第26回:「なぜなのか」考えてみた(2020.2.5~2020.02.11)
こんにちは、青空アカデミー編集長の佐藤久美です。
今週は青空アカデミーに、こちらの記事を追加しました。
はい、e-Book大賞ですね!^^
e-Book大賞は、無料レポートスタンド「メルぞう」に掲載されているすべてのレポートの中から、投票、審査の上、最優秀賞1作品、優秀賞5作品が選ばれます。
非常に歴史も長く、今回でなんと25回目です。
3月から始まりますので、楽しみにしていてください^^
また、こちらの記事も追加しました。
我ながら、がんばったと思います。
トレード教室のコンテンツの最新版は、YouTubeで公開していますので、
よろしければチャンネル登録お願いいたします。↓
https://www.youtube.com/channel/UCpciqg-4TpEUPdeU_xffxFg
さて、今週の佐藤久美ですが、ついに風邪をひきました^^;
そして、当然のように時間が足りなくなってしまい、お仕事日記も連日投稿できておりません。
ですが、これはただサボっているわけではなく、「お仕事日記」というものをちょっと変化させようと思っていたからです。
で、こういう形になりました。
お仕事日記、すごくいいと思っていたんですけど、以前の形のままではダメだと思っていたので、その試行錯誤をしていまして、やっと落ち着いた感じです。
なぜ、ダメだと思っていたか、詳しくは、音声の中でお話しています。
で、私は無料レポートの「メルぞう」に掲載する用の無料レポートを現在作成中です。
まず作成しようと思っているのは、「トレードの楽しさ」を伝えるためのレポート。
でも、「なんで楽しいのか」というのを、あらためて考えてみたんですよね。
実際私は今、トレードがすごく楽しくて、毎日欠かさずやっているわけで、毎日欠かさずできるということは、それには理由があるからなんですよね。
「では、なぜか」
お金が増えるから⇒⇒⇒〇
お金が増えるというのは、もちろん大切な要素だと思っています。
だって、トレードするたびに、損をしていたら、嫌になっちゃいますよね。
だから、お金が増えるというのは、とっても大切な要素なんですけど、私の場合はもう1つあって、多分これが、「楽しい」の要素なんだろうなとわかったんですよね。
それは、
「狙った通りに値上がりして利益が出たら、めちゃくちゃうれしい」
ということ。
「ナンピン」「カラウリ」「ポジション」「ギョク」「ロング」「ショート」
正直、私こういうトレード特有の専門用語って、いまだによくわかっていません^^;
毎回、検索してます^^;
でも、ローソク足の見方と、移動平均線の基本的な見方を教えてもらって、それだけでも十分利益を出すことができるから
これが、「楽しい」につながっているのだ・・・ということが、わかりました^^
それでは今日の音声でお話することは、
・お仕事日記を変更した本当の理由
・トレードと主婦の相性
続きは音声をお聴きください。↓
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?