大学病院。
先日、長男氏のVSD(心室中隔欠損症)の経過観察で大学病院へ行った。
4年ぶり。
身体が大きくなった分、負担が小さくなったかなと思ったけど
前回より若干大きくなっていたとのこと、
もうこの年齢では孔は塞がらないとのこと、
もう中学生ということもあり、先生が本人に分かりやすいように説明してくれた。
今後の生活について、本人も意識してくれるかなって感じです。
生後3か月に発覚してからもう14年弱。
最初の頃は薬も服用してた。
飲ませるのも一苦労だったなーて。
VSDは100人に1人ぐらい居るそうで。(昔の検索
最初は不安しかなかったけれど幼稚園に入るころには
大きさ的に運動制限もないということで普通に生活してきました。
とはいえ、やっぱり運動は苦手だったので無理にはさせず、
一応スイミングスクールだけは小2から小4ぐらいまで通ったかな。
かけっこもいつもビリ。すぐ疲れちゃう。
彼にとってはそれが普通なんだけども。
親としては歯がゆいことばかりだったなて。
将来、健康な人よりは心筋梗塞などになりやすいということ、
虫歯やケガなどで、血液からの感染症で心臓に影響があるということで
きちんと治療する事。
健康な人に比べればリスクがあるのかもしれないけど
それだけ自分の身体を気に掛けるという状況が発生するので
無理はしないはず。
基本的に刺激物なんか苦手な長男氏である。
中学生にもなって炭酸も飲めないし、カレーも苦手。
ビビりなのでたぶん酒もたばこもしないと思う。
親よりは長生きしてほしいですし。
今思えば息子の病気のことで色々と勉強になった。
出来れば病気なんてごめんなんだけど、
たまたま病気があったという現実で。
そして、たくさん学べたということには感謝。