見出し画像

なんだかんだ

お笑い芸人・藤井隆さんの『「嫌なおじさん」にならないための秘訣』というインタビュー記事を読んだ。

緩やかに、そして確実に歳を重ねている。
もちろん自分だけではなく、みんな平等に。

だからこそなのか、自分が“おじさん化”していっていることに気づきにくい。

ちなみに、私が思うおじさん化の定義は以下のような感じだ。

1.行動のおじさん化

  • 自分の価値観や経験を絶対視し、他者に押し付ける自己中心的な振る舞い。

  • 若者や異なる世代と会話するときに、時代遅れのジョークや自分語りが多く、空気を読めないズレたコミュニケーション。

  • 相手が求めていなくてもアドバイスや意見を述べたがる。

2.外見のおじさん化

  • ファッションやヘアスタイルが流行よりも「実用性」や「楽さ」を重視するようになる。

  • 姿勢が悪くなる、体型が崩れる、身だしなみに無頓着になる。

3.精神のおじさん化

  • 新しい技術や文化に対する抵抗感や否定的な態度、新しいものへの拒否感。

  • 過去への固執から 「昔は良かった」「自分が若い頃はこうだった」と過去を引き合いに出すことが増える。

  • 固定観念が強化され、性別や世代、価値観に対する偏見が強まる。

4.社会接点のおじさん化

  • 自分の価値観や態度が原因で、周囲との関係が希薄になり孤立化する。

  • 年齢や経験を理由に、他者を見下すような上から目線の態度をとる。

書き出しながら胸が痛くなってきた。
少しずつそうなってきている項目もあるんじゃないかと。

改めて言語化できたので、各項目については事ある度に見返して、自分を戒めていきたい。

そして、ここまではネガティブなおじさん化ばかり書いてきたが、ポジティブな側面もあると思う。

  • 長年の経験を活かし、的確な助言ができる『経験のシェア』。

  • 自分らしさを追求し、他人の目を気にしすぎない飾らないスタイル。

  • 世代を超えて交流を深め、属するコミュニティに良い影響を与える。

気をつけなければいけない点と表裏一体であるが、楽しく歳をとっていけるよう考えていきたいものだ。

人生はまだまだ長い。

いいなと思ったら応援しよう!