Surface Pro 3にWindows11を無理やり入れたはなし
お久しぶりです。べあーです。
断捨離中に発掘したSurface Pro 3 にWindows11を入れてみたいな、と思い立ったのでインストールしたはなしです。
そもそも
Surface Pro 3にWindows11をすんなり入れることはできません。
サポート対象外です。
完全自己責任で入れています。
どうやって入れるのか
シンプルに「クリーンインストール」です。
やったこと
①USBにwindows11を入れる
ここからwindows11インストールアシスタントをダウンロードし、USBにインストールします。
②起動方法の変更
一回シャットダウンし、電源ボタンと音量ボリュームの上を同時長押ししてUEFI画面を表示させます。
表示された項目のうち「Configure Alternate System Boot Order」を選択し(エンター押す)、「USBー>SSD」を選択します。
他の項目は何も変えず「Exit Setup」を押します。すると再起動し、インストール開始しそうな画面が出ます。
③インストール
最初に表示された画面の項目は何も変えず次の画面へ
「インストールの種類」の選択画面では「カスタム:Windowsのみをインストールする」を選択します。
「Windowsをインストールする場所」の選択は種類が「プライマリ」のパーティションを指定します。
※パーティションを一度フォーマットしてから「次へ」を押してください。
(フォーマットの文字をクリックすればOK)
するとインストールが始まります。
再起動がかかり、③の最初の画面が表示されたら、電源を落とします(電源ボタン長押し)
④起動方法の変更
電源ボタンと音量ボリュームの上を同時長押ししてUEFI画面を表示させます。
表示された項目のうち「Configure Alternate System Boot Order」を選択し(エンター押す)、「SSD Only」を選択します。
他の項目は何も変えず「Exit Setup」を押します。
すると再起動されます。
⑤セットアップ
再起動後、「Windows11」「Windows10」の選択画面が現れますので「Windows11」を選択します。
すると初期セットアップが始まりますので、画面に従ってセットアップします。
これで完了!!
まとめ
長々書きましたが、「surface pro3 クリーンインストール」で検索したほうが画像付きのわかりやすいサイト出てきます。
windows10のクリーンインストール方法を書いているサイトが多いですが、そのサイトのインストーラーをwindows11に置き換えて読むとわかりやすいです。
私も実際それでクリーンインストールしました。
インストール後の動作
結構サクサクです。
インストール中のアニメーションがカクカクで一抹の不安を覚えましたが、文章打ったりする分には問題なさそうです。
この文章もSurface Pro 3で打ってます。
office使ったときとかいろいろ検証しようと思います。
ではまたー。