![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35297036/rectangle_large_type_2_fefefb222518e0b051b01e8cef8c2f5a.png?width=1200)
マイクラ にハマってます
せっかくnote始めたんで、FBやアメブロに書かなかった事を書こうかと。
私、実はゲームが好きなんですよ。
ちょっと前まではポケモンGO!をすごく楽しんでました。最近は毎日やっているけど、ほんの少し。
今はなんと行ってもマインクラフトです!!
きっかけはTちゃんとJちゃんに
「あんずが好きそうな冒険したり、物を作ったりすゲームだよ。一緒にやろうよ」
と誘われて。
TちゃんとJちゃんはYouTubeで人気声優さんのマイクラ 実況を見てやってみたくなったらしい。
有料ゲームなので迷ったんだけど、私もYouTubeを見てみて、面白そう♪と購入しました。
このゲーム、チュートリアルが無いんです。いきなり大自然の中に放り出されて、なんの説明もない。
動画を見ていたので、夜になるとモンスターに襲われるから、日が暮れる前に、身を守る場所を作らないと。
でも、そもそもの操作方法がわからず。
アワアワしてたら夜になって。
私はモンスターが怖かったので、すぐにピースモード(モンスターが出ない設定)にして、家を作ったりして、しばらく遊んでました。
最初は素手で木を切り、
木材で道具を作り、
石を使ってより便利な道具を作り、
石炭を採掘して松明で夜も怖くなくなり。
動物を狩り、羊毛や肉や革をゲット。
羊毛と木材でベットを作れると、夜をスキップできる。
夜はちゃんと寝ないとね。
灯りってすごく大事。
周りを開拓して住みやすい環境に。
デコボコの土地を整地して、農業を始め、植林したり。
狩りだけでなく動物を飼育して増やしたり。
家も穴を掘ってドアをつけただけの簡易の逃げ場所から、木造の家に。
ただの四角の豆腐のよう家から、色んな石を加工して、二階や地下室を作ったり、屋根も寄棟の形にしたり。
砂を焼いてガラスを作り、大きな窓から夕陽が沈む景色を楽しんだり。
ネットで調べながら、自分の世界を作り、人類の歴史を体験しているみたいで、すごく楽しい♪
もうすっかりハマりました。
で、慣れてくると、イージーモード(モンスターが出てくるが、数も少なく弱い)で遊ぶようになりました。
ピースモードだと、お腹が減らないので、せっかく作った作物が食べられない。
人生は困難というスパイスがあってこそ、より楽しいと実感しました。
洞窟を探検するときは、ピースモードにするヘタレな私です。
自分好みの設定にいつでも変えられるのがすごく良いです。
私が放り込まれた世界では、村がなかなか見つからなくて、やっと見つけたけど村人ゼロ。
村人が居る村を発見したときは、大喜びでしたよ。
炭鉱を見つけて、線路を集め、自分の家と有人村をトロッコで行き来できるようにしたり。
ダイヤモンドを見つけるために、Y軸11でブランチマイニング。
スケルトンスポーナーを見つけて、経験値トラップを作ったり。
やっぱり鉄がたくさん欲しいと、ゴーレムトラップを作ったり。
水中冒険したいと、ポーション作るために、ネザーへ行ったのが5月末でした。
もちろんピースモードで城を探し、ブレイズスポナーの近くで他の敵が入ってこないようにしてから、イージーにしてブレイズロットを20本ゲットしたらピースモードで帰宅。
試しにイージーでやってみたら、あっと言う間にマグマキューブに囲まれて死んでしまいました。弱すぎる自分に笑ってしまいました。
もう、やりたい事がありすぎて、楽しくて、休日はずっとやってしまう。
TちゃんYちゃんよりずっとハマって、私の世界が一番発展しているので、今では二人が私の世界に遊び来ます。
テレビもほとんど見なくなり、マイクラ 実況のYouTubeをよく見ています。
以前は、ゲーム中継の動画ってどこが面白いか疑問だったけど、今では登録チャンネルのほとんどがマイクラ 関係ですよ。
2020年9月の時点では、そろそろエンダードラゴンと対決するか!?って感じで、エンドまでの道は開けたけど、なんせピースモード育ちなんで、勝てる気がしない。
今はイージーモードで戦う練習しながら、エンドポータルがある村の整備をしています。
鉄の防具をエンチャントで最強にし、ポーションをたくさん作って年内には戦いにいこうと思ってます。