
Grokを試してみる
xAIによって開発されたAI、Grok(グロック)。
Xにアイコンが出ていて、試した方もいるだろう。
有料のXプレミアム会員向けに提供されていたが、本日から最新モデルの「Grok 3」が無料で使えるようになった。
詳細な調査などができる「DeepSearch」も今のところ無料だ。
GrokはXの全投稿データをリアルタイムで学習に使用しているのが特長で、最新の情報にも対応している。
特に期間が決まっているわけではないが、いつ有料に戻るかわからないので、少し使ってみた。
Xのアプリ上でも利用できるが、今回はGrokのアプリを使うことにした。

まずは、App Storeからアプリをダウンロードする。

アプリはXやAppleのアカウントでログインすることができる。

まずは何ができるのかを本人に聞いてみよう。



noteでの紹介の仕方まで教えてくれたので、やることがほぼなくなってしまった。
深い調査ができる「DeepSearch」も試してみよう。


ものすごく丁寧な調査結果とまとめを返してくれた。
率直な感想としては、最新の情報に対応していることが非常に便利に使えそうだと感じた。
「AIばっかり使うと人間の調べる力が低下する」などと言われるかもしれないが、私はむしろ逆だと思っていて、「AIは嘘を言うかもしれないのだから、その真偽を見極める力が人間に必要になってくる」と思う。
また、便利なものが目の前にあるのだから、適切に使うことで、浮いたリソース(時間・お金・人的コスト)をより人間らしい部分に充てることができる。
AIの今後の進化と深化を見守りながら、うまく付き合っていきたい。