
弘法じゃないから入力方法も選ぶ。
実は、今年に入ってからスマホでの文字の入力方法をフリック入力にしたんです。
それまではスマホでもQWERTYキーボード。
ちなみにその前はポケベル入力。
(ちなみにポケベル入力覚えてる人、ケータイでポケベル入力使ってた人います!?)
PCで慣れ親しんできたQWERTYキーボード入力。
打ちやすいけどスマホだと一個一個のキーが小さくてタップミスが多いのが困りの種でした。
そこで一念発起してフリック入力にチャレンジすることに。
始めは一文字一文字脳みそに汗をかくような思いで打っていたけど、ようやく実用に耐えられるくらいの速さで打てるようになってきた。
慣れるととても便利。
打ち間違いが少ない。
スマホネイティブ世代がフリック入力が主流なのにも納得。
小2の娘もいつのまにかフリック入力を覚えていた。
ローマ字を覚えなくてもいいのだからフリック入力は子どもにも使いやすいに違いない。
・・・
そんなんで、最近になってこのnoteもスマホで書くようになりました。
もちろんフリック入力で。
入力スピードはQWERTYキーボードに比べたら遥かに遅い。
でも、それが自分には合ってるみたい。
PCでQWERTYキーボードで入力すると、今では思考とほぼ同じ速さで文字が打てます。
定型文を打つのにはそれでいいけれど、自分の思ったことや考えていることをまとめながら文字にしようとするとそれがかえって邪魔になることに気づいたんです。
入力の速さに頭の中の思考がつられて、余計な考えが溢れ出して、洪水みたいな感じになってくる。
そして、収拾がつかなくなってしまう。。。
フリック入力は慣れていないせいもあって一文字一文字言葉を紡いでる感覚がもてるんですよね。
それがすごく心地いいし、スローなペースな中で思考をゆっくり整理ができる。
もちろん時間がかかるけど。。。
フリック入力だとゆっくり、でも確実に自分の思いを届けてられてるような気がします。
(そう思うのは自分だけなんだろうけと。。。)
自分にとってはデジタルな入力方法もすごい大事。
弘法じゃないから入力方法も選んでます。
いいなと思ったら応援しよう!
