見出し画像

ど文系大学4年生2月、SEになることに急に不安になる。

卒論の最終審査も終わり、すべての課題が終了した。
あとは社会人の準備をするだけ。


私は地方の私大文系の大学四年生だ。
その私が、四月から東京のIT企業のシステムエンジニアになる。

本当に大丈夫なのか。。。
めちゃくちゃ不安なんだけど!!!

私はもともとエンジニアになろうと思っていたわけではない。
就活初期は、人材や教育業界をみていた。
ただ、途中から人材業界は人をレベル分けする仕事であることに気付いたり、教育業界も学歴で人を判断するような人間になってしまいそうだと感じたりしたこともあり、次第に合わないと思うようになった。

入社予定の会社は、人や文化の面で特に惹かれたところが大きい。
営業も事務もやりたくないし、エンジニアなら自分の努力が自分の価値や評価に直結しやすいかもと思い、入社を決意した。

ただ、私は数弱だし、IT系のことをほとんど大学で学んだことがない。
国際学部で英語やフランス語、異文化を学んできたような、”ど文系”である。

田舎生まれの私が、未経験の分野で、1人で都会暮らし!?
どうしよう!!生きられる!?

最近毎日のように、chatGPTに「私はエンジニアに向いていますか?」と聞いている。こんなことをしてもどうしようもないことは分かっているけど。GPTちゃんごめんね。

まわりからも、「パソコンとか得意なんだっけ!」とか、「え、理系?」など、この選択を不安視するような声が聞こえる。

うるさい!私だって合ってるかわかんないし不安なんだよ!!

塾で働いているが、生徒達からも
「先生、もう少しでOLですね!!」「社会人全然ポジティブなイメージない~」などと若干煽られている。

そんなこと言うな!!わかるけど!


ただ私は、社会人になっても人生を諦めたくない。人生を心から楽しみたい。
私の人生の目標は、”今が一番楽しいと思うこと”であり、学生の方が楽しかったな~などとは思いたくない。

そして、さっきの教え子たちに、社会人も楽しいよ!と伝え、未来に希望を持たせたい。

不安もあるが、都内での生活や未知な領域にわくわくしている自分もいる。

今は、少しずつ研修を進め、ITの知識を学んでいる。
(ずっと分からない単語で書かれた英文読んでるみたいだけどね)

これからどうなるかわからないけど、きっと未来は明るいと信じて、残りの生活を丁寧に生きようと思います。

明るい未来になりますように!いや、なんとしてでも明るくする!


おわり



いいなと思ったら応援しよう!