![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137302898/rectangle_large_type_2_ec5a28479e040e2807360bf72aa16d55.jpeg?width=1200)
VTuberで脳を焼き切るために。 ~モニター/プロジェクター編~
VTuberを鑑賞する際、彼ら彼女らは肉体的には二次元の存在であり実体がないため、三次元ほどの存在感は残念ながらありません。
しかし、それを限りなく三次元に近付けるための方法はあります(宗教か?)
美少女ゲームにハマってた頃、私はいかに二次元の嫁をモニターから出すか苦心してきました。
VTuberの場合でもこのノウハウを活かすことができると最近気付きました。VTuberにより実在感を求めるノウハウとして、お伝えできる部分があります。
なお前提として、YouTubeでの動画(特にMVなど)と配信を鑑賞する際の話になります。
まずは先に結論から。
結論:モニターをデカくする。
一番効果的なのはこれです。
これはもう単純に、デカければデカいほど存在感がある。
YouTubeという媒体上、スマホやPC(27型前後のPCモニター)で鑑賞する機会が一番長いとは思いますが、大画面による存在感は確かにあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1713102122193-lnpET8HAyF.jpg?width=1200)
方法①:液晶テレビ
とりあえず一番手っ取り早く効果があるのはこちら。
有機ELとアンプに繋いだスピーカーで六原小森さんを摂取すると脳が焼けますね pic.twitter.com/8gUmVC0Pi7
— 青葉乱 (@aobaran) April 11, 2024
例えば6畳部屋であれば55型でも十分すぎるデカさ。もちろん大きさだけでなく、絵の美麗さ・発色・鮮やかさ・Live2Dまたは3Dモデルの滑らかな動きを鑑賞できます。
ライブ配信はもちろんですが、特にMVで活きます。
プロまたはVTuberさん自身が作成している渾身のMV、せっかくなら良い環境で楽しみたいもの。
今はVOD付き=YouTubeがすぐ見れるモデルがデフォになっているので、操作も楽。
自分は有機EL信者なのでGEOのこちらを買いました。
https://ec.geo-online.co.jp/shop/g/g048621201/
有機ELが10万前半で買える時代、ヤベーわ。めちゃめちゃ満足感高い。
方法②:プロジェクター
![](https://assets.st-note.com/img/1713102268574-Q7ht5EVSkE.jpg?width=1200)
という迫力があります。
6畳でも最低90インチ確保可能。同じくらいの大きさの液晶テレビ買おうと思ったら100万前後ですから、それと比べれば全然安い。
プロジェクターはとにかく設置上の欠点が多くて、設置場所が必要・発熱がすごい・ファンがうるさい・昼間明るい時は見えづらい、などキリがない。
が、この存在感と引き換えにするならアリかなと思わせてくれるものがある。
自分も1年以上は飽きませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1713102453949-SRsv6bOEk9.jpg?width=1200)
すれば問題はなし
説明は以上。
このへんのモニタの重要性については、アニメ系やVTuberのライブとか実際に参加されている方であれば体感済みでもあると思います。
もちろん推しへのスパチャ・グッズ購入などにお金を使いたい!というのも分かりますが、それはそれとして数十時間単位で配信に参加・動画鑑賞するわけですから、その長時間の満足度は高いほうがいい。
投資対象としては一考の価値ありかと思います。
今回はモニタ=映像面での紹介をしましたが、ASMRなどの関係上、音関係もまた重要。
ただ、音関係=高いイヤホン・ヘッドホン・ヘッドホンアンプを揃えてる人はすでに多いのかな?と思うので、今回は映像面のオススメでした。
先の写真に見えてるアンプ・スピーカーの通り、自分はすでにオーディオ沼にハマってる人間なので、音のほうは語り始めるとキリがない。
気が向いたら後日。