見出し画像

「ほめ活」から考えた、感謝を求めすぎない生き方

「ほめ活」って聞いたことありまますか?

簡単に言うと「褒める活動」ですが、私の会社でも「みんなでみんなを褒めよう!」という活動が始まっています。

お互いにほめ合うことは、いろんなメリットがありますが「ほめて良いところを伸ばす」って、なんだか子育てと似てますね。

先日は職場で「ほめ活ワーク」があったのですが、感謝って何?感謝されるために行動するの?と、考えるきっかけになったので、シェアをさせてください。

感謝の反対語は?

ワークでは初めに「感謝の反対語は何だと思いますか?」と聞かれました。

・感謝しないこと
・嫌なこと
・無礼

と、いろんな意見がある中で、答えとして出されたのは「当然の権利」

・やって当たり前
・与えられて当たり前

となると、関係性が崩れてぎくしゃくしてしまうし、お互いに支え合う環境ではなくなっちゃいますね。

会社でいうと、ボーナスをもらえること、リモートワークができること、福利厚生があることも当たり前じゃないし、ありがたいことです。


そして、感謝は感じるだけじゃなく、言葉にすることでよりよい行動や思考を生むとの話もありました。

さらには、感謝をされるより、感謝をする側の方がリラックスしたり、幸せを感じたり、ストレスが抑制されたりするんだそうです。

感謝で思い出したのは、先日の父の日のこと。

父の日には毎年贈り物をしてるのですが、これが結構幸せな時間です。

なにが喜ばれるかな?
元気でいてくれて、ありがたいな。

と、選んだプレゼントは、うなぎのかば焼き。

「ちょうど食べたいと思っていて、びっくりしました!」
と、すごく喜んでくれました。


口下手な父からの不器用なメッセージでしたが、喜んでくれたのが伝わって、私もホクホクした気持ちになりました。

感謝は自然にあふれ出るもの

今回のほめ活ワークでは、感謝を言葉で伝えよう!ということを学びましたが、なんだか違和感もありました。

それは、感謝は強要するものじゃない、と思うから。

でも、仕事や家事、子育てをする中で「やってることが認められない、褒めてもらえない」という思いは、すごく自分を苦しめます。

誰でもたまには「よくやってるね」「ありがとう」と言ってもらいたいもの。

だけど、疲れたり心にゆとりがなくなると、
「こんなにがんばってるのに!」とか
「全然できない自分がいやだ」
と、ドロッとイヤーな気持ちが出てきます。

理想としては、 自分や家族、周りの人のために、家事や仕事を楽しくこなすこと。

気持ちが穏やかで、自然と掃除をしたり、料理をしたり、子どもの話を聞いているときは「褒めてほしい」とは思いません。

むしろ、そんな調子のいいときにわざわざ「ありがとう」と言われるのは違和感で「当たり前にやってるだけだよ?」と思ってしまうかも。


「お天道様が見てる」という言葉がありますが、自分がどう行動しているかは、自分自身が見ているし、必ず誰かがみてくれているものですね。


というわけで、なんだかまとまりませんが、、
ほめ活ワークを通して色々と考えた結果として

・自然に感謝を伝えられるようになろう
・わざわざ感謝を求めず純粋に周りのために行動しよう

と思ったのでした。

感謝に敏感になるために、感謝ノートも続けていきます。


いいなと思ったら応援しよう!