見出し画像

格安SIMを乗り換えた話

あおむんです。

格安SIMの乗り換えを行ったので、その話です。
今回、私は『LINE MOBILE』から『KABU&モバイル』に乗り換えました。

格安SIMから格安SIMへ。色合いがガチャピンとムックみたいだね(小声)

乗り換えようと思った理由

  • LINE MOBILEからLINEMOに移行するのを渋っていた

  • KABU&モバイルの魅力に惹かれた

私が『LINE MOBILE』に変えたのが2018年の8月。
気づけばもう6年も使っていたんですね。
その間に格安SIM業界の戦いも過熱していき、『LINE MOBILE』は2021年3月から『LINEMO』というサービスに変わりました。

元々『LINE MOBILE』のコミュニケーションフリープラン3GBというプランで契約しており、月額の基本料金は1,690円(税抜)でした。

コミュニケーションフリープランとはLINE,X(旧Twitter),Facebook,Instagramがデータ消費量ゼロになるというもので、どれくらい使っても”ギガが減らない”とても満足度が高いプランでした。

しかし、LINEMOにサービスが変わったことで、このプランは新規申し込みが終了し、LINE MOBILEユーザーには「ぜひLINEMOに移行してください!」という圧がかかっていました。
ところが、LINEMOにはLINEギガフリーというLINEだけデータ消費量がゼロになるサービスしかなく、私からすると単純に改悪の印象で、移行する気にはなれず、気づいたら3年が経過していました。

そんな中で先月登場した『KABU&モバイル』。
ZOZOTOWNの創業者である前澤友作さんが立ち上げたことや、明石家さんまさんのCMで既に認知している方も多いかもしれませんが、大きく以下2点のサービス内容に惹かれて乗り換えを決めました。

  • 私が選択したのは20GBで1,980円(税抜)のプラン

  • 利用金額に応じて株がもらえる

プランは3GB(980円)~50GB(3,480円)までの5段階のプランに分かれていて、元々のLINE MOBILEの料金からすると10GB(1,580円)が妥当かと思いましたが、先述のSNSデータ消費量ゼロの恩恵が無くなることを考えて、1段階上の20GBにしてみました。余ったデータはちゃんと翌月に繰り越せます。

通話定額オプションもありましたが、電話をかけることはほとんどないので今回はつけませんでした。

また、詳細はKABU&モバイルの公式サイトを見てもらえればと思いますが、毎月の利用料金に応じて10%(有料のプラス会員なら20%)分の株(正確には未公開株引換券)がもらえます。
単純に割引にも使えますが、KABU&モバイルが上場する際(上場を目指すと公言されています)に株価が上がる可能性もあり、単純に価値が変動しないポイントを持っているよりも断然夢があると思いました。

実際の乗り換え手続きの流れ

ここからは、実際の乗り換え手続きをどうやったかを説明しますので、キャリアや他社の格安SIM(MVNO)を使っていて、乗り換えを検討している方は参考にしてみてください。

  1. MNP予約番号を取得する

  2. 乗り換え先の携帯会社に申し込み手続きをする

  3. 本人確認をする

  4. SIMカードが届き、設定して乗り換え完了

まず、今まで使っていた自分の携帯番号をそのまま使いたいかどうかで手続きは変わってきます。
新しく携帯番号が欲しい場合は新規申し込みをするだけなので、もっとシンプルになりますが、番号そのまま(MNP)で乗り換えたい場合はMNP予約番号というものを取得しなければいけません。

基本的にはお使いの携帯会社のマイページから申請して取得できますが、場合によってはサポートセンターなどに電話で申請する必要があります。
ちなみに、LINE MOBILEの場合はマイページから申請ができました。

こんな感じで!

申請後、しばらくするとメールでMNP予約番号が送られてきます。
LINE MOBILEの場合はマイページ上でもMNP予約番号が確認できました。

そして、上記MNP予約番号をゲットできたら乗り換え先の携帯電話会社へ申込手続きを行います。
ここで、取得したMNP予約番号を入力する画面があります。
MNP予約番号は有効期限があるので、申し込み手続きは早めに行いましょう。

また、回線をどこにするかも選ぶことができます。
ドコモ、au、ソフトバンクから選ぶことができますが、私はLINE MOBILEでも使っていたソフトバンク回線に特に不満はなかったので、今回もソフトバンク回線を選択しました。

以下はあくまでもKABU&モバイルの場合の話ですが、申し込み手続きが完了したら本人確認を行います。
本人確認を促す内容のメールが送られてくるので、内容に従って免許証等の本人確認資料を写真に撮って送信すると完了です。

ここまで完了すると、数日後自宅にSIMカードが送られてきます。

いよいよ最後の設定に入ります!

鮮やかなロゴが入ったスタートガイド
裏にはシールもついていました!ちょっと嬉しいですね。

中に入っていた企業ロゴの紙を開くと、SIMカードが入っていました!

スタートガイドに沿って、MNP開通日の予約を行い、その時間周辺になると現在使用しているSIMカードが解約され、使えなくなります。
その後、新しく届いたSIMカードに入れ替え、APNの設定を手順に沿って行うと、無事に電波マークが立ち上がり、通話ができるようになります。

ちょっと説明が長くなってしまいましたが、手続きとしてはめちゃくちゃ簡単です!
「格安SIMって興味あるけど、なんだかよくわかんないんだよなー」とか「めんどくさいなー」と思っている方にこそおススメしたい。
毎月払っているケータイ代、もっと安く、もっと恩恵のあるサービスに乗り換えませんか?と。

KABU&モバイルを利用してみての感想についてはまた後日書いてみようと思います。

本日は以上です。

ではまた!

いいなと思ったら応援しよう!