私の座右の銘
随分前に行った中華料理屋さんで食べた料理の中に、細切りのセロリが入ってました。
私的には、輪切りにされた “C” みたいなのがトマト煮にぶち込まれているイメージがあったので、食べるまで気づかなかったです。
そんな使い方があるのかと思い、今朝にんじんと共に適当に炒めて食べてみました。
※ちょっと甘くて美味しかった
——なかなかやる気が出せない件——
Aoと申します。相変わらず外は暑いです。
朝起きた時に雨なんか降っていようものなら、気分が滅入ることでしょう。
そんな中でも、世のお父さんお母さん方は家庭を守るために仕事や家事に勤しんでいます。頭が上がらないです。
みんな、「なんとかする力」を持ち合わせているのでしょう。
普通の人なら、子供の頃から大人へと成長する過程で身につけるものです。
友達や学校などと関わる中で自然と習得するんだと思います。
しかし私には、その「なんとかする力」が備わっておりません。
学校の課題が滞ったり、部屋が散らかったりしても進められない。
はっきり言って、うまく回らない現状がしんどかったりします。
——こなせていた時もある——
それでも、うまくいってる時期もありました。
やりたいことに時間を割いている時です。
何かしらのプロジェクトに参加していた時はやる気が半端なかったので、その熱をうまく利用して他のことも片付けていました。
相乗作用がはたらいていたのでしょうか、大半のことはうまく軌道に乗せることができたのです。
そのプロジェクトは私が心の底からやりたいと思えたものでした。
整理して考えてみると、私は精神的支柱となるものが存在する時に馬力が発生するようです。
——座右の銘——
ゲームをしたりYouTubeを見たりするのは楽しいですが、それが心の支えとなってくれることは過去一度もありませんでした。
一日の大半がそれを占めていた時期もありました。
しかし日々やることは積み重なるばかり。
その後、こんな生活では成長できないと感じ、本来すべきことが何かを考えることにしました。
ヘタにこけるわけにはいかない。
なら、自分の中で掲げるものを決めよう。
今一度、私が心の底からやりたいことに集中しようと決めたあの日から、自身に刻み込んだあの言葉。
欲望に従え
今ではこの言葉を思い出すことで、すべきことに集中したり物事の判断をしたりできています。
※サボっちゃうことも多いですが
それではまた、