![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154863556/rectangle_large_type_2_67443ae333a430481adc6aa705d70c1f.jpg?width=1200)
MPの消費
あおむんです。
RPGの定番のパラメータとして、HPとMPがあるかと思います。
HPがヒットポイントで体力、MPがマジックポイントで魔力のことですね。
HPはわかりやすく、0になると死んでしまいますので、プレーヤーはHPが0にならないように回復させたり、最大HPを上げられるようにレベル上げをしたりしますよね。
MPについてはちょっと分かりにくいというか、現実世界で魔法が使えないので想像しにくい概念ではありますが、『精神力』と言い換えても良いかもしれませんね。
MPは無くなってしまうと魔法が使えなくなってしまいますが、現実世界でMP(精神力)が無くなってしまうとどうなってしまうのか、どういう場面でMPが減っていくのか、ということを考えてみたいと思います。
先に私なりの結論を書いてしまうと、『人によって違う』ということに尽きるかなと思っています。
それを言い出すと身も蓋もない感じはしちゃいますが(笑)
人によってMPが削られる状況は違う
『陽キャ』『陰キャ』という言葉がありますが、人によって精神的に楽しめる・辛い環境というのが異なります。
人と一緒にいることでMPが回復する人もいれば、人といることでMPが削られていく人もいます。もちろん『どんな人』といるかによっても変わってくる場合があるので、変数が増えて更に複雑にはなりますが。
しかも先日のnoteにも書いた通り、世の中はグラデーションですので、0か1ではなく、どのくらいその要素が強いのか、ということも異なってきます。
ちなみに私の場合、人といるとMPが削られるタイプなんですが、完全に孤独状態が続くのもそれはそれで辛い。ネットでの繋がりや、仲良い人と小人数なら楽しめる。
とまぁ、めんどくさいタイプなので、右か左かだけではなく、マッピングには縦軸も必要になってきます。
自分のMPがどんな状況で減っていくのか、どういう環境だと回復するのか、しっかり自己分析してポイントを抑えておきたいですね。
ではまた!