![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48460563/rectangle_large_type_2_46b5c0872423064813ae5aa80c594fcb.jpg?width=1200)
先延ばしにしている作業を確実に楽しくやる方法
今年になって、新しく始めた会があります。
その名も「一緒に作業しよう!会」です。
いつかやらなきゃって思ってて先延ばしにしてしまう作業ってありますよね。
私の場合だと、仕事のメモをデジタル化しておく、ブログを書く、家計簿をつける、など。
ちょっぴり面倒だなぁと思って、やり始めるのが大変なやつ。
こういう作業って、やり始めるとガーってやって、すごく疲れちゃって、次にやるときは更に面倒臭い度がアップしてしまって、なかなか始められなくて、やるタイミングを逃してしまい・・・ と、負のループになる。
でも、やった方が良いやつ。
これに対して、すごく良い方法があります。
それが、「一緒に作業しよう!」です。
自分との約束より、誰かと約束をしている方が守りやすいんですよ。
もちろん自分との約束を守るってすごく大事なんだけど。
YouTubeで「一緒に勉強しよう」っていうのを見て、閃きました。
ーーーーー
やり方
【準備】
一緒に作業する友人を見つける
作業する日時を決める。(1時間から2時間)
zoomを設定する。
【当日】
最初に、どんな作業をするか宣言し合う。
タイムキーパーを決める。
作業開始。作業中は全員ミュート。
25分経ったら、声かけて5分休憩。
経過報告をしたり、お茶を準備したり。
5分経ったら声かけて、作業再開。
25分作業。
最後の作業が終わったら、その日成果などを報告し合って褒め合う。
ーーーーー
こんな風にすると、ちょっと面倒臭い作業も無理なく始められるし続けられます。
25分作業5分休みは、ポモドーロ・テクニックを参考に決めました。
なんでも生産性と効率性を最も引き出せる時間配分だそうです。
そういえば、YouTubeも20分くらいの長さのだと、永遠と見ていらる気する。
あっ、ちょっと違うか。
でも、体感的に、確かに集中力が続いて効率良く作業できている感じがします。
これを始めてから、仕事メモのデジタルがすごく進みました。
こうやって、ブログも書き始められたし。
ポモドーロ・テクニックは、もちろん1人でもできるんですが、なかなかこれが難しいのです。
1人だと25分が守れない。作業を中断するの、もったいないと思ってしまう。
誰かとやることで、強制終了できるんですね。
適度の休憩って、とっても大事。
5分間、おしゃべりしたりお茶を入れたりすることで、次の25分の集中力がアップすると、沼ることがないんですよ。
今のところ2人で、それぞれパソコン作業をしています。
パソコン作業だけでなく、勉強とか、あと、家事なんかにも応用できそうですね。
どんな作業をするか宣言するのもすごく大事。
なんとなくやるのと、これから25分間はこれに集中するって決めると成功率が格段に上がります。
「25分後、こんな結果(状態)になっていると嬉しい」まで宣言できたら、もうできたも同然ですよ〜!!
さぁ、一緒に、楽しく作業しちゃいましょう♪