見出し画像

柔道との向き合い方

小学校1年生から柔道を始め、始めた直後から「強さ」や「結果」を追い求めて競技と向き合ってきました。

この春から、大学に入学するとともに「強さ」や「結果」を追い求めて柔道と向き合うことに終止符を打つこととなりました。

この春、大学に入学するとともに柔道はキッパリやめようと考えていました。

しかし、今までやり続けてきたことをある日を境に突然やめることはそう簡単なことではありません。

そんなことを思っていた私に、ある道場を紹介していただきました。

「柔道とのかかわり方を変えてまたやらないか」という声をかけてもらい、私は小学生を教えながら自分もまた柔道をやることにまりました。

この環境を与えてもらった私は、自分自身の柔道との関わり方を180度変えることになったのです。

私は、柔道家として「強さ」ではなく「上手さ」を追い求めようと決めました。

「逃げたんだろう」と言われてしまえばそれまでですがこれからは柔道の試合に出るつもりはありません。

将来的には「勝ちを求める選手に教える」ということを考えており、そのことを考えても自分が強くなることよりも上手くなるということの方が将来的に見て役立つのではないかと思うようになりました。

これから、柔道家として「上手な基本」を徹底的に追い求めようと思っています。



いいなと思ったら応援しよう!