけれど、ネットの銀行から振り込んだり、口座から直接振り込んでいたような気がする。今まで。気楽に振り込み用紙でパパッと振り込めるとばかり思っていた。
汗だくで帰宅。友人に早速「常識なのだろうけれど、知らなかったよ。」とラインで報告。
いいなと思ったら応援しよう!
![するすみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61560179/profile_2bda97c44266e0779b58be4745e3d202.jpg?width=600&crop=1:1,smart)